検査

【特定技能1号】第2回:製造分野特定技能1号評価試験:2023年11月開催分【経済産業省】
経済産業省より、製造分野特定技能1号評価試験の詳細が公開されたのでご紹介します!
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
以下、【経済産業省】特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトからの要約となります。
試験区分と選択可能な技能一覧
試験区分 | 機械金属加工区分 | 電気電子機器組立て区分 | 金属表面処理区分 |
選択可能な 技能 | 鋳造・鍛造・ダイカスト 機械加工・金属プレス加工 鉄工・工場板金・仕上げ 機械検査・機械保全 電気機器組立て プラスチック成形 塗装・溶接・工業包装 | 機械加工・仕上げ 機械検査・機械保全 電子機器組立て 電気機器組立て プリント配線板製造 プラスチック成形 工業包装 | めっき アルミニウム陽極酸化処理 |
注意点
同時期に行う試験において、同一受験者による別会場・同一試験区分へのお申込みはお受けできません。
万が一、同一時期に行う試験において、同一受験者による別会場・同一試験区分への申込みがあり支払いが完了された場合、返金は出来ません。
NG例①:
東京:機械金属加工区分・機械加工を申込
名古屋:機械金属加工区分・機械加工を申込
NG例②:
東京:機械金属加工区分・機械加工を申込
名古屋:電気電子機器組立て・機械加工を申込
OK例:
東京:機械金属加工区分・機械加工を申込
名古屋:機械金蔵加工区分・鍛造を申込
国内試験案内
2023年11月に金沢・大阪・福岡・東京・仙台・浜松・水戸・名古屋・岐阜・広島の10都市で開催されます。
共通の内容
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 | |
実施方法 | ペーパー試験 | |
試験言語 | 日本語 | |
試験時間 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 | |
受験料 | 8,000円 |
金沢会場
試験日 | 2023年11月20日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 金沢商工会議所 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月12日㈰ |
大阪会場
試験日 | 2023年11月20日㈪ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | CIVI北梅田研修センター |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月12日㈰ |
福岡会場
試験日 | 2023年11月22日㈬ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | リファレンス大博多ビル |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月12日㈰ |
東京会場
試験日 | 2023年11月24日㈮ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 東京本社 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月12日㈰ |
仙台会場
試験日 | 2023年11月27日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | TKP仙台西口ビジネスセンター |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
浜松会場
試験日 | 2023年11月27日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | アクトシティ浜松 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
水戸会場
試験日 | 2023年11月29日㈬ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 水戸エクセル |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
名古屋会場
試験日 | 2023年11月29日㈬ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | 名古屋サンスカイルーム |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
岐阜会場
試験日 | 2023年11月30日㈭ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | じゅうろくプラザ |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
広島会場
試験日 | 2023年11月30日㈭ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 広島国際会議場 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
合格証明書発行手数料
15,000円
試験結果の通知
試験後3カ月以内にポータルサイトのマイページにて結果を通知
海外試験
2023年11月、インドネシア・フィリピン・タイにて開催されます。
申し込みは終了しております。
インドネシア会場 【申込終了】
試験日 | 2023年11月19日㈰ |
時間 | 14:00~16:00 |
定員 | 各試験区分 各150名 |
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | Universitas Darma Persada |
試験内容 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 |
試験料 | IDR740,000(日本円で約8,000円程度) |
支払方法 | 銀行振込、電子決済 |
合格証明書発行手数料 | 15,000円【クレジットカード決済】 |
案内チラシ | https://www.sswm.go.jp/assets/files/exam_f/flyer_in_231119_ja.pdf |
バンコク会場 【申込終了】
試験日 | 2023年11月19日㈰ |
時間 | 14:00~16:00 |
定員 | 各試験区分 各100名 |
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | Thai-Nichi Institute of Technology (Bangkok) |
試験内容 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 |
試験料 | THB1,900(日本円で約8,000円程度) |
支払方法 | 銀行振込のみ |
合格証明書発行手数料 | 15,000円【クレジットカード決済】 |
案内チラシ | https://www.sswm.go.jp/assets/files/exam_f/flyer_th_231119_ja.pdf |
マニラ会場 【申込終了】
試験日 | 2023年11月19日㈰ |
時間 | 9:30~11:30 |
定員 | 各試験区分 各50名 |
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | Joseph Gualandi School for Hearing Impaired (Las Pinas City Campus) |
試験内容 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 |
試験料 | PHP2,900(日本円で約8,000円程度) |
支払方法 | GCash |
合格証明書発行手数料 | 15,000円【クレジットカード決済】 |
案内チラシ | https://www.sswm.go.jp/assets/files/exam_f/flyer_en_231119_ja.pdf |
ユーザー登録
製造分野特定技能1号評価試験を申し込むためには、ユーザー登録が必要です。
新規登録はコチラ👉受験者情報登録
ログインはコチラ👉ログイン
サンプル問題
試験区分別のサンプル問題【PDF】は、「特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイト」の試験制度・サンプル問題ページに掲載されております
鋳造 | 鍛造 | ダイカスト | 機械加工 |
金属プレス加工 | 鉄工 | 工場板金 | めっき |
アルミニウム陽極酸化処理 | 仕上げ | 機械検査 | 機械保全 |
電子機器組立て | 電気機器組立て | プリント配線板製造 | プラスチック成形 |
塗装 | 溶接(半自動溶接) | 溶接(手溶接) | 工業包装 |
製造分野特定技能2号評価試験
特定技能2号評価試験に関する情報はコチラ
まとめ
2023年11月1日現在の試験情報は以上です。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


6月1日より水際対策緩和 98の国や地域からの入国、検査・待機が免除
政府は、来月6月1日から新型コロナの空港での検疫体制を緩和し、全体のおよそ半数にあたる98の国や地域からの入国について、条件なく検査や待機を免除すると発表しました。
詳しくはこちら👇
「水際対策に係る新たな措置について」厚生労働省
「一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除等(要旨)」【PDF】厚生労働省
1日あたりの海外からの入国を2万人に緩和
政府は、新型コロナの水際措置を緩和し、来月1日から1日あたりの海外からの入国を現在の1万人から2万人に緩和し、10日からは観光客の受け入れも再開します。これに伴い、空港の検疫体制も緩和することを決定しました。
検査免除は空港検疫の逼迫を防ぐための措置となります。
懸念される変異株が発生した場合は機動的に対処すると発表されています。
陽性率に応じて3つのグループに分類
国や地域をこれまでの入国時の検査の陽性率に応じて3つのグループ【赤】【黄】【青】に分類し、それぞれの状況に応じた措置が取られます。
詳しくはこちら👉「一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除等(要旨)」厚生労働省【PDF】

陽性率が最も低い98の国や地域【青】
一例:アメリカ・イギリス・インドネシア・ミャンマー・カナダ・台湾・中国など
陽性率が最も低い98の国や地域からの入国は、ワクチン接種の有無にかかわらず検査や待機が免除されます。
次に低いグループにあたる99の国や地域【黄】
一例:ベトナム・インド・ウクライナ・ネパール・マカオ・ポルトガルなど
上記グループの次にリスクの低い99の国や地域からの入国は、3回目のワクチン接種を終えていれば検査と待機が免除されます。
3回目のワクチン接種を終えていない人は、入国時検査と原則7日間の自宅待機が求められます。
入国後3日目以降の自主的な検査で陰性となれば、以後の自宅待機継続は必要ありません。
検査や待機措置継続の国【赤】
アルバニア・シオラレオネ・パキスタン・フィジーの4か国
最もリスクが高いと判断された4ヶ国は、入国時検査や宿泊施設での3日間の待機措置が求められます。
宿泊施設で受けた検査の結果が陰性であれば、退所後の自宅等待機は求められません。
3回目のワクチン接種を終えている人は、宿泊施設での待機に代わり、原則7日間の自宅等での待機が求められます。
入国後3日目以降の自主的な検査で陰性となれば、以後の自宅待機継続は必要ありません。
関連ニュースリンク
「政府 来月1日から空港検疫緩和 98の国や地域からの入国、条件なく検査・待機免除に」TBS
「水際対策、6月1日から大幅緩和 低リスクなら検査免除、入国枠2倍 政府」時事通信社
「政府 入国者数の上限 来月から一日当たり2万人に引き上げ検討」NHK
「入国者上限、2万人に緩和 6月から 検査はリスク別3段階に区分」毎日新聞
「入国上限 2万人に緩和検討 感染状況見極め6月にも実施」FNNプライムオンライン
まとめ
6月より、大幅に緩和される水際対策。
ワクチン接種の有無も関係なく、検査も待機も免除される国が98ヶ国もあり、その中にはインドネシアやミャンマーも含まれます。
技能実習や特定技能として日本への入国を待っている方々も、今回の緩和で動きやすくなるかもしれません!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!
