試験

★試験案内★介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年12月・2023年1月、2月実施分】(2022年12月2日現在)
介護技能評価試験/介護日本語評価試験の2022年12月・2023年1月・2月のスケジュールと、試験内容について紹介します。
最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年12月・2023年1月、2月実施分】

介護技能評価試験/介護日本語評価試験は、日本国内と海外で実施されます。
それぞれのスケジュールは以下になります。
国内試験
試験は47都道府県で実施されます。
2022年12月2日現在、2023年2月までのスケジュールが発表されております。
👉2022年12月のスケジュール【PDF】
👉2023年1月のスケジュール【PDF】
👉2023年2月のスケジュール【PDF】
海外試験
試験はカンボジア・インドネシア・モンゴル・ミャンマー・ネパール・フィリピン・タイ・スリランカ・インド・ウズベキスタンで実施されます。
2022年12月2日現在、2023年1月までのスケジュールが発表されております。
受験手続きの流れ
専用の予約受付サイトから受験を申し込みます。
国内試験の申し込み方法はこちら
👉「介護技能評価試験・介護日本語評価試験 国内試験 申込手順」厚生労働省【PDF】
試験申し込みはこちら
👉「予約受付サイト」
※試験日の3営業日前の23:59まで、予約・変更・キャンセルが可能です。
※2ヶ月後(60日後)までの試験予約が可能です。また、試験受験後、45日間は次の受験ができません。
※日本国籍の者は受験することができません。
介護技能評価試験・介護日本語評価試験について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験水準や実施方法などは以下となります。
介護技能評価試験とは
試験水準 | 介護職種・介護作業の第2号技能実習修了相当の水準である介護技能実習評価試験と同等 ※介護業務の基盤となる能力や考え方等に基づき、 利用者の心身の状況に応じた介護を自ら一定程度実践できるレベル |
実施方法 | 学科試験・実技試験 |
実施方式 | コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式 |
試験科目 | 学科試験 ①介護の基本 ②こころとからだのしくみ ③コミュニケーション技術 ④生活支援技術 実技試験 判断等試験等の形式による実技試験課題を出題 |
受験料 | 1,000円程度 |
合格基準 | 問題の総得点の60%以上 |
出題基準👉「介護知識・技能に関する出題基準」【PDF】
サンプル問題👉「介護技能評価試験 サンプル問題」【PDF】
介護日本語評価試験とは
試験水準 | 介護現場で介護業務に従事する上で支障のない程度 |
実施方式 | コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式 |
試験科目 | ①介護のことば ②介護の会話・声かけ ③介護の文書 |
受験料 | 1,000円程度 |
合格基準 | 問題の総得点の60%以上 |
サンプル問題👉「介護日本語評価試験 サンプル問題」
介護技能評価試験・介護日本語評価試験の学習用テキスト等について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験に対応する学習用テキスト等が、(公社)日本介護福祉士会より公開されています。
介護の特定技能評価試験学習用テキスト
外国人のための介護福祉専門用語集
外国人のための介護福祉士国家試験一問一答
日本語・英語版のほか、クメール語版・インドネシア語版等、全10ヶ国語が厚生労働省のウェブサイトにて公開されています。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
まとめ
2022年12月2日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★造船・舶用工業分野特定技能1号試験 受験案内【集合形式試験・溶接】令和4年12月開催
一般財団法人 日本海事協会より、造船・舶用工業分野特定技能1号試験【集合形式試験、溶接】の詳細が公開されたのでご紹介します!
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般財団法人 日本海事協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「造船・舶用工業分野特定技能1号試験」一般財団法人 日本海事協会
本日(2022年11月30日)17時が試験申し込みの締め切りとなっております!
造船・舶用工業分野特定技能1号試験とは
造船・舶用工業分野特定技能1号試験は、日本の造船・舶用工業分野で特定技能1号の在留資格で就労を希望する外国人に対して、技能の水準を評価する試験です。
申請に基づき、申請者が希望する場所に本会の試験監督者を派遣し、随時試験を実施します。
また、一般財団法人 日本海事協会が試験会場や設備等を準備し、指定した日時で試験を実施する場合もあり、今回は後者の試験案内となります。
試験の詳細
今回の試験の更に詳しい情報は、こちらをご確認ください。
👉令和4年度 造船・舶用工業分野特定技能 1 号試験 受験案内(集合形式試験、溶接)
受験資格
①試験日において、年齢17歳以上であること
②何らかの在留資格を有すること(日本国内で受験する場合)
日程
2022年12月19日~20日 ※申請書受領後、受験日は受験者に通知
受付期間
2022年11月7日㈫9:00〜2022年11月30日㈬17:00必着
ただし、会場の定員に達し次第申込受付を終了します。
実施業務区分
溶接(半自動溶)
試験会場
ARMS研修センター(愛知県刈谷市一里山町上流5番地3)
定員
20名(1日あたり10名)
受験料
①学科試験及び実技試験: 23,800 円(税抜)
②学科試験のみ(実技試験免除): 6,100 円(税抜)(免除規定の適用による)
試験内容
試験言語
日本語(漢字にひらがなルビあり)
学科試験内容
試験時間 | 60 分 |
出題形式 | 真偽選択法(〇×式)30 問 |
出題範囲 | 安全衛生一般10 問 |
溶接に関する知識・技能 | 文章問題 10 問・図表問題 10 問 |
合格基準 | 60%以上正答 |
実技試験
試験内容 | 別途定められている方法で板材に対して片面突合せ溶接を行います。 |
合格基準 | 溶接された板材に対して、外観試験及び曲げ試験を行い、以下を満足すること ①外観試験 有害と認められる割れ、ブローホール、アンダーカット、その他欠陥がないこと。 ②曲げ試験 有害と認められる割れ、融合不良、溶込み不良、その他欠陥がないこと。 |
詳細については、「造船・舶用工業分野特定技能 1 号試験 溶接 実技試験実施要領」をご覧ください。
実技試験免除となる条件
実技試験の試験内容を承認範囲に含む日本海事協会の有効な溶接技量資格持っていると、実技試験が免除されます。
申し込み方法
日本海事協会のホームページから受験申請書をダウンロードして、必要事項を記入し、顔写真
及び本人確認書類とともにメールに添付して送付してください。
日本海事協会ホームページ👉https://www.classnk.or.jp/hp/ja/authentication/evaluation/index.html
申請書送付先👉ssw_et@classnk.or.jp
まとめ
今回は集合形式での試験開催の案内となります。
本日(2022年11月30日)17時が締め切りとなっておりますので、お早めにお申し込みください!
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★建設分野特定技能1号技能評価試験【土工】2023年1月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【左官】の詳細が発表されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
土工とは
土工(どこう)は、土木作業員および建築作業員の通称で、建築工事および土木工事の土工事や地業に関わる者に対して用いられる。土木工事[注 1] において作業員は、必要に応じて、自身の職能・技能の他に異なる職種の技能を身につけた者である多能工と専門機械工に2極化しつつある。この隙間を埋める形で雑役として土工が存在する。建築においては、基礎工事、杭工事、擁壁工事および間知石積工事などで土工が専門分業化している。
試験概要

本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能1号外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
試験区分:土工【愛知県】
試験日 | 令和5年1月16日㈪および17日㈫ ※両日ともに受験することは出来ません。希望する1日のみ受験できます。 ※申込数が少ない場合、どちらか1日のみの開催となる事があります。 |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
定員 | 両日それぞれ80名、2日間合計で160名 ※定員を上回った場合、受験できないことがあります。 |
実施方法 | 学科試験…CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式 実技試験…作業試験・判断試験等から職種毎に定める |
試験会場 | キャタピラー教習所(株) 東海教習センター 豊橋教習所 愛知県豊橋市二川町字川田 23-1 |
試験時間 | 学科試験…60分 実技試験…職種毎に定める |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和4年12月6日㈫〜12月20日㈫正午12時まで |
詳細はコチラ👉建設分野特定技能1号評価試験 受験案内【PDF】(一社)建設技能人材機構
テキスト・サンプル問題・実技試験問題(現在予定されている職種のみ)
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されているテキスト・サンプル問題・実技試験問題です。【PDF】
旧区分
新区分
実技試験問題は、事前に公開されています。
試験範囲および実技試験問題についての詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験情報と申込み」(一社)建設技能人材機構
受験申込から合格証明書受領までの流れ
受験者の方は、マイページの登録が必要となります。
流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構
今後の試験実施予定
2022年11月28日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。
※詳細は未定の物もあります。
実施日 | 場所 | 職種 |
令和5年2月1・2日 | 日本(北海道) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年2月6・13・20・27日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年2月16・17日 | 日本(千葉県) | 建設機械施工 |
令和5年3月6・13・27日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年3月17・18日 | 日本(福岡県) | 土工 |
令和5年3月29・30日 | 日本(広島県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年4月3・10・17・24日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年4月13・14日 | 日本(愛知県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年4月20・21日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
試験結果
令和4年9月、10月、11月の試験結果はこちら
試験日 | 実施場所 | 職種 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和4年9月8日 | 日本(東京都) | コンクリート圧送 | 2 | 1 | 50% |
令和4年9月12日 | 日本(宮城県) | 土工 | 76 | 33 | 43% |
令和4年9月13日 | 日本(宮城県) | 土工 | 28 | 13 | 46% |
令和4年9月22日 | 日本(東京都) | 海洋土木工 | 9 | 7 | 78% |
令和4年10月1日 | 日本(東京都) | 吹付ウレタン断熱 | 11 | 5 | 45% |
令和4年11月10日 | 日本(東京都) | コンクリート圧送 | 2 | 0 | 0% |
令和4年11月17日 | 日本(千葉県) | 土工 | 72 | 22 | 31% |
令和4年11月18日 | 日本(千葉県) | 土工 | 66 | 26 | 39% |
受付期間中の試験
試験区分:土木/建築/ライフライン・設備【東京都・大阪府】
試験区分:左官【愛知県】
まとめ
2022年11月28日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★建設分野特定技能1号技能評価試験【左官】2022年12月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【左官】の詳細が発表されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
左官とは
試験概要

本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能1号外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
試験区分:左官【東京都】
試験日 | 令和4年12月21日㈬ |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
定員 | 20名 ※申込みは先着順に内容を確認して、受け付けします。 ※定員となった時点で、申込み受付を締め切ります。 |
実施方法 | 学科試験…CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式 実技試験…作業試験・判断試験等から職種毎に定める |
試験会場 | 東京都立城東職業能力開発センター 東京都足立区綾瀬 5-6-1 |
試験時間 | 学科試験…60分 実技試験…職種毎に定める |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和4年11月15日㈫〜12月1日㈭正午12時まで |
詳細はコチラ👉左官受験案内【PDF】(一社)建設技能人材機構
テキスト・サンプル問題・実技試験問題(現在予定されている職種のみ)
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されているテキスト・サンプル問題・実技試験問題です。【PDF】
旧区分
新区分
実技試験問題は、事前に公開されています。
試験範囲および実技試験問題についての詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験情報と申込み」(一社)建設技能人材機構
受験申込から合格証明書受領までの流れ
受験者の方は、マイページの登録が必要となります。
流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構
今後の試験実施予定
2022年11月26日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。
※詳細は未定の物もあります。
実施日 | 場所 | 職種 |
令和5年1月16・17日 | 日本(愛知県) | 土工 |
令和5年2月1・2日 | 日本(北海道) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年2月6・13・20・27日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年2月16・17日 | 日本(千葉県) | 建設機械施工 |
令和5年3月6・13・27日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年3月17・18日 | 日本(福岡県) | 土工 |
令和5年3月29・30日 | 日本(広島県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年4月3・10・17・24日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年4月13・14日 | 日本(愛知県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
令和5年4月20・21日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
試験結果
令和4年8月、9月、10月、11月の試験結果はこちら
試験日 | 実施場所 | 職種 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和4年8月5日 | 日本(静岡県) | 鉄筋継手 | 41 | 27 | 66% |
令和4年8月10日 | 日本(東京都) | 保温保冷 | 14 | 1 | 7% |
令和4年8月31日 | 日本(東京都) | 電気通信 | 57 | 26 | 46% |
令和4年9月8日 | 日本(東京都) | コンクリート圧送 | 2 | 1 | 50% |
令和4年9月12日 | 日本(宮城県) | 土工 | 76 | 33 | 43% |
令和4年9月13日 | 日本(宮城県) | 土工 | 28 | 13 | 46% |
令和4年9月22日 | 日本(東京都) | 海洋土木工 | 9 | 7 | 78% |
令和4年10月1日 | 日本(東京都) | 吹付ウレタン断熱 | 11 | 5 | 45% |
令和4年11月10日 | 日本(東京都) | コンクリート圧送 | 2 | 0 | 0% |
令和4年11月17日 | 日本(千葉県) | 土工 | 72 | 22 | 31% |
令和4年11月18日 | 日本(千葉県) | 土工 | 66 | 26 | 39% |
受付期間中の試験
試験区分:土木/建築/ライフライン・設備【東京都・大阪府】
まとめ
2022年11月26日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★建設分野特定技能1号技能評価試験【土工】2022年11月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【土工】の詳細が発表されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
土工とは
土工(どこう)は、土木作業員および建築作業員の通称で、建築工事および土木工事の土工事や地業に関わる者に対して用いられる。土木工事[注 1] において作業員は、必要に応じて、自身の職能・技能の他に異なる職種の技能を身につけた者である多能工と専門機械工に2極化しつつある。この隙間を埋める形で雑役として土工が存在する。建築においては、基礎工事、杭工事、擁壁工事および間知石積工事などで土工が専門分業化している。
試験概要

本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能1号外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
試験区分:土工【東京都】
試験日 | 令和4年11月17日㈭・18日㈮ |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
定員 | 両日各80名、2日間合計160名 ※定員を上回った場合、受験できないことがあります。 |
実施方法 | 学科試験…CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式 実技試験…作業試験・判断試験等から職種毎に定める |
試験会場 | キャタピラー教習所(株) 東関東教習センター 千葉県柏市十余二 313 |
試験時間 | 学科試験…60分 実技試験…職種毎に定める |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和4年10月17日㈪〜10月31日㈪正午12時まで |
詳細はコチラ👉土工・受験案内【PDF】(一社)建設技能人材機構
テキスト・サンプル問題・実技試験問題(現在予定されている職種のみ)
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されているテキスト・サンプル問題・実技試験問題です。【PDF】
土工 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
コンクリート圧送 | テキスト1 テキスト2 テキスト3 テキスト4 テキスト5 | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
左官 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
建設機械施工 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
実技試験問題は、事前に公開されています。
試験範囲および実技試験問題についての詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験情報と申込み」(一社)建設技能人材機構
受験申込から合格証明書受領までの流れ
受験者の方は、マイページの登録が必要となります。
流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構
今後の試験実施予定
2022年10月26日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。
※詳細は未定の物もあります。
実施日 | 場所 | 職種 |
令和4年12月21日 | 日本(東京都) | 左官 |
令和5年1月16・17日 | 日本(愛知県) | 土工 |
令和5年2月16・17日 | 日本(千葉県) | 建設機械施工 |
令和5年3月17・18日 | 日本(福岡県) | 土工 |
試験結果
令和4年8月、9月、10月の試験結果はこちら
試験日 | 実施場所 | 職種 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和4年8月5日 | 日本(静岡県) | 鉄筋継手 | 41 | 27 | 66% |
令和4年8月10日 | 日本(東京都) | 保温保冷 | 14 | 1 | 7% |
令和4年8月31日 | 日本(東京都) | 電気通信 | 57 | 26 | 46% |
令和4年9月8日 | 日本(東京都) | コンクリート圧送 | 2 | 1 | 50% |
令和4年9月12日 | 日本(宮城県) | 土工 | 76 | 33 | 43% |
令和4年9月13日 | 日本(宮城県) | 土工 | 28 | 13 | 46% |
令和4年9月22日 | 日本(東京都) | 海洋土木工 | 9 | 7 | 78% |
令和4年10月1日 | 日本(東京都) | 吹付ウレタン断熱 | 11 | 5 | 45% |
まとめ
2022年10月26日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)【2022年11月・12月・2023年1月実施分】(2022年10月26日現在)
国際交流基金より公表されている情報です。
国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)の、2022年10月26日現在に公表されている試験スケジュールについて紹介します。
最新情報や詳細につきましては、国際交流基金のウェブサイトでご確認ください。
👉「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」国際交流基金日本語基礎テスト
国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)とは

働くために来日する外国人が、日本の生活場面でのコミュニケーションに必要な日本語能力を測定し、「ある程度日常会話ができ、生活に支障がない程度の能力」があるかどうかを判定する事を目的としたテストです。
特定技能外国人に求められる日本語能力水準の一つが「国際交流基金日本語基礎テスト合格」です。
詳細はこちら👉「JFT-Basicとは」国際交流基金
テストの対象
このテストは、日本語を母語としない外国人を対象とします。
その中でも、主として就労のために来日する外国人を対象としています。
テストの形式
コンピューター・ベースト・テスティング(CBT: Computer Based Testing)方式により行われます。
各国のテスト会場でコンピューターを使用して出題、解答します。
ブースで、コンピューターの画面に表示される問題やヘッドフォンに流れる音声をもとに、画面上で解答します。
テストの構成
「文字と語彙」「会話と表現」「聴解」「読解」の4セクションで構成されています。
文字と語彙(約12問) | 生活場面で使用される日本語の文字が読めるか、基本的な語彙を持ち、使えるかを測る。 |
会話と表現(約12問) | 生活場面の会話に必要な文法や表現を使えるかを測る。 |
聴解(約12問) | 生活場面において、会話や指示などを聞いて、理解できるかを測る。 |
読解(約12問) | 生活場面において、手紙や掲示、説明などを読んで、理解できるかを測る。 |
テストの構成に関する詳細はこちら👉「テストの構成」国際交流基金
試験時間
約60分です。セクションごとの解答制限時間はありません。
受験料
国内での受験と、海外での受験では受験料が異なります。
日本 | 7,000円 |
カンボジア | USD 22 |
インドネシア | IDR 400,000 |
モンゴル | MNT 78,000 |
フィリピン | PHP 1,500 |
タイ | THB 1,000 |
ネパール | NPR 3,196 |
スリランカ | LKR 6,300 |
ミャンマー | USD 22 |
インド | INR 2,100 |
ウズベキスタン | USD 31 |
サンプル問題
国際交流基金日本語基礎テストのウェブサイトでは、サンプル問題を公開されています。
詳細はこちら👉「サンプル問題」国際交流基金
学習のヒント
国際交流基金日本語基礎テストのウェブサイトでは、JFT-Basic受験準備に役立つ教材が紹介されています。
ダウンロード形式のテキストや、スマートフォンからでも利用出来るオンラインコースやアプリなど、様々な教材が紹介されています。
すべて無料で利用できます。
詳細はこちら👉「学習のヒント」国際交流基金
試験スケジュール

日本国内・海外での受験が可能です。
住んでいる国とは別の国での受験予約を行うことは可能です。
ただし、各会場での説明や注意事項、規約の確認等は、会場国の言語か英語で行われ、その他の言語での対応はできません。
国内試験【2022年11月・12月、2023年1月実施分】
試験は47都道府県で実施されます。
現在、2023年1月13日までのスケジュールが発表されております。
海外試験【2022年11月・12月、2023年1月実施分】
2022年10月26日現在、フィリピン・カンボジア・ネパール・インドネシア・タイ・モンゴルの6ヶ国での実施が予定されております。
2023年1月15日までのスケジュールが発表されております。
受験手続きの流れ
専用の予約受付サイトから受験を申し込みます。
個人受験予約はこちら👉「個人受験予約の流れ」国際交流基金
団体受験予約はこちら👉「団体受験予約の流れ」国際交流基金
※日本で受験する場合、団体での受験予約はできませんが、企業や団体がまとめて購入することは可能です。
※一部の国では団体受験予約を受け付けていない場合があります。
まとめ
2022年10月26日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
最新情報や詳細につきましては、国際交流基金のウェブサイトでご確認ください。
👉「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」国際交流基金日本語基礎テスト
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★建設分野特定技能1号技能評価試験【コンクリート圧送】2022年11月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【コンクリート圧送】の詳細が発表されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
コンクリート圧送とは
コンクリート圧送業とは、コンクリートミキサー車によって建築・建設現場に搬入された生コンクリートを、コンクリートポンプ車を使用し、油圧により所定の型枠内に生コンクリートを送る、圧送専門工事業です。
株式会社 吹上実総
試験概要

本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能1号外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
試験区分:コンクリート圧送【東京都】
試験日 | 令和4年11月10日㈭ |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
定員 | 30名 ※定員を上回った場合、受験できないことがあります。 |
実施方法 | 学科試験…CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式 実技試験…作業試験・判断試験等から職種毎に定める |
試験会場 | 東京都立城東職業能力開発センター江戸川校 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル9階 |
試験時間 | 学科試験…60分 実技試験…職種毎に定める |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和4年10月12日㈬〜10月26日㈬正午12時まで |
詳細はコチラ👉コンクリート圧送・受験案内【PDF】(一社)建設技能人材機構
テキスト・サンプル問題・実技試験問題(現在予定されている職種のみ)
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されているテキスト・サンプル問題・実技試験問題です。【PDF】
土工 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
コンクリート圧送 | テキスト1 テキスト2 テキスト3 テキスト4 テキスト5 | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
左官 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
建設機械施工 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
実技試験問題は、事前に公開されています。
試験範囲および実技試験問題についての詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験情報と申込み」(一社)建設技能人材機構
受験申込から合格証明書受領までの流れ
受験者の方は、マイページの登録が必要となります。
流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構
今後の試験実施予定
2022年10月11日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。
※詳細は未定の物もあります。
実施日 | 場所 | 職種 |
令和4年11月17・18日 | 日本(千葉県) | 土工 |
令和4年12月21日 | 日本(東京都) | 左官 |
令和5年1月16・17日 | 日本(愛知県) | 土工 |
令和5年2月16・17日 | 日本(千葉県) | 建設機械施工 |
令和5年3月17・18日 | 日本(福岡県) | 土工 |
受付期間中の試験
現在、受付期間中の試験(試行試験含む)は以下になります。
試験区分【新区分】
試験結果
令和4年8月、9月の試験結果はこちら
試験日 | 実施場所 | 職種 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和4年8月5日 | 日本(静岡県) | 鉄筋継手 | 41 | 27 | 66% |
令和4年8月10日 | 日本(東京都) | 保温保冷 | 14 | 1 | 7% |
令和4年8月31日 | 日本(東京都) | 電気通信 | 57 | 26 | 46% |
令和4年9月8日 | 日本(東京都) | コンクリート圧送 | 2 | 1 | 50% |
令和4年9月12日 | 日本(宮城県) | 土工 | 76 | 33 | 43% |
令和4年9月13日 | 日本(宮城県) | 土工 | 28 | 13 | 46% |
令和4年9月22日 | 日本(東京都) | 海洋土木工 | 9 | 7 | 78% |
まとめ
2022年10月11日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


◆試行試験案内◆新区分による「建設分野特定技能1号技能評価試験」2022年10月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【新区分(土木、建築、ライフライン・設備)】の試行試験詳細が発表されたのでご紹介します。
詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
試験の目的
本試験は、今後実施される予定である新区分での特定技能 1 号評価試験が適正に行われることを確認するため、試行的に実施するものです。
実施にあたっては、建設分野特定技能 1 号評価試験実施要領に則って行いますが、試行試験であるため、その試験結果は、特定技能 1 号評価試験としての効力は持たず、個々の受験者への合否判定結果の通知も行われません。
以上の条件をご理解頂いた上で、今後実施される特定技能 1 号評価試験の受験を検討されている方の中から、ご協力いただける方を募集します。
新区分についての詳しい記事はコチラ👉【重要】建設分野の特定技能に係る業務区分の変更について【一般社団法人建設技能人材機構】
試験対象職種
新区分(土木、建築、ライフライン設備)の実技試験及び学科試験(6種類)の中から、希望される試験、一つを受験していただきます。
(会場の状況によっては、複数試験にご協力をお願いする場合もあります。)
試験概要

本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能1号外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
試験区分:新区分(土木、建築、ライフライン・設備)【東京都】
試験日 | 令和4年10月12日㈬、13日㈭、14日㈮、15日㈯、16日㈰ |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
定員 | 各試験 10~20名程度(6 種類の試験の合計は、60~120名程度) |
実施方法 | 実技試験および学科試験(6種類)の中から希望される試験1つを受験していただきます。 |
試験会場 | 一般社団法人 建設技能人材機構 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル9階 |
受験料 | 無料 ※交通費や通信費は受験者負担 |
受付期間 | 令和4年9月21日㈬〜当該試験日の前日正午12時まで |
詳細はコチラ👉新区分による建設分野特定技能1号評価試験試行試験の受験者募集について【PDF】(一社)建設技能人材機構
テキスト・サンプル問題・実技試験問題
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されている試行試験用【新区分】テキスト・サンプル問題・実技試験問題です。【PDF】
実技試験問題は、事前に公開されています。
試験範囲および実技試験問題についての詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験情報と申込み」(一社)建設技能人材機構
合格発表
試行試験の為、試験結果のHP公開、および個々の受験者への結果通知は行いません。
また、試験問題内容、個人別の状況についてのお問い合わせにはお応えできません。
まとめ
2022年10月1日現在で発表されている試行試験の情報は、以上となります。
試行試験は、特定技能 1 号評価試験としての効力は持ちませんが、新区分の試験を実際に体験する事ができます。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年10・11月実施分】(2022年9月19日現在)
介護技能評価試験/介護日本語評価試験の2022年10・11月のスケジュールと、試験内容について紹介します。
最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年10月実施分】

介護技能評価試験/介護日本語評価試験は、日本国内と海外で実施されます。
それぞれのスケジュールは以下になります。
国内試験
試験は47都道府県で実施されます。
2022年9月19日現在、2022年11月までのスケジュールが発表されております。
👉2022年10月のスケジュール【PDF】
👉2022年11月のスケジュール【PDF】
海外試験
試験はカンボジア・インドネシア・モンゴル・ネパール・フィリピン・タイ・スリランカ・インド・ウズベキスタンで実施されます。
2022年9月19日現在、11月までのスケジュールが発表されております。
受験手続きの流れ
専用の予約受付サイトから受験を申し込みます。
国内試験の申し込み方法はこちら
👉「介護技能評価試験・介護日本語評価試験 国内試験 申込手順」厚生労働省【PDF】
試験申し込みはこちら
👉「予約受付サイト」
※試験日の3営業日前の23:59まで、予約・変更・キャンセルが可能です。
※2ヶ月後(60日後)までの試験予約が可能です。また、試験受験後、45日間は次の受験ができません。
※日本国籍の者は受験することができません。
介護技能評価試験・介護日本語評価試験について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験水準や実施方法などは以下となります。
介護技能評価試験とは
試験水準 | 介護職種・介護作業の第2号技能実習修了相当の水準である介護技能実習評価試験と同等 ※介護業務の基盤となる能力や考え方等に基づき、 利用者の心身の状況に応じた介護を自ら一定程度実践できるレベル |
実施方法 | 学科試験・実技試験 |
実施方式 | コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式 |
試験科目 | 学科試験 ①介護の基本 ②こころとからだのしくみ ③コミュニケーション技術 ④生活支援技術 実技試験 判断等試験等の形式による実技試験課題を出題 |
受験料 | 1,000円 |
合格基準 | 問題の総得点の60%以上 |
出題基準👉「介護知識・技能に関する出題基準」【PDF】
サンプル問題👉「介護技能評価試験 サンプル問題」【PDF】
介護日本語評価試験とは
試験水準 | 介護現場で介護業務に従事する上で支障のない程度 |
実施方式 | コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式 |
試験科目 | ①介護のことば ②介護の会話・声かけ ③介護の文書 |
受験料 | 1,000円 |
合格基準 | 問題の総得点の60%以上 |
サンプル問題👉「介護日本語評価試験 サンプル問題」
介護技能評価試験・介護日本語評価試験の学習用テキスト等について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験に対応する学習用テキスト等が、(公社)日本介護福祉士会より公開されています。
介護の特定技能評価試験学習用テキスト
外国人のための介護福祉専門用語集
外国人のための介護福祉士国家試験一問一答
日本語・英語版のほか、クメール語版・インドネシア語版等、全10ヶ国語が厚生労働省のウェブサイトにて公開されています。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
まとめ
2022年9月19日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★ ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験【2022年10・11月開催分】
公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会より【ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験(国内試験)】の詳細が発表されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「在留資格「特定技能」について」公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会
👉2022年10・11月 国内試験受験案内【PDF】
👉ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験実施要領
2022年10・11月 ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験(国内試験)について
北海道・宮城・東京・愛知・大阪・広島・徳島・福岡の国内8ヶ所での実施となります。
試験会場・日程・定員
会場名 | 住所 | 試験日程 | 定員 |
北海道会場 | 北海道札幌市中央区北3条西17丁目2-3 ビルメンテナンス会館 | 11月11日㈮ | 50名 |
宮城会場 | 宮城県仙台市若林区卸町2丁目15-2 卸町会館 | 11月14日㈪ | 50名 |
東京会場 | 東京都荒川区西日暮里5-12-5 ビルメンテナンス会館 | 11月22日㈫・23日㈬・24日㈭・25日㈮ | 300名 |
愛知会場 | 愛知県名古屋市千種区今池4-3-23 大成今池研修センター | 11月14日㈪・15日㈫・16日㈬ | 75名 |
大阪会場 | 大阪府大阪市西区江戸堀2-6-33 江戸堀フコク生命ビル | 10月28日㈮・31日㈪・11月1日㈫・2日㈬ | 200名 |
広島会場 | 広島県広島市西区己斐本町2丁目19番3号 広島ビルメンテナンス会館 | 11月17㈭・18日㈮ | 50名 |
徳島会場 | 徳島県徳島市昭和町二丁目56 徳島ビルメンテナンス会館 | 11月18日㈮ | 50名 |
福岡会場 | 福岡市早良区百道2-3-15 福岡県立ももち文化センター | 11月10日㈭ | 50名 |
※会場によって、試験日が複数ある場合があります。会場は選べますが、試験日を選ぶことはできません。試験日は、受験票を通知する時にお知らせします。
※試験日・試験時間は10月14日㈮にメールでお送りする「受験票」に記載いたします。
試験内容
実施方法 | 実技試験(判断試験・作業試験) |
判断試験 | 写真・イラストなどにより判断する試験 |
作業試験 | 作業①…床面の定期清掃作業 作業②…ガラス面の定期洗浄作業 作業③…洋式大便器の日常清掃作業 |
受験手数料 | 2,200円(税込) |
受験資格者 | 試験日において17歳以上ので、在留資格を有している方 ※在留資格「短期滞在」をもって日本に在留する方でも受験可能 |
合格基準 | 判断試験の点数が満点の60%以上、かつ作業試験の点数が満点の60%以上 |
受付期間 | 2022年9月1日㈭10時〜9月12日㈪17時(日本時間) |
学習テキスト【判断試験】
全国ビルメンテナンス協会のホームページにて、判断試験の学習テキストが電子書籍で公開されております。
その他、クメール語版・ミャンマー語版・ベトナム語版があります。
まとめ
2022年8月27日現在、発表されている試験情報は以上となります。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「在留資格「特定技能」について」公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会
👉2022年10・11月 国内試験受験案内
👉ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験実施要領
NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!
