大阪

【特定技能】ミャンマー🇲🇲より10名到着🛩
昨日、関西国際空港に、ミャンマー🇲🇲から特定技能外国人10名が日本へ到着しました😆❗
長旅、お疲れ様でした!
NESの講師がお出迎えをしました😊
空港での様々なサポートが終わると、次は尼崎のNESまで車で移動。
仕事が始まるまでの間、NESの寮での生活となります。
寮にはNESの講師も住んでいるので、安心です!
優しくて頼りになる講師です✨
夕方の到着だったので、当日は近所のスーパーやコンビニなどを案内、寮の説明、
転入手続きや銀行口座開設、SIMカードの購入などの手続きは翌日行いました。
珍しく大雨が降っていてとても寒い日になりました…
気温差で日本人でも風邪をひいてしまいそうです。
体調には十分気をつけて!
これからよろしくお願いいたします😆✨

★試験案内★建設分野特定技能技能評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】2024年3月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】の詳細が発表されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
試験の目的
本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
特定技能1号を取得する為に必要な条件
・特定技能1号試験の合格
・日本語基礎テストの合格または日本語能力試験のN4以上を取得
特定技能2号を取得する為に必要な条件
・特定技能2号試験合格
・班長または職長として、国交省の定める期間(0.5~3 年)の実務経験
試験概要

試験対象職種
1号土木、1号建築、1号ライフライン・設備、
2号土木、2号建築、2号ライフライン・設備(6区分)
※複数区分を受験することは出来ません。希望する1区分のみ受験できます。
試験範囲
(一社)建設技能人材機構の試験案内HPを参照ください。
日本語・Japanese👉https://jac-skill.or.jp/exam.html
英語・English👉https://jac-skill.or.jp/exam_en.html
試験会場:東京会場【4日間】
試験日 | 令和6年3月4日㈪、11日㈪、18日㈪、25日㈪ ※複数日に受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。 |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | 一般社団法人 建設技能人材機構 テストオフィス 東京都港区虎ノ門3-7-10 ランディック虎ノ門ビル8階 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 3月4日試験の申込み:令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年2月22日㈭正午12時まで 3月11日試験の申込み:令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月1日㈮正午12時まで 3月18日試験の申込み:令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月8日㈮正午12時まで 3月25日試験の申込み:令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月15日㈮正午12時まで |
試験会場:大阪会場【2日間】
試験日 | 令和6年3月13日㈬、14日㈭ ※両日ともに受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。 |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | 大阪府立労働センター(エル・おおさか) 701 会議室 大阪府大阪市中央区北浜東 3-14 7 階 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月8日㈮正午12時まで |
試験会場:広島会場【1日間】
試験日 | 令和6年3月21日㈭ |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
実施方法 | CBT方式 CBT操作体験版👉https://jac-skill.mc-plus.jp/exam/trial/ |
試験会場 | RCC 文化センター 6 階 601 会議室 広島県広島市中区橋本町 5-11 |
試験時間 | 学科試験…30問・60分 実技試験…20問・40分 |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和6年2月8日㈭ 〜 令和6年3月19日㈫正午12時まで |
詳細はコチラ👉建設分野特定技能評価試験 受験案内
定員
6区分あわせて、各日40名程度、7日間合計で280名程度
※定員を上回った場合、受験できないことがあります。
試験範囲とサンプル問題
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されている試験範囲・テキスト・サンプル問題・実技試験問題です。
特定技能1号試験範囲
建設分野における特定技能評価試験の試験範囲は、以下の通り。
特定技能1号テキスト・サンプル問題
特定技能2号試験範囲
学科テキスト1~4、実技テキスト5~7は、1号試験範囲と同じものです。
また、職長テキストは、3区分共通のものです。
特定技能2号テキスト・サンプル問題
詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉https://jac-skill.or.jp/exam.html
受験申込から合格証明書受領までの流れ
受験者の方は、マイページの登録が必要となります。
流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構
今後の試験実施予定
2024年2月17日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。
※詳細は未定の物もあります。
実施日 | 場所 | 職種 |
4月8・15・22日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
4月11日 | 日本(福井県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
4月17・18日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月13・20・27日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月22・23日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
5月29日 | 日本(愛知県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月3・10・17・24日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月12・13日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
6月19日 | 日本(福岡県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月1・8・22・29日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月4日 | 日本(北海道) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
7月17・18日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
8月5・19・26日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
8月23日 | 日本(宮城県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
8月28・29日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
9月2・9・30日 | 日本(東京都) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
9月11日 | 日本(新潟県) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
9月25・26日 | 日本(大阪府) | 土木/建築/ライフライン・設備 |
試験結果
令和6年2月の試験結果はこちら
試験日 | 実施場所 | 職種 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2月5日 | 日本(東京都) | 【1号】土木 | 8 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【1号】建築 | 8 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【1号】ライフライン・設備 | 6 | 1 | 17% |
〃 | 〃 | 【2号】土木 | 6 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】建築 | 6 | 0 | 0% |
〃 | 〃 | 【2号】ライフライン・設備 | 6 | 1 | 17% |
受付期間中の試験
試験区分:土木/建築/ライフライン・設備【東京都・大阪府・熊本県】
まとめ
2024年2月16日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機構
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【技能実習生】ベトナム🇻🇳より5名到着🛩✨
本日、ベトナム🇻🇳から技能実習生5名が日本へ到着しました😆❗
NESの講師がお出迎え😊
空港での様々なサポートが終わると、次は尼崎のNES協同組合に向かいます。
事務所の隣が日本語教室、上の階は寮になっています。
階段を降りるだけで教室へ到着!
寮には講師も住んでいるので安心です✨
明日はとても寒くなるみたいなので
気温差で体調崩さないように用心してくださいね¥😊
月曜日から講習もスタート!
一緒に勉強頑張りましょうね😆

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国

謹賀新年🐲2024
新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします🎍
今年の干支(えと)は「辰年」です。
辰年は、新しいことを始めて成功する、いままで準備してきたことが形になるといった、縁起のよい年になると考えられています!
迷ってるあなたも、ぜひ新しい1歩をNES協同組合から初めてみませんか?
お問い合わせはいつでも受け付けています!
お気軽にご連絡ください!
今年も様々な情報をこちらでお知らせしますので、よろしくお願いします😊

特定技能4名の在留許可が下りました!🇻🇳
先日、NES協同組合を通して、ベトナム🇻🇳の特定技能外国人4人の在留許可が下りました!
COEが届いたら、すぐに現地の送り出し機関に連絡し、入国日を決定します。
11月中旬頃の入国になりそうです。
ビザが出るのに少し時間が掛かった4名。
首をなが〜〜くして待ってますよ〜😆!
NES協同組合は登録支援機関として、特定技能外国人のビザ申請などの支援をしています。
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

技能実習生5名の在留許可が下りました!🇻🇳
先日、NES協同組合を通して、ベトナム🇻🇳の技能実習生5名の在留許可が下りました!
COEが届いたら、すぐに現地の送り出し機関に連絡し、入国日を決定します。
11月末頃の入国になりそうですね。
もう日本はすっかり秋🍁
入国する頃にはもっと寒くなっていると思うので服装に注意してください!
NES協同組合は登録支援機関として、技能実習生の書類手続きや巡回などの支援をしています!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

【特定技能】ミャンマー🇲🇲より11名到着🛩✨
早朝の関西国際空港に、ミャンマー🇲🇲から特定技能外国人11名が日本へ到着しました😆❗
NESの講師3名がお出迎え😊
彼女たちも、空港での様々なサポートが終わると、次は尼崎のNESに向かいます。
仕事が始まるまでの間、NESの寮での生活となります。
寮には講師も住んでいるので安心♪
今日は雨でしたが、いつも通り市役所、口座開設、SIMカードの購入などの手続きを済ませました。
その後は近所のスーパーやコンビニなどを案内❗
先週に到着しているミャンマー2名とも挨拶を済ませました。
これからよろしくお願いいたします😆✨

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

大阪入管:お盆期間の開庁日
大阪出入国在留管理局(以後、大阪入管)お盆期間の開庁日・閉庁日のお知らせが、大阪入管の公式X(旧Twitter)にて公開されています。
大阪出入国在留管理局 公式X(旧Twitter)👉https://twitter.com/IMMI_OSAKA
大阪入管 お盆期間の開庁日・閉庁日
お盆期間中も土日祝日を除き、いつもどおり開庁しています。
OPEN→◎ CLOSE→✗
11日㈷ | 12日㈯ | 13日㈰ | 14日㈪ | 15日㈫ | 16日㈬ | 17日㈭ |
✗ | ✗ | ✗ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
地方出入国在留管理官署 公式SNSアカウント
出入国在留管理庁および地方出入国在留管理官署では
公式SNSアカウントにて情報を発信しています。
X(旧Twitter)
出入国在留管理庁 | https://twitter.com/MOJ_IMMI |
札幌出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_SAPPORO |
仙台出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_SENDAI |
東京出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_TOKYO |
東京出入国在留管理局 成田空港支局 | https://twitter.com/IMMI_NARITA |
東京出入国在留管理局 羽田空港支局 | https://twitter.com/IMMI_HANEDA |
東京出入国在留管理局 横浜支局 | https://twitter.com/IMMI_YOKOHAMA |
名古屋出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_NAGOYA |
名古屋出入国在留管理局 中部空港支局 | https://twitter.com/IMMI_CHUBU |
大阪出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_OSAKA |
大阪出入国在留管理局 関西空港支局 | https://twitter.com/IMMI_KANSAI |
大阪出入国在留管理局 神戸支局 | https://twitter.com/IMMI_KOBE |
広島出入国在留管理局 | https://twitter.com/immi_hiroshima2 |
高松出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_TAKAMATSU |
福岡出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_FUKUOKA |
福岡出入国在留管理局 那覇支局 | https://twitter.com/IMMI_NAHA |
東日本入国管理センター | https://twitter.com/IMMI_HIGASHI |
大村入国管理センター | https://twitter.com/IMMI_OMURA2 |
出入国在留管理庁 | https://www.facebook.com/ImmigrationServicesAgency.MOJ/ |
仙台出入国在留管理局審査部門 受入環境調整担当 | https://www.facebook.com/sendai.nyukan.support/ |
名古屋出入国在留管理局審査管理部門 受入環境調整担当 | https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support |
福岡出入国在留管理局審査管理部門 在留支援担当 | https://m.facebook.com/fukuoka.nyukan.support?_rdr |
まとめ
大阪出入国在留管理局 公式X(旧Twitter)👉https://twitter.com/immi_osaka
大阪入管の公式Twitterアカウントでは、平日昼頃に待ち時間の掲載があるなど、タイムリーな情報を発表しています。
窓口の混雑状況を、自宅や職場からでも確認出来るのは嬉しいですね。
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:出入国在留管理局のホームページ👉https://www.moj.go.jp/isa/index.html

★試験案内★航空分野:特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)【2023年8月開催:東京・大阪】
公益社団法人 日本航空技術協会より、特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)の詳細が公開されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「特定技能評価試験 【空港グランドハンドリング】東京・大阪開催【WEB】
試験の目的
特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)は、日本の航空業のうち、空港グランドハンドリング業務で就労を希望する国内外の外国人に対して、在留資格付与の要件となる専門技能水準を確認するために行われます。
試験実施情報
試験案内:東京
試験日 | 2023年8月22日㈫ |
定員 | 196名 ※申込みが定員に達した時点で受付終了 |
試験区分 | 航空分野:空港グランドハンドリング |
試験会場 | 〒144-0035 東京都大田区南蒲田 1-20-20 大田区産業プラザ(PiO) 4Fコンベンションホール |
試験時間 | 筆記試験…30問程度・45分 実技試験…15問程度・30分 |
受験手数料 | 2,000円税込(JPY)※国からの助成有り |
申込期間 | 2023年7月25日㈫ 10:00~2023年8月8日㈫ 12:00 |
合格基準 | 筆記試験および実技試験それぞれの正答率が65%以上 |
結果発表 | 2023年9月5日㈫以降 |
東京会場:時間割
受付 | 9:10~9:45 |
注意点等説明 | 9:55~10:10 |
筆記試験 | 10:10~10:55 |
実技試験 | 11:15~11:45 |
連絡事項 | 11:45~12:00 |
※試験の進行状況により時間が前後することがあります。
※実技試験が終わったら、今後の予定をお伝えします。その後は帰ってかまいません。
試験案内:大阪
試験日 | 2023年8月28日㈪ |
定員 | Part1、Part2それぞれ39名 ※申込みが定員に達した時点で受付終了 |
試験区分 | 航空分野:空港グランドハンドリング |
試験会場 | 〒598-0047 大阪府泉佐野市りんくう往来南 3-7 KABりんくうビル 11F 会議室 (B) |
試験時間 | 筆記試験…30問程度・45分 実技試験…15問程度・30分 |
受験手数料 | 2,000円税込(JPY)※国からの助成有り |
申込期間 | 2023年7月25日㈫ 10:00~2023年8月8日㈫ 12:00 |
合格基準 | 筆記試験および実技試験それぞれの正答率が65%以上 |
結果発表 | 2023年9月5日㈫以降 |
大阪会場:時間割
Part1
受付 | 9:30~10:05 |
注意点等説明 | 10:15~10:30 |
筆記試験 | 10:30~11:15 |
実技試験 | 11:35~12:05 |
連絡事項 | 12:05~12:20 |
Part2
受付 | 13:30~14:05 |
注意点等説明 | 14:15~14:30 |
筆記試験 | 14:30~15:15 |
実技試験 | 15:35~16:05 |
連絡事項 | 16:05~16:20 |
※試験の進行状況により時間が前後することがあります。
※実技試験が終わったら、今後の予定をお伝えします。その後は帰ってかまいません。
試験の詳細はコチラ👉「特定技能評価試験 【空港グランドハンドリング】東京・大阪開催【WEB】
受験料の支払い方法
個人申込と複数受験者の一括申込では、納付方法が異なります。
詳細はこちら 👉STORES(受験料の納付方法)【PDF】
特定技能評価試験学習用テキスト
特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)の学習用テキストはこちら
👉「特定技能評価試験学習用テキスト」公益社団法人日本航空技術協会
サンプル問題
特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)のサンプル問題はこちら
👉「特定技能評価試験サンプル問題(航空分野:空港グランドハンドリング)「公益社団法人日本航空技術協会
過去試験の結果
2023年6月19・21日の試験結果
受験者数:241名
合格者数:155名
合格率 :64.3%
これまでの特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)試験結果
👉https://exam.jaea.or.jp/?page_id=356#section3
申込み中の試験
まとめ
2023年7月5日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
申込みが定員に達した時点で受付が終了するので、受験希望者は早めの申込みをお忘れなく!
※文中の日付、時刻はすべて日本時間です
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「特定技能評価試験 【空港グランドハンドリング】東京・大阪開催【WEB】公益社団法人日本航空技術協会
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
「特定技能評価試験 【空港グランドハンドリング】東京・大阪開催【WEB】公益社団法人日本航空技術協会
「特定技能評価試験 」公益社団法人日本航空技術協会

【NESオリジナル】特定技能外国人への方言の指導:関西弁
NES協同組合は、兵庫県尼崎市に日本語教室、大阪府吹田市に事務所を構えています。
配属先は、圧倒的に関西地方(大阪・兵庫・京都・奈良)が多くなります。
ここで地域特有の壁となるのが「方言:関西弁」です。
今回は「方言」の指導についてご紹介!
外国人が学ぶ日本語は「標準語」
外国語を学ぶ時、まずは最も一般的である「標準語」で学びます。
現在日本でも、小学生からの英語教育が始まっていますが、単語やイントネーションを「方言」から学ぶ事は少ないと思います。
特定技能外国人も同じく、一定の日本語レベルを「標準語」で学びます。
日本の場合は東京弁を元にしたものが標準日本語とされています。
NESの職場はほぼ関西圏
関西圏にある職場には「関西弁ネイティブ日本人」が大勢います。
筆者も出身は関西ではないので、早口なネイティブ関西弁だと聞き取れない、言葉の意味がわからない事が何度もがありました。
中でも、標準語とは違う使い方をしていたり、特殊な言い回しは長年住んでいても理解するのに少し時間がかかる事があります。
日本人にとっても、方言は難しい…。
日本語を学ぶ外国人にとって、それはとてつもなく難しい壁となります。
外国人にとって難しい関西弁
ここからは、実際聞いた「外国人にとって難しい関西弁特有の言葉」をご紹介!
めっちゃ、ようけ
標準語は【すごく、とても】
サラッと使ってしまい、どういう意味ですか?と質問された事が多々あります。
アカン
標準語は【駄目、禁止】
英語で説明しようとすると、どうしても「NG」と言いがちですが,すこし意味合いが変わってくるのでそれも注意が必要です。
※英語ネイティブの方に「NG」と説明すると、「駄目」と「NG」は意味が違うので、余計混乱すると指摘されました。
ちゃう
標準語は【違う】
ちゃうちゃう!と続けて言う事もあり、余計混乱するとの意見も。
ほかして
標準語は【捨てて】
このゴミほかして!と言われると、日本語ができる方ほど「保管して」と聞こえるとか。
全く逆の意味になりますね。
おおきに
標準語は【ありがとう】
これはとてもむずかしいですね。推測も難しいので、単語として覚えるのが良いです。
イントネーションの違い
言葉の違いも難しいですが、もう1つの難関は「イントネーション」です。
たとえば「おにぎり」のアクセントの位置は標準語だと「に」ですが、関西弁では「ぎ」です。
外食業だったら使うことの多い「しゃもじ」のアクセントの位置も標準語だと「しゃ」ですが、関西弁だと「も」です。
アクセントの位置が違っても意味が同じ物はなんとかなりますが、最も難しいのは「意味が変わってしまう物」
「そこのはしとって!」と言われ、瞬時に「箸」か「端」か理解するのには時間がかかります。
生活オリエンテーションでの「方言指導」
NES協同組合から紹介する仕事現場は、一言関西といえど、かなり広い範囲に配属先があります。
例えば大阪の南と兵庫県神戸市では全く違いますし、京都、奈良となると更に違う方言となります。
全ての方言を網羅することは日本人でもかなり高度ですよね。
さらに、日本に来たばかりで覚える事が多い特定技能外国人の方にはハードルが高い…。
対処法としてNESでは、最初に最低限の関西弁を伝えます。
ダメ👉あかん
違う👉ちゃう
いいよ👉ええで、ええよ
大丈夫、問題ない、気にしないで👉かまへん、かめへん
仕事現場では日本人と一緒に働くので、現地のネイティブ方言も飛び交います。
指示が伝わっていなかった…などのトラブル回避の為に必要な指導となります。
NES講師の体験談:通じない関西弁
N1を持っているNESのN講師。
北海道や福島など、日本の様々な場所での仕事経験があり、日本語はとても流暢です。
そんなN講師が大阪に引っ越したばかりの頃。
近所で買い物をしていた時、店員さんから「かめへんかめへん!」と笑顔で言われ
「『へん』?私、何か『変』だった?!」と混乱した…と。
日本での生活が長い講師でも、やはり地域の方言には苦労するんだとか。
NESで働く様々な国籍の外国人講師から、難しかった関西弁をリサーチし、
少しでも早く日本、そして配属先で馴染めるように指導しています!
筆者の体験談
筆者が関西圏に引っ越したばかりの頃。
友人が階段で足を踏み外しそうになった時「危な!落ちよった!」と叫びました。
筆者(関東出身)の感覚で「落ちよった」は
①自分に対して使う言葉ではない
②落ちてしまった場合に使用
自分以外の何かが落ちてしまった場合に使う言葉です。
(そもそも『落ちよった』とは言いませんが)
しかし友人(関西出身)は、
①階段から落ちそうになった今
②自分に対して使った
真逆の意味合いとなってしまいました。
まとめ
出身が関西圏ではない筆者は「標準語」と「関西弁」の違いを伝える事が出来ます。
地元の方からすると、どれが方言なのか判断するのは難しいですよね。
雇っている外国人と上手く意思疎通が取れない…
日本語上手なのに何故…?
そんな時には一度、お住まいの地域に根付いている「方言」について考えてみると案外解決するかもしれません!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!
