製造分野

【経済産業省】製造業における特定技能外国人材受入れに関するオンラインセミナー開催【12月開催分】
経済産業省より、「製造業における外国人材受入れ支援事業」の一環である、特定技能受入に関するオンラインセミナー開催の案内が掲載されておりますので、ご紹介します。
最新情報や詳細は、特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトでご確認ください。
👉「製造業における特定技能外国人材受入れセミナー」経済産業省
以下、特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトからの要約です。
製造業における特定技能外国人材受入れセミナー
改正入管法に基づく外国人材受入れの新制度を活用し、製造3分野特定技能外国人の受入れを検討している事業者を対象に、制度内容をはじめとする必要な知識やノウハウ等を学ぶためのセミナーを開催します。
受け入れ企業の登壇もあります。
セミナー概要
2019年4月1日、改正出入国管理及び難民認定法が施行され、新たな在留資格として「特定技能」が創設されました。
製造業においては、①素形材産業、②産業機械製造業、③電気・電子情報関連産業の3分野が、在留資格「特定技能1号」の受入れ対象分野となっております。
本セミナーでは、制度概要や評価試験に関するご説明のほか、製造3分野の受入れに関し数多くいだたく質問への解説や、実際に特定技能外国人を受け入れている企業の事例を、新たにご紹介いたします。
特定技能外国人の受入れを検討されている中小企業・団体様など、積極的なご参加をお待ちしております。
対象者
新たな在留資格「特定技能」での外国人の受入れに関心をお持ちの中小企業・団体様等
参加費
無料
受講形式
オンライン
開催日時・登壇企業(分野)
日程 | 時間 | 登壇企業 | |
第1回 | 12月1日㈬ | 13時~14時55分 | 最上電気株式会社(電気・電子情報関 連産業) |
第2回 | 12月8日㈬ | 13時~14時55分 | 株式会社イワヰ(素形材産業) |
第3回 | 12月10日㈮ | 13時~14時55分 | 有限会社ダイカ産業(産業機械製造業) |
第4回 | 12月17日㈮ | 13時~14時55分 | 有限会社 京葉エクステリア(素形材産業) |
第5回 | 12月24日㈮ | 13時~14時55分 | 株式会社朝日工業(産業機械製造業) |
※第1回は申込みが終了しております。
※各回:定員80名(定員になり次第、 締め切らせていただきます)
プログラム(予定・各回共通)
時間 | 次第 | 登壇者 |
---|---|---|
13:00 | 挨拶 | 経済産業省 |
13:05~13:45 (40分) | 製造業における特定技能外国人材に係る制度概要・評価試験等について 受入れ協議・連絡会の入会について | 経済産業省 |
13:45~14:05 (20分) | 製造業における特定技能外国人受入れ事例について | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング |
休憩(5分) | ||
14:10~14:40 (30分) | 特定技能外国人受入れ企業による事例紹介 | 製造3分野で、特定技能外国人を 受け入れている企業(※上表参照) (各日1社登壇) |
14:40~14:55 (15分) | 質疑応答(事前に寄せられた質問、 当日ご参加者の質問等への回答) | ・経済産業省 ・特定技能外国人を受け入れている企業 他 |
※セミナー中は、随時、チャットにて講師への質問を承り、「質疑応答」にてできる限り回答いたします。
オンラインセミナーの受講について
パソコン、タブレットの画面を通して、インターネット経由でセミナーを受講する形式です。
本セミナーは、Webex で実施いたします(利用には一切料金はかかりません(通信費除))。
事前に専用アプリのインストールと、簡単な接続テストを行ってください。
※セキュリティ上の理由でアプリのインストールができない場合は、ブラウザ(Google Chrome推奨)でのご参加も可能です。
※セミナー参加方法(Webex専用アプリのインストール方法等含む)は、開催日の2営業日前を目途に、ご参加が確定いたしました皆様宛に、「招待メール」にて、詳細をご案内いたします。
詳細はこちら
👉「製造業における特定技能外国人材受入れセミナー」経済産業省〈LINK〉
申し込み方法
お申し込み専用URLからの申込みとなります。
※定員に到達次第、締切。
まとめ
9月にも開催されたオンラインセミナー。
このオンラインセミナーでは、随時チャットにて講師に質問が出来る上、実際に特定技能を受け入れている企業による事例紹介もありますので、漠然とした疑問や不安を解消する手助けになるかもしれません。
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【経済産業省】製造分野特定技能1号評価試験【溶接以外18区分】2021年11月・12月開催
経済産業省より、製造分野特定技能1号評価試験の詳細が公開されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
以下、【経済産業省】特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトからの要約となります。
本試験の目的

経済産業省の所管分野では、①素形材産業分野、②産業機械製造業分野、③電気・電子情報関連産業分野の製造3分野において、「1号特定技能外国人」の受入れが進んでおります。
1号特定技能外国人は製造3分野に「相当程度の知識又は経験を必要とする技能」を有していることが求められており、当該技能水準を確認する「製造分野特定技能1号評価試験」を実施致します。
2021年11月・12月に行われる国内7会場での試験について、同一受験者による、別会場・同一試験区分へのお申込みはお受けできません。
(例:東京会場で、鋳造区分を申し込んだ方は、11月・12月で開催される名古屋、浜松、仙台、高松、神戸、金沢各会場での鋳造区分の試験は受験できません)
試験案内【溶接以外18区分】

溶接以外18区分が、東京・名古屋・浜松・仙台・高松・神戸・金沢にて試験が開催されます。
東京会場
試験日 | 2021年11月25日㈭ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 溶接以外18区分(鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック形成、塗装、工業包装) |
実施方法 | ペーパー試験 |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 東京本社 |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月25日㈪12時~11月15日㈪17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
名古屋会場
試験日 | 2021年11月29日㈪ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 溶接以外18区分(鋳造*、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て*、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック形成、塗装、工業包装) |
実施方法 | ペーパー試験 |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | マザックアートプラザ4F |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月25日㈪12時~11月15日㈪17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
※*印の区分は満員。
浜松会場
試験日 | 2021年11月30日㈫ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 溶接以外18区分(鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック形成、塗装、工業包装 ) |
実施方法 | ペーパー試験 |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | えんてつホール |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月25日㈪12時~11月15日㈪17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
仙台会場
試験日 | 2021年12月1日㈬ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 溶接以外18区分(鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック形成、塗装、工業包装) |
実施方法 | ペーパー試験 |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 資格の学校 TAC仙台校 |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月25日㈪12時~11月18日㈭17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
高松会場
試験日 | 2021年12月2日㈭ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 溶接以外18区分(鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て*、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック形成、塗装、工業包装) |
実施方法 | ペーパー試験 |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 高松センタービル |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月25日㈪12時~11月18日㈭17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
※*印の区分は満員。
神戸会場
試験日 | 2021年12月3日㈮ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 溶接以外18区分(鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック形成、塗装、工業包装) |
実施方法 | ペーパー試験 |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 資格の学校 TAC神戸校 |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月25日㈪12時~11月18日㈭17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
金沢会場
試験日 | 2021年12月6日㈪ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 溶接以外18区分(鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック形成、塗装、工業包装) |
実施方法 | ペーパー試験 |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | TKP金沢カンファレンスセンター |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月25日㈪12時~11月18日㈭17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
サンプル問題
試験区分別のサンプル問題は、「特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイト」の試験制度・サンプル問題ページに掲載されております
まとめ
2021年11月5日現在の試験情報は以上です。
2021年11月・12月に行われる国内7会場での試験について、同一受験者による、別会場・同一試験区分へのお申込みはできません。万が一、別会場の同じ区分への申込みがあった場合も、返金には対応しておりませんので、ご注意ください。
既に定員を超える申込があり、受付が終了している区分もございます。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【経済産業省】製造分野特定技能1号評価試験【溶接】2021年12月・2022年1月開催
経済産業省より、製造分野特定技能1号評価試験の詳細が公開されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
以下、【経済産業省】特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトからの要約となります。
本試験の目的

経済産業省の所管分野では、①素形材産業分野、②産業機械製造業分野、③電気・電子情報関連産業分野の製造3分野において、「1号特定技能外国人」の受入れが進んでおります。
1号特定技能外国人は製造3分野に「相当程度の知識又は経験を必要とする技能」を有していることが求められており、当該技能水準を確認する「製造分野特定技能1号評価試験」を実施致します。
2021年11月~2022年1月に行われる国内溶接試験について、同一受験者による、別会場へのお申込みはお受けできません。
(例:A会場で、溶接区分を申し込んだ方は、上記期間内で開催される別会場での溶接区分の試験は受験できません)
試験案内【溶接】

溶接区分のみ、仙台・川崎・広島にて試験が開催されます。
申込期間が確定していない日程は、後日発表され次第、更新致します。
川崎会場
試験日 | 2021年12月13日㈪ |
定員 | 約20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施方法 | ペーパー試験(学科)・製作等作業試験(実技) |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 川崎(東部地区溶接技術検定委員会) |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月15日㈮9時~11月8日㈪17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
仙台会場
試験日 | 2021年12月16日㈭ |
定員 | 約20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施方法 | ペーパー試験(学科)・製作等作業試験(実技) |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 仙台(東北地区溶接技術検定委員会) |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月15日㈮9時~11月11日㈭17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
広島会場
試験日 | 2021年12月24日㈮ |
定員 | 約20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施方法 | ペーパー試験(学科)・製作等作業試験(実技) |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 広島(中国地区溶接技術検定委員会) |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 10月25日㈪13時~11月19日㈮17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
川崎会場
試験日 | 2022年1月26日㈬ |
定員 | 約20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施方法 | ペーパー試験(学科)・製作等作業試験(実技) |
試験言語 | 日本語 |
試験場所 | 川崎(東部地区溶接技術検定委員会) |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込期間 | 11月22日㈪13時~12月22日㈬17時 ※お申込み多数の場合は、申込順となります。 |
まとめ
2021年11月2日㈫に予定されている名古屋会場は、申込開始翌日には定員に達し、申込みが終了しました。
今回、申込み期間は比較的長めに取られていますが、受験予定の方はご注意ください。
2021年11月~2022年1月に行われる国内溶接試験について、同一受験者による、別会場へのお申込みはお受けできません。 ご注意ください。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【経済産業省】製造分野特定技能1号評価試験:更新
経済産業省より、製造分野特定技能1号評価試験の詳細が公開されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
※お申し込み開始日を、申込締切日に変更しております。〈2021年7月15日㈭更新〉
本試験の目的

経済産業省の所管分野では、①素形材産業分野、②産業機械製造業分野、③電気・電子情報関連産業分野の製造3分野において、「1号特定技能外国人」の受入れが進んでおります。
1号特定技能外国人は製造3分野に「相当程度の知識又は経験を必要とする技能」を有していることが求められており、当該技能水準を確認する「製造分野特定技能1号評価試験」を実施致します。
試験案内一覧【溶接以外18区分】

溶接以外18区分は、東京・名古屋・大阪・福岡にて試験が開催されます。
東京会場:試験日①
試験日 | 2021年7月20日(火) |
定員 | 各試験区分で20名 |
試験区分 | 午前:金属プレス加工・鍛造・鉄工 午後:機械保全・機械検査・仕上げ 夕方:機械加工・電気機器組立て・工業包装 ※お申込み状況に応じて試験時間区分が変更になる場合がございます。 |
実施⽅法 | CBT試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 東京(資格の学校TAC八重洲校) |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
お申込み開始 | 6月16日(水)正午 |
東京会場:試験日②
試験日 | 2021年7月21日(水) |
定員 | 各試験区分で20名 |
試験区分 | 午前:プラスチック成形・アルミニウム陽極酸化処理・ダイカスト 午後:電子機器組立て・鋳造・工場板金 夕方:プリント配線板製造・めっき・塗装 ※お申込み状況に応じて試験時間区分が変更になる場合がございます。 |
実施⽅法 | CBT試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 東京(資格の学校TAC八重洲校) |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
お申込み開始 | 6月16日(水)正午 |
名古屋会場:試験日①
試験日 | 2021年7月26日(月) |
定員 | 各試験区分で20名 |
試験区分 | 午前:金属プレス加工・鍛造・鉄工 午後:機械加工・電気機器組立て・工業包装・仕上げ 夕方:プリント配線板製造・めっき・塗装 ※お申込み状況に応じて試験時間区分が変更になる場合がございます。 |
実施⽅法 | CBT試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 名古屋(資格の学校TAC名古屋校) |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年7月19日(月) |
名古屋会場:試験日②
試験日 | 2021年7月27日(火) |
定員 | 各試験区分で20名 |
試験区分 | 午前:機械保全・機械検査・プラスチック成形・ダイカスト 午後:電子機器組立て・鋳造・工場板金・アルミニウム陽極酸化処理 ※お申込み状況に応じて試験時間区分が変更になる場合がございます。 |
実施⽅法 | CBT試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 名古屋(資格の学校TAC名古屋校) |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年7月20日(火) |
大阪会場:試験日①
試験日 | 2021年7月29日(木) |
定員 | 各試験区分で20名 |
試験区分 | 午前:金属プレス加工・鍛造・鉄工 午後:機械保全・機械検査・仕上げ 夕方:機械加工・電気機器組立て・工業包装 ※お申込み状況に応じて試験時間区分が変更になる場合がございます。 |
実施⽅法 | CBT試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 大阪(資格の学校TAC梅田校) |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年7月21日(水) |
大阪会場:試験日②
試験日 | 2021年7月30日(金) |
定員 | 各試験区分で20名 |
試験区分 | 午前:プラスチック成形・アルミニウム陽極酸化処理・ダイカスト 午後:電子機器組立て・鋳造・工場板金 夕方:プリント配線板製造・めっき・塗装 ※お申込み状況に応じて試験時間区分が変更になる場合がございます。 |
実施⽅法 | CBT試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 大阪(資格の学校TAC梅田校) |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年7月21日(水) |
福岡会場:試験日①
試験日 | 2021年8月2日(月) |
定員 | 各試験区分で20名 |
試験区分 | 午前:金属プレス加工・鍛造・鉄工 午後:機械保全・機械検査・仕上げ 夕方:機械加工・電気機器組立て・工業包装 ※お申込み状況に応じて試験時間区分が変更になる場合がございます。 |
実施⽅法 | CBT試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 福岡(資格の学校TAC福岡校) |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年7月26日(月) |
福岡会場:試験日②
試験日 | 2021年8月3日(火) |
定員 | 各試験区分で20名 |
試験区分 | 午前:プラスチック成形・アルミニウム陽極酸化処理・ダイカスト 午後:電子機器組立て・鋳造・工場板金 夕方:プリント配線板製造・めっき・塗装 ※お申込み状況に応じて試験時間区分が変更になる場合がございます。 |
実施⽅法 | CBT試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 福岡(資格の学校TAC福岡校) |
試験時間 | 学科60分、実技60分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年7月27日(火) |
試験案内一覧【溶接】

溶接の試験は、川崎・名古屋・広島・北九州にて開催されます。
川崎会場
試験日 | 2021年8月27日(金) |
定員 | 20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科) 製作等作業試験(実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 川崎(東部地区溶接技術検定委員会) |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年7月20日(火) |
名古屋会場
試験日 | 2021年9月10日(金) |
定員 | 20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科) 製作等作業試験(実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 名古屋(中部地区溶接技術検定委員会) |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 受付終了 |
広島会場
試験日 | 2021年8月20日(金) |
定員 | 20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科) 製作等作業試験(実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 広島(中国地区溶接技術検定委員会) |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年7月20日(火) |
北九州会場
試験日 | 2021年9月24日(金) |
定員 | 20名 |
試験区分 | 溶接(手溶接、半自動溶接) |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科) 製作等作業試験(実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | 北九州(九州地区溶接技術検定委員会) |
試験時間 | 学科60分、実技60~90分 |
受験料 | 2,000円 |
合格証明書発行手数料 | 当面の間(2021年度分)については徴収いたしません。 |
申込締切 | 2021年8月3日(火) |
まとめ
試験区分によって試験日が異なる、同じ試験日でも午前・午後・夕方と時間帯が異なる等、細かく設定されているので、申込みの際や試験当日の確認が大切ですね。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!
