特定技能

★試験案内★建設分野特定技能技能評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】2024年3月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】の詳細が発表されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
試験の目的
本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
特定技能1号を取得する為に必要な条件
・特定技能1号試験の合格
・日本語基礎テストの合格または日本語能力試験のN4以上を取得
特定技能2号を取得する為に必要な条件
・特定技能2号試験合格
・班長または職長として、国交省の定める期間(0.5~3 年)の実務経験
試験概要

試験対象職種
1号土木、1号建築、1号ライフライン・設備、
2号土木、2号建築、2号ライフライン・設備(6区分)
※複数区分を受験することは出来ません。希望する1区分のみ受験できます。
試験範囲
(一社)建設技能人材機構の試験案内HPを参照ください。
日本語・Japanese👉https://jac-skill.or.jp/exam.html
英語・English👉https://jac-skill.or.jp/exam_en.html
試験会場:東京会場【4日間】
試験日 | 令和6年3月4日㈪、11日㈪、18日㈪、25日㈪ ※複数日に受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。 |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | 一般社団法人 建設技能人材機構 テストオフィス 東京都港区虎ノ門3-7-10 ランディック虎ノ門ビル8階 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 3月4日試験の申込み:令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年2月22日㈭正午12時まで 3月11日試験の申込み:令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月1日㈮正午12時まで 3月18日試験の申込み:令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月8日㈮正午12時まで 3月25日試験の申込み:令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月15日㈮正午12時まで |
試験会場:大阪会場【2日間】
試験日 | 令和6年3月13日㈬、14日㈭ ※両日ともに受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。 |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | 大阪府立労働センター(エル・おおさか) 701 会議室 大阪府大阪市中央区北浜東 3-14 7 階 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月8日㈮正午12時まで |
試験会場:広島会場【1日間】
試験日 | 令和6年3月21日㈭ |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | RCC 文化センター 6 階 601 会議室 広島県広島市中区橋本町 5-11 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月19日㈫正午12時まで |
詳細はコチラ👉建設分野特定技能評価試験 受験案内
定員
6区分あわせて、各日40名程度、7日間合計で280名程度
※定員を上回った場合、受験できないことがあります。
試験範囲とサンプル問題
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されている試験範囲・テキスト・サンプル問題・実技試験問題です。
特定技能1号試験範囲
建設分野における特定技能評価試験の試験範囲は、以下の通り。
特定技能1号テキスト・サンプル問題
特定技能2号試験範囲
学科テキスト1~4、実技テキスト5~7は、1号試験範囲と同じものです。
また、職長テキストは、3区分共通のものです。
特定技能2号テキスト・サンプル問題
詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉https://jac-skill.or.jp/exam.html
受験申込から合格証明書受領までの流れ
受験者の方は、マイページの登録が必要となります。
流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構
今後の試験実施予定
2024年2月17日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。
※詳細は未定の物もあります。
実施日 | 場所 | 職種 |
4月8・15・22日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
4月11日 | 日本(福井県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
4月17・18日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月13・20・27日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月22・23日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月29日 | 日本(愛知県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月3・10・17・24日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月12・13日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月19日 | 日本(福岡県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月1・8・22・29日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月4日 | 日本(北海道) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月17・18日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
8月5・19・26日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
8月23日 | 日本(宮城県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
8月28・29日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
9月2・9・30日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
9月11日 | 日本(新潟県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
9月25・26日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
試験結果
令和6年2月の試験結果はこちら
試験日 | 実施場所 | 職種 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2月5日 | 日本(東京都) | 【1号】土木 | 8 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【1号】建築 | 8 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【1号】ライフライン・設備 | 6 | 1 | 17% |
〃 | 〃 | 【2号】土木 | 6 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】建築 | 6 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】ライフライン・設備 | 6 | 1 | 17% |
受付期間中の試験
試験区分:土木/建築/ライフライン・設備【東京都・大阪府・熊本県】
まとめ
2024年2月16日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機構
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★建設分野特定技能技能評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】2024年2月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】の詳細が発表されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
試験の目的
本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
特定技能1号を取得する為に必要な条件
・特定技能1号試験の合格
・日本語基礎テストの合格または日本語能力試験のN4以上を取得
特定技能2号を取得する為に必要な条件
・特定技能2号試験合格
・班長または職長として、国交省の定める期間(0.5~3 年)の実務経験
試験概要

試験対象職種
1号土木、1号建築、1号ライフライン・設備、
2号土木、2号建築、2号ライフライン・設備(6区分)
※複数区分を受験することは出来ません。希望する1区分のみ受験できます。
試験範囲
(一社)建設技能人材機構の試験案内HPを参照ください。
日本語・Japanese👉https://jac-skill.or.jp/exam.html
英語・English👉https://jac-skill.or.jp/exam_en.html
試験会場:東京会場【3日間】
試験日 | 令和6年2月5日㈪、19日㈪、26日㈪ ※複数日に受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。 |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | 一般社団法人 建設技能人材機構 テストオフィス 東京都港区虎ノ門3-7-10 ランディック虎ノ門ビル8階 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 2月26日試験の申込み:令和6年1月12日㈮ 〜 令和6年2月16日㈮正午12時まで 2月29日試験の申込み:令和6年1月12日㈮ 〜 令和6年2月28日㈬正午12時まで |
試験会場:大阪会場【2日間】終了
試験日 | 令和6年2月15日㈭、16日㈮ ※両日ともに受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。 |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | 大阪府立労働センター(エル・おおさか) 701 会議室 大阪府大阪市中央区北浜東 3-14 7 階 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 |
試験会場:熊本会場【1日間】
試験日 | 令和6年2月29日㈭ |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | 熊本市国際交流会館 第 3 会議室 熊本市中央区花畑町 4−18 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和6年1月12日㈮ 〜 令和6年2月28日㈬正午12時まで |
詳細はコチラ👉建設分野特定技能評価試験 受験案内
定員
6区分あわせて、各日40名程度、6日間合計で240名程度
※定員を上回った場合、受験できないことがあります。
試験範囲とサンプル問題
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されている試験範囲・テキスト・サンプル問題・実技試験問題です。
特定技能1号試験範囲
建設分野における特定技能評価試験の試験範囲は、以下の通り。
特定技能1号テキスト・サンプル問題
特定技能2号試験範囲
学科テキスト1~4、実技テキスト5~7は、1号試験範囲と同じものです。
また、職長テキストは、3区分共通のものです。
特定技能2号テキスト・サンプル問題
詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉https://jac-skill.or.jp/exam.html
受験申込から合格証明書受領までの流れ
受験者の方は、マイページの登録が必要となります。
流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構
今後の試験実施予定
2024年2月16日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。
※詳細は未定の物もあります。
実施日 | 場所 | 職種 |
3月4・11・18・25日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
3月13・14日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
3月21日 | 日本(広島県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
4月8・15・22日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
4月11日 | 日本(福井県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
4月17・18日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月13・20・27日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月22・23日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月29日 | 日本(愛知県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月3・10・17・24日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月12・13日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月19日 | 日本(福岡県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月1・8・22・29日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月4日 | 日本(北海道) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月17・18日 | 日本(大阪府) | |
8月5・19・26日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
8月23日 | 日本(宮城県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
8月28・29日 | 日本(大阪府) | |
9月2・9・30日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
9月11日 | 日本(新潟県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
9月25・26日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
試験結果
令和5年12月、令和6年1月の試験結果はこちら
試験日 | 実施場所 | 職種 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
12月4日 | 日本(東京都) | 土木 | 2 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 建築 | 6 | 2 | 33% |
〃 | 〃 | ライフライン・設備 | 3 | 1 | 33% |
12月6日 | 日本(福岡県) | 土木 | 2 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 建築 | 6 | 2 | 33% |
12月7日 | 日本(福岡県) | 土木 | 4 | 2 | 50% |
〃 | 〃 | 建築 | 3 | 1 | 33% |
〃 | 〃 | ライフライン・設備 | 1 | 0 | 0% |
12月11日 | 日本(東京都) | 土木 | 5 | 1 | 20% |
〃 | 〃 | 建築 | 11 | 2 | 18% |
〃 | 〃 | ライフライン・設備 | 1 | 0 | 0% |
12月18日 | 日本(東京都) | 土木 | 8 | 1 | 13% |
〃 | 〃 | 建築 | 14 | 2 | 18% |
〃 | 〃 | ライフライン・設備 | 8 | 3 | 38% |
12月20日 | 日本(大阪府) | 建築 | 3 | 2 | 67% |
〃 | 〃 | ライフライン・設備 | 3 | 1 | 33% |
12月21日 | 日本(大阪府) | 建築 | 4 | 1 | 25% |
〃 | 〃 | ライフライン・設備 | 2 | 1 | 50% |
1月15日 | 日本(東京都) | 【1号】土木 | 9 | 2 | 22% |
〃 | 〃 | 【1号】建築 | 9 | 3 | 33% |
〃 | 〃 | 【1号】ライフライン・設備 | 9 | 4 | 44% |
〃 | 〃 | 【2号】土木 | 22 | 3 | 14% |
〃 | 〃 | 【2号】建築 | 22 | 1 | 5% |
〃 | 〃 | 【2号】ライフライン・設備 | 4 | 0 | 0% |
1月22日 | 日本(東京都) | 【1号】土木 | 7 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【1号】建築 | 10 | 7 | 70% |
〃 | 〃 | 【1号】ライフライン・設備 | 5 | 2 | 40% |
〃 | 〃 | 【2号】土木 | 10 | 1 | 10% |
〃 | 〃 | 【2号】建築 | 15 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】ライフライン・設備 | 2 | 0 | 0% |
1月24日 | 日本(大阪府) | 【1号】土木 | 4 | 2 | 50% |
〃 | 〃 | 【1号】建築 | 10 | 1 | 10% |
〃 | 〃 | 【1号】ライフライン・設備 | 3 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】土木 | 15 | 3 | 20% |
〃 | 〃 | 【2号】建築 | 15 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】ライフライン・設備 | 1 | 0 | 0% |
1月25日 | 日本(大阪府) | 【1号】土木 | 2 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【1号】建築 | 1 | 1 | 100% |
〃 | 〃 | 【1号】ライフライン・設備 | 1 | 1 | 100% |
〃 | 〃 | 【2号】土木 | 9 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】建築 | 12 | 0 | 0% |
1月29日 | 日本(東京都) | 【1号】土木 | 5 | 1 | 20% |
〃 | 〃 | 【1号】建築 | 8 | 2 | 25% |
〃 | 〃 | 【1号】ライフライン・設備 | 6 | 3 | 50% |
〃 | 〃 | 【2号】土木 | 16 | 1 | 6% |
〃 | 〃 | 【2号】建築 | 18 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】ライフライン・設備 | 3 | 2 | 67% |
1月31日 | 日本(愛媛県) | 【1号】土木 | 5 | 3 | 60% |
〃 | 〃 | 【1号】建築 | 4 | 1 | 25% |
〃 | 〃 | 【2号】土木 | 14 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】建築 | 5 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】ライフライン・設備 | 2 | 0 | 0% |
まとめ
2024年2月16日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機構
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【特定技能】ミャンマー🇲🇲より10名到着🛩
本日、関西国際空港に、ミャンマー🇲🇲から特定技能外国人10名が日本へ到着しました😆❗
NESの講師がお出迎えをしました😊
空港での様々なサポートが終わると、次は尼崎のNESまで車で移動。
仕事が始まるまでの間、NESの寮での生活となります。
転入手続きや銀行口座開設、SIMカードの購入などの手続き、
近所のスーパーやコンビニなどを案内し、寮の説明をしました。
寮にはNESの講師も住んでいるので、安心です!
これからよろしくお願いいたします😆✨

★試験案内・スリランカ開催★航空分野:特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)【2024年3月開催】
公益社団法人 日本航空技術協会より、特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)海外開催の詳細が公開されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】スリランカ開催「公益社団法人日本航空技術協会」
試験の目的
特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)は、日本の航空業のうち、空港グランドハンドリング業務で就労を希望する国内外の外国人に対して、在留資格付与の要件となる専門技能水準を確認するために行われます。
試験情報:スリランカ【空港グランドハンドリング】
今回はコロンボで1日のみ、全3回の開催です。
2024年3月10日㈰ 開催
試験会場 | コロンボ Faculty of Graduate Studies, 35/30 Prof Stanley Wijesundera Mawatha,Colombo 00700, Sri Lanka【MAP】 Lembaga Pengembangan Perbankan Indonesia Kelas 108 |
時間割 | PART1(8:30〜)、PART2(11:15〜)、PART3(14:00〜) ※日時はスリランカ時間(SLST) |
定員 | PART1、PART2、PART3各50名、合計150名 |
時間割
カテゴリ | PART1 | PART2 | PART3 |
受付 | 8:30~9:00 | 11:15~11:45 | 14:00~14:30 |
注意点等説明 | 9:00~9:15 | 11:45~12:00 | 14:30~14:45 |
筆記試験 | 9:15~10:00 | 12:00~12:45 | 14:45~15:30 |
実技試験 | 10:10~10:40 | 12:55~13:25 | 15:40~16:10 |
連絡事項 | 10:40~11:00 | 13:25~13:45 | 16:10~16:30 |
※実技試験が終わったら、今後の予定をお伝えします。その後は帰ってかまいません。
申込期間
2024年2月9日㈮ 6:30 ~2024年2月23日㈮ 8:30
※注意:申込が定員に達した時点で受付を終了します。
試験の詳細はコチラ👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】スリランカ開催「公益社団法人日本航空技術協会」
受験手数料
4,000円(JPY)税込 ※今回から国の助成はありません。
特定技能評価試験学習用テキスト
特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)の学習用テキストはこちら
👉「特定技能評価試験学習用テキスト」公益社団法人日本航空技術協会
サンプル問題
特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)のサンプル問題はこちら
👉「特定技能評価試験サンプル問題(航空分野:空港グランドハンドリング)「公益社団法人日本航空技術協会
過去試験の結果
2023年11月15日・17日:国内試験結果
受験者数:204名
合格者数:134名
合格率 :65.7%
2023年10月14日~16日:インドネシア開催:試験結果
受験者数:292名
合格者数:94名
合格率 :32.2%
これまでの特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)試験結果
まとめ
2024年2月2日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
申込みが定員に達した時点で受付終了となります。
受験を考えている方は、お早めに!
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】スリランカ開催「公益社団法人日本航空技術協会」
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内🇮🇩インドネシア開催★ ビルクリーニング分野・特定技能1号評価試験【2024年3月開催分】締切間近!
公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会より【ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験・インドネシア開催】の詳細が発表されたのでご紹介します。
👉ビルクリーニング分野特定技能 1 号評価試験の受験案内 (in インドネシア)日本語版【PDF】
👉Panduan Ujian Evaluasi Keahlian Manajemen Building Cleaning (in Indonesia)versi bahasa Indonesia【PDF】
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「在留資格「特定技能」について」公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会
👉ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験実施要領【PDF】
インドネシア開催:2023年3月 ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験について
マルチメディア・ヌサンタラ大学で3日間開催されます。
試験会場
マルチメディア・ヌサンタラ大学(Universitas Multimedia Nusantara)
地図👉https://goo.gl/maps/URUsmTYG92ccqH6J7
日程
2024年3月7日㈭~3月9日㈯ 計3日間
定員
約330名(先着順)
試験内容:
ビルクリーニングに関する判断試験(ペーパーテスト)と作業試験
判断試験
判断試験(ペーパーテスト)は、写真とイラストを用る
作業試験
作業試験は3つの課題で構成
作業1:床面の定期清掃作業
作業2:ガラス面の定期洗浄作業
作業3:洋式大便器の日常清掃作業
受験手数料
300,000 ルピア(日本円で約 2,200 円)
※インドネシアの銀行に直接振込。振込手数料は申込者負担。
※振込先は、受験申請者に直接メールにて案内。
受験資格者
年齢:2006年3月7日以前に生まれた者
学歴:問いません
合格基準
判断試験と作業試験ともに 60%以上の点数が必要
受付期間
2024年2月5日(月)11:00~8日(木)19:00(日本時間)
受験申請の方法
WEBからの申請となります
👉https://www.j-bma.or.jp/qualification-training/zairyu#03
※定員に達した場合、申込期間内であっても申し込みは締め切りとなります。
学習テキスト【判断試験】
全国ビルメンテナンス協会のホームページにて、判断試験の学習テキストが電子書籍で公開されております。
その他、クメール語版・ミャンマー語版・ベトナム語版があります。
まとめ
2024年2月7日現在、発表されている試験情報は以上となります。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「在留資格「特定技能」について」公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会
👉ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験実施要領【PDF】
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【2024年4月〜2025年3月】特定技能1号 国内試験 年間スケジュール(外食業および飲食料品製造業共通)【OTAFF】
2024年1月31日、OTAFF(一般社団法人外国人食品産業技能評価機構)より「特定技能1号 国内試験 年間スケジュール(外食業および飲食料品製造業共通)」が発表されました。
詳しくはコチラ
👉2024年4月〜2025年3月 特定技能1号 国内試験 年間スケジュール(外食業および飲食料品製造業共通)OTAFF【PDF】
特定技能1号技能測定試験:年間スケジュール(2024年1月31日現在)

各回の「くわしい試験日程」は、決まり次第「OTAFFのホームページ」で公表されます。
第1回試験
受付開始:【飲食料品製造業】4月1日㈪ 10時〜、【外食業】4月2日㈫ 10時〜
試験日 :5月下旬〜6月上旬
試験地 :北海道・宮城・茨城・埼玉・東京・石川・愛知・大阪・広島・香川・福岡・宮崎・沖縄
合格発表:7月下旬(予定)
マイページの登録申請期限:3月20日㈬ 23時59分まで
第2回試験(予定)
受付開始:8月中頃
試験日 :10月頃
試験地 :未定
合格発表:11月中旬頃
マイページの登録申請期限:8月上旬
第3回試験(予定)
受付開始:11月中旬頃
試験日 :2025年1月頃
試験地 :未定
合格発表:2023年2月上旬頃
マイページの登録申請期限:11月上旬
注意事項
※試験の申し込みは「マイページ」から行ってください。
※マイページの登録がない人は、各開催回の期限までに登録申請をしてください。
※くわしい試験日程は、決まり次第OTAFFのホームページで公表します。
※試験地は今後農林水産省との調整により変更になる可能性があります。
マイページ登録ガイドに関する記事はこちら
特定技能2号技能測定試験:年間スケジュール
現段階では、まだ発表されていません。
決まり次第、OTAFFのホームページにて公表されます。
まとめ
外食業および飲食料品製造業分野の、2024年度の国内試験年間スケジュールです。
今後、発表される情報も随時更新して行きます。
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
2024年4月〜2025年3月 特定技能1号 国内試験 年間スケジュール(外食業および飲食料品製造業共通)OTAFF【PDF】

【ニュース】特定技能制度の対象に4分野追加を検討【政府】
政府は、特定技能制度の対象に、4分野を追加する方向で検討している事が分かりました。
追加が実現すると、最長5年の滞在が可能となる「特定技能1号」の対象分野が、現在の「12分野」から「16分野」になります。
2019年の制度創設以来、追加は初めての試み。本年度内の決定を視野に協議が始まります。
追加検討されている4分野
追加検討に入った分野は、自動車運送、鉄道、林業、木材産業の4分野です。
自動車運送
バス・タクシー・トラックドライバーが想定されています。
今年4月からスタートする、ドライバーの残業時間上限規制によって人手不足が深刻化する「2024年問題」が懸念されており、解消につなげる狙いがあります。
2024年問題とは
2024年4月1日からトラックドライバーの年間の時間外労働時間(残業時間)の上限が960時間までに規制されることによって生じる様々な問題の総称で、今後の物流業界に大きな影響を与える問題です。
2024年問題とは?弁護士がわかりやすく解説|物流業界必見
鉄道
車両製造や運転士・駅員などの業務に加えたいと、業界からの要望が上がっています。
林業
育林業務が想定されています。
木材産業
木材加工業が想定されています。
既存分野の追加業務
既存の12分野の中で「飲食料品製造分野」「産業機械分野」でも、追加業務が検討されています。
検討されている内容は以下となります。
飲食料品製造分野
スーパーでの総菜調理
産業機械分野(素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野)
繊維や印刷などの業務
関連記事のリンク
【JIJI.com】特定技能に4分野追加 自動車運送、24年問題対応―政府検討
【デイリー】特定技能対象に4分野追加を検討 自動車運送、鉄道や林業
【日刊スポーツ】特定技能に4分野追加検討 自動車運送、鉄道や林業 外国人材受け入れ大幅拡大へ
【朝日新聞】深刻化する運転士不足 外国人労働者の特定技能、4分野の追加を検討
まとめ
特定技能2号に対応する分野を追加する法案も昨年6月に決まり、各分野でそれぞれ試験への対応が進められています。
2019年から始まった特定技能制度創設以来、追加は初めて。
本年度内の決定を視野に関係省庁が協議します。
過去の記事↓
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


謹賀新年🐲2024
新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします🎍
今年の干支(えと)は「辰年」です。
辰年は、新しいことを始めて成功する、いままで準備してきたことが形になるといった、縁起のよい年になると考えられています!
迷ってるあなたも、ぜひ新しい1歩をNES協同組合から初めてみませんか?
お問い合わせはいつでも受け付けています!
お気軽にご連絡ください!
今年も様々な情報をこちらでお知らせしますので、よろしくお願いします😊

大阪入管:年末年始(2023~2024)閉庁日
大阪出入国在留管理局(以後、大阪入管)年末年始の開庁日・閉庁日のお知らせが、大阪入管のエントランスや壁面に張り出されています。
大阪入管 年末年始の開庁日・閉庁日
2023年12月24日以降の開庁日
OPEN→◎ CLOSE→✗
24日㈰ | 25日㈪ | 26日㈫ | 27日㈬ | 28日㈭ | 29日㈮ | 30日㈯ | 31日㈰ |
✗ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✗ | ✗ | ✗ |
2024年1月1日以降の開庁日
OPEN→◎ CLOSE→✗
1日㈪ | 2日㈫ | 3日㈬ | 4日㈭ | 5日㈮ | 6日㈯ | 7日㈰ | 8日㈪ |
✗ | ✗ | ✗ | ◎ | ◎ | ✗ | ✗ | ✗ |
※1月8日㈪は祝日なので閉庁しています。
緊急の再入国許可が必要な方
年末年始の閉庁日に再入国許可が必要な方は、関西空港支局へご相談ください。
関西空港支局(第一ターミナルビル 北ウィング)
072-455-1464
地方出入国在留管理官署 公式SNSアカウント
出入国在留管理庁および地方出入国在留管理官署では
公式SNSアカウントにて情報を発信しています。
出入国在留管理庁 | https://twitter.com/MOJ_IMMI |
札幌出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_SAPPORO |
仙台出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_SENDAI |
東京出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_TOKYO |
東京出入国在留管理局 成田空港支局 | https://twitter.com/IMMI_NARITA |
東京出入国在留管理局 羽田空港支局 | https://twitter.com/IMMI_HANEDA |
東京出入国在留管理局 横浜支局 | https://twitter.com/IMMI_YOKOHAMA |
名古屋出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_NAGOYA |
名古屋出入国在留管理局 中部空港支局 | https://twitter.com/IMMI_CHUBU |
大阪出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_OSAKA |
大阪出入国在留管理局 関西空港支局 | https://twitter.com/IMMI_KANSAI |
大阪出入国在留管理局 神戸支局 | https://twitter.com/IMMI_KOBE |
広島出入国在留管理局 | https://twitter.com/immi_hiroshima2 |
高松出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_TAKAMATSU |
福岡出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_FUKUOKA |
福岡出入国在留管理局 那覇支局 | https://twitter.com/IMMI_NAHA |
東日本入国管理センター | https://twitter.com/IMMI_HIGASHI |
大村入国管理センター | https://twitter.com/IMMI_OMURA2 |
出入国在留管理庁 | https://www.facebook.com/ImmigrationServicesAgency.MOJ/ |
仙台出入国在留管理局審査部門 受入環境調整担当 | https://www.facebook.com/sendai.nyukan.support/ |
名古屋出入国在留管理局審査管理部門 受入環境調整担当 | https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support |
福岡出入国在留管理局審査管理部門 在留支援担当 | https://m.facebook.com/fukuoka.nyukan.support?_rdr |
まとめ
大阪出入国在留管理局 公式Twitter👉https://twitter.com/immi_osaka
大阪入管の公式Twitterアカウントでは、平日昼頃に待ち時間の掲載があるなど、タイムリーな情報を発表しています。
窓口の混雑状況を、自宅や職場からでも確認出来るのは嬉しいですね。
全国の地方出入国在留管理局は同じスケジュールで閉庁します。
※空港の入国審査など、一部業務は除きます。
2024年は三が日を過ぎたあとにも3連休があるので、入管へ行く予定がある方は閉庁日にお気をつけください。
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:出入国在留管理局のホームページ👉https://www.moj.go.jp/isa/index.html

★試験案内★ 2023年度 第3回 外食業・飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験 二次募集中【2024年1月開催】
一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構より【外食業特定技能1号技能測定試験】【飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験】の2024年1月実施試験申込みの二次募集が12月6日㈬10時〜7日㈭17時で行われています。
※一時募集で定員に余裕がある会場のみ、二次募集を行っています。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。
※各日、11時・15時・17時での申込み人数が更新されています。
👉「外食業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
👉「飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
2023年度 第3回 外食業特定技能1号技能測定試験
開催日によって、開始時刻や定員が違うので、ご注意下さい。
申込み人数が定員を超えている場合、全員抽選となります。
試験日程・会場・開催日・時間・定員・申込状況(12月7日㈭11時現在)
開催都市 | 試験会場 | 開催日 | 試験開始時刻 | 定員 | 11時時点の 申込状況 |
北海道札幌市 | ACU札幌(ASTY45) 16階1614 | 2024年1月16日㈫ | 16:30 | 38名 | 10名 |
北海道札幌市 | ACU札幌(ASTY45) 16階1614 | 2024年1月17日㈫ | 13:30 | 10名 | 10名 |
宮城県仙台市 | 仙台市中小企業活性化センター 5F 多目的ホール | 2024年1月10日㈬ | 13:30 | 36名 | 11名 |
宮城県仙台市 | 仙台市中小企業活性化センター 5F 多目的ホール | 2024年1月11日㈭ | 10:00 | 78名 | 9名 |
茨城県水戸市 | excel HALL(本館) 6F 大ホール | 2024年1月15日㈪ | 10:00 | 21名 | 14名 |
茨城県水戸市 | excel HALL(本館) 6F 大ホール | 2024年1月16日㈫ | 16:30 | 7名 | 3名 |
茨城県水戸市 | excel HALL(本館) 6F 大ホール | 2024年1月17日㈬ | 13:30 | 13名 | 11名 |
埼玉県春日部市 | 東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール | 2024年1月15日㈪ | 10:00 | 30名 | 33名 |
埼玉県春日部市 | 東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール | 2024年1月16日㈫ | 16:30 | 44名 | 28名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月10日㈬ | 13:30 | 27名 | 32名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月10日㈬ | 16:30 | 46名 | 43名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月11日㈭ | 10:00 | 27名 | 23名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月12日㈮ | 10:00 | 33名 | 22名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月12日㈮ | 13:30 | 29名 | 20名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月12日㈮ | 16:30 | 29名 | 22名 |
東京都江東区 | タイム24ビル 13F 134・131研修室 | 2024年1月17日㈬ | 13:30 | 47名 | 35名 |
東京都江東区 | タイム24ビル 13F 134・131研修室 | 2024年1月18日㈭ | 13:30 | 45名 | 46名 |
愛知県名古屋市 | 名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール | 2024年1月8日㈪ | 13:30 | 68名 | 36名 |
愛知県名古屋市 | 名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール | 2024年1月9日㈫ | 13:30 | 111名 | 48名 |
愛知県名古屋市 | 名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール | 2024年1月10日㈬ | 13:30 | 103名 | 43名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月9日㈫ | 13:30 | 30名 | 25名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月10日㈬ | 10:00 | 39名 | 19名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月10日㈬ | 13:30 | 27名 | 15名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月11日㈭ | 10:00 | 48名 | 25名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月12日㈮ | 10:00 | 37名 | 18名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月14日㈰ | 13:30 | 21名 | 17名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月14日㈰ | 16:30 | 8名 | 3名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月15日㈪ | 10:00 | 96名 | 4名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月16日㈫ | 16:30 | 85名 | 1名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月17日㈬ | 13:30 | 66名 | 3名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月18日㈭ | 10:00 | 31名 | 1名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月18日㈭ | 13:30 | 19名 | 4名 |
広島県広島市 | 広島コンベンションホール 2F メインホール | 2024年1月17日㈬ | 13:30 | 116名 | 9名 |
広島県広島市 | 広島コンベンションホール 2F メインホール | 2024年1月18日㈭ | 10:00 | 10名 | 2名 |
福岡県北九州市 | 西日本総合展示場 新館 1F A展示場 | 2024年1月9日㈫ | 13:30 | 67名 | 59名 |
沖縄県那覇市 | 沖縄県青年会館 2F 大ホール | 2024年1月18日㈭ | 13:30 | 11名 | 10名 |
二次募集受験申請期間
2023年12月6日㈬AM10:00〜2023年12月7日㈭PM5:00
受験料
外食業特定技能1号技能測定試験の受験料は7,000円(税込)です。
※2022年4月1日~2023年3月31日までの期間。
※飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験とは値段が異なります。
学習テキスト
外食業特定技能1号技能測定試験の学習テキストを、一般社団法人 日本フードサービス協会のHPで見ることができます。
日本語版の他、英語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・タイ語・インドネシア語・ネパール語の翻訳版が公開されています。
2023年度 第3回 飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験について
開催日によって、開始時刻や定員が違うので、ご注意下さい。
試験日程・会場・開催日・時間・定員・申込状況
開催都市 | 試験会場 | 開催日 | 試験開始時刻 | 定員 | 11時時点の 申込状況 |
北海道札幌市 | ACU札幌(ASTY45) 16階1614 | 2024年1月16日㈫ | 13:30 | 8名 | 2名 |
北海道札幌市 | ACU札幌(ASTY45) 16階1614 | 2024年1月17日㈫ | 10:00 | 31名 | 3名 |
宮城県仙台市 | 仙台市中小企業活性化センター 5F 多目的ホール | 2024年1月11日㈭ | 16:30 | 46名 | 21名 |
茨城県水戸市 | excel HALL(本館) 6F 大ホール | 2024年1月15日㈪ | 16:30 | 11名 | 5名 |
茨城県水戸市 | excel HALL(本館) 6F 大ホール | 2024年1月16日㈫ | 10:00 | 10名 | 4名 |
茨城県水戸市 | excel HALL(本館) 6F 大ホール | 2024年1月16日㈫ | 13:30 | 10名 | 8名 |
茨城県水戸市 | excel HALL(本館) 6F 大ホール | 2024年1月16日㈫ | 16:30 | 12名 | 5名 |
茨城県水戸市 | excel HALL(本館) 6F 大ホール | 2024年1月17日㈬ | 10:00 | 8名 | 4名 |
埼玉県春日部市 | 東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール | 2024年1月15日㈪ | 16:30 | 41名 | 20名 |
埼玉県春日部市 | 東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール | 2024年1月16日㈫ | 10:00 | 36名 | 16名 |
埼玉県春日部市 | 東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール | 2024年1月16日㈫ | 13:30 | 26名 | 24名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月9日㈫ | 16:30 | 51名 | 24名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月10日㈬ | 10:00 | 51名 | 26名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月11日㈭ | 13:30 | 30名 | 20名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月11日㈭ | 16:30 | 53名 | 22名 |
東京都江東区 | TFTビル 東館 9F 研修室904~907 | 2024年1月13日㈯ | 10:00 | 38名 | 35名 |
東京都江東区 | タイム24ビル 13F 134・131研修室 | 2024年1月18日㈭ | 10:00 | 58名 | 32名 |
愛知県名古屋市 | 名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール | 2024年1月8日㈪ | 16:30 | 24名 | 25名 |
愛知県名古屋市 | 名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール | 2024年1月9日㈫ | 10:00 | 68名 | 28名 |
愛知県名古屋市 | 名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール | 2024年1月9日㈫ | 16:30 | 51名 | 21名 |
愛知県名古屋市 | 名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール | 2024年1月10日㈬ | 10:00 | 63名 | 26名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月9日㈫ | 10:00 | 20名 | 21名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月9日㈫ | 16:30 | 16名 | 11名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月10日㈬ | 16:30 | 162名 | 64名 |
大阪府大阪市 | 大阪国際交流センター 2F さくら東西 | 2024年1月11日㈭ | 16:30 | 18名 | 16名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月15日㈪ | 13:30 | 23名 | 15名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月15日㈪ | 16:30 | 62名 | 6名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月16日㈫ | 10:00 | 85名 | 11名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月16日㈫ | 13:30 | 40名 | 6名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月17日㈬ | 10:00 | 83名 | 7名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月18日㈭ | 10:00 | 58名 | 3名 |
兵庫県神戸市 | 神戸商工会議所会館 2F イベントホール | 2024年1月18日㈭ | 13:30 | 28名 | 7名 |
広島県広島市 | 広島コンベンションホール 2F メインホール | 2024年1月18日㈭ | 10:00 | 47名 | 10名 |
広島県広島市 | 広島コンベンションホール 2F メインホール | 2024年1月18日㈭ | 16:30 | 26名 | 15名 |
広島県広島市 | 広島コンベンションホール 2F メインホール | 2024年1月19日㈮ | 10:00 | 21名 | 18名 |
香川県高松市 | 香川県県民ホール レクザムホール 小ホール棟 5F 多目的大会議室 | 2024年1月13日㈯ | 13:30 | 60名 | 45名 |
香川県高松市 | 香川県県民ホール レクザムホール 小ホール棟 5F 多目的大会議室 | 2024年1月13日㈯ | 16:30 | 25名 | 19名 |
香川県高松市 | 香川県県民ホール レクザムホール 小ホール棟 5F 多目的大会議室 | 2024年1月14日㈰ | 13:30 | 48名 | 37名 |
福岡県北九州市 | 西日本総合展示場 新館 1F A展示場 | 2024年1月10日㈬ | 10:00 | 45名 | 34名 |
沖縄県那覇市 | 沖縄県青年会館 2F 大ホール | 2024年1月18日㈭ | 16:30 | 17名 | 5名 |
二次募集受験申請期間
2023年12月6日㈬AM10:00〜2023年12月7日㈭PM5:00
受験料
飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験の受験料は8,000円(税込)となります。
※2022年4月1日~2023年3月31日までの期間。
※外食業特定技能1号技能測定試験とは値段が異なります。
学習テキスト
飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験の学習テキストを、一般財団法人 食品産業センターのHPで見ることができます。
日本語版の他、英語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・インドネシア語・中国語の翻訳版が公開されています。
外食業・飲食料品製造業共通の試験概要
実施方法 | ペーパーテスト方式(マークシート) |
試験時間 | 80分 |
合格基準 | 満点の65%以上 |
一次募集期間 | 2023年11月27日㈪AM10:00〜2023年11月30日㈬PM5:00 |
二次募集期間 | 2023年12月6日㈬AM10:00〜2023年12月7日㈭PM5:00 |
※この試験は抽選制です。試験申込数が定員数以下の場合は、申込者全員が当選となります。
※一次募集当選者の受験料支払い期限後に空席がある場合、その会場について二次募集を行います。
※受験料の支払いは、当選後に可能となります。
まとめ
2023年12月7日11時現在で発表されている試験情報は、以上となります。
申込み締め切りは本日7日㈭17時!
まだ定員に余裕がある会場や時間帯もありますよ!
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「外食業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
👉「飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:「特定技能1号技能測定試験」一般社団法人外国人食品産業技能評価機構