ARCHIVE
タグ

外国人雇用

★試験案内★ 2023年度 第1回 宿泊業技能1号測定試験【(一社)宿泊業技能試験センター】

(一社)宿泊業技能試験センターより、2023年度 第2回宿泊業技能測定試験の詳細が公開されました。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、(一社)宿泊業技能試験センターのウェブサイトでご確認ください。

👉「令和5年度(2023年度)第1回 宿泊業技能測定試験」(一社)宿泊業技能試験センター【WEB】

試験の目的

宿泊業技能測定試験は日本の、宿泊業で就労を希望する国内外の外国人に対し、宿泊サービスの提供に係る「技能」の水準を評価することを目的に行います。

試験日程

東京・福岡・名古屋・大阪・札幌・那覇の国内4ヶ所での実施となります。

【東 京】2023年6月1日㈭・2日㈮

【福 岡】2023年6月4日㈰

【名古屋】2023年6月5日㈪

【大 阪】2023年6月6日㈫

【札 幌】2023年6月8日㈭

【那 覇】2023年6月10日㈯

※申込が予定数に達した時点で受付を終了します。ただし受験料納付状況により、再度募集を開始することがございます。
※一度申し込んだ試験場の変更は、受験料の納付にかかわらず出来ません。
※同じ回の試験では1度しか受験できません。最初の申込を有効とします。

マイページへの登録

宿泊業技能測定試験を初めて受験される方、マイページ未登録の方、
まずはマイページ登録を済ませて下さい。

申込開始日時になったら申込が出来るようになります。

宿泊業技能測定試験 受験登録ページ👉「新規登録」(一社)宿泊業技能試験センター

試験会場・時間・定員

※試験時間は①〜④に分かれますが、①のみ指定出来ます。
 ②〜④は受験者が指定することはできません。

会場MAP

●東京都千代田区 平河町2-6-3 都道府県会館4階  401会議室
●福岡県福岡市 博多区吉塚本町9-15 福岡県中小企業振興センター  4階 401会議室B
●愛知県名古屋市 中村区那古野1丁目47−1 名古屋国際センター 5階 第一会議室
●大阪府大阪市 中央区本町橋2番5号 マイドームおおさか 8階 第3会議室
●北海道札幌市中央区北4条西6丁目1  TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 5階  カンファレンスルーム5B
●沖縄県那覇市 久米2-15-23 沖縄県青年会館 2階 梯梧の間

実施方法・受験資格者・合格基準・受付期間

実施方法コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式
受験資格者試験実施日において17歳以上で在留資格を有する外国人
合格基準学科試験および実技試験それぞれの正答率が65%以上
申込期間2023年5月9日㈫13:00〜5月15日㈪12:00

※申込期間は全会場共通となります。

受験料

受験料は7,700円です。

受験料の納付については申込後にメールでお知らせします。
※迷惑メール対策を行って下さい。
※受験料を納付しないと受験出来ません。

試験の問題サンプル

(一社)宿泊業技能試験センターのウェブサイトに、宿泊業技能測定試験の問題サンプルが掲載されています。
その一部をご紹介。

学科試験:選択式真偽法

フロント
ホテルのチェックインとチェックアウトの時間は、法律で定められている・・・✗

接客
ホテルでは、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の受け入れは拒否してはいけない・・・○

実技試験:口頭による判断等試験

宿泊施設における様々な業務、安全衛生および宿泊業の基本事項について様々な質問を行い、受験生には従業員になったつもりで受け答えを行っていただきます。

合否の基準

学科試験及び実技試験それぞれの正答率が65%以上で合格となります。

合格発表

2023年6月15日㈭ 13:00(予定)

宿泊業技能試験センターからメールで合否通史をお知らせし、マイページに合否結果を表示します。
※合否に関する個別の問い合わせには応じられません。

👉マイページへログイン

サンプル問題・過去問題

👉「特定技能測定試験について」(一社)宿泊業技能試験センター【WEB】

2022年度 第7回 宿泊業技能測定試験(フィリピン)の結果

2023年3月6日㈪〜3月11日㈯に実施した2022年度 第7回 宿泊業技能測定試験(フィリピン)の結果は以下となります。

受験者数 87名
合格者数 39名
合格率  44.83%

受験者の合否は、マイページから確認出来ます。

まとめ

2023年度は第1回目となる「宿泊業技能測定試験」

会場によって日時が異なりますので、申し込みの際はご注意下さい。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、(一社)宿泊業技能試験センターのウェブサイトでご確認ください。
宿泊業技能測定試験の問題サンプルも掲載されてますよ!

👉「令和5年度(2023年度)第1回 宿泊業技能測定試験」(一社)宿泊業技能試験センター【WEB】

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
「令和5年度(2023年6月)宿泊業技能測定試験案内」一般社団法人 宿泊業技能試験センター【PDF】

特定技能2名の在留許可が下りました!

先日、NES協同組合を通して、ベトナムの特定技能外国人2人の在留許可が下りました。

慣れない土地での仕事は大変だと思いますが、日本で安心して過ごせる様、サポートを続けて行きます。
心強いベトナム人講師が居ますよ〜!

NES協同組合は登録支援機関として、特定技能外国人のビザ申請などの支援をしています!

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

★試験案内・フィリピン開催★航空分野:特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)【2023年5月開催】

公益社団法人 日本航空技術協会より、特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)海外開催の詳細が公開されたのでご紹介します。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Philippines開催「公益社団法人日本航空技術協会」

試験の目的

特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)は、日本の航空業のうち、空港グランドハンドリング業務で就労を希望する国内外の外国人に対して、在留資格付与の要件となる専門技能水準を確認するために行われます。

試験情報:フィリピン【空港グランドハンドリング】

今回はフィリピンで3日間、2都市での開催です。
日時は全てフィリピン時間です。

2023年5月27日㈯開催

定員160名 Metro Manila
試験会場メトロ・マニラ
Gate 1 TESDA Complex,East Service Road,South Superhighway,Taguig City【MAP】
TESDA Women’s Center(Tandang Sora Hall)
時間割PART1(AM)、PART2(PM)
※試験時間は選択出来ません。受験票に明記されている時間に来てください。

2023年5月28日㈰開催

定員80名
試験会場メトロ・マニラ Metro Manila
Gate 1 TESDA Complex,East Service Road,South Superhighway,Taguig City【MAP】
TESDA Women’s Center(Tandang Sora Hall)
時間割PART1(AM)

2023年5月29日㈪開催

定員160名
試験会場ダバオ Davao City 
Km.7JP Laurel AvenueLanang,Davao City【MAP】
Hotel Tropika Davao(Palmera Hall)
時間割PART1(AM)、PART2(PM)
※試験時間は選択出来ません。受験票に明記されている時間に来てください。

時間割

カテゴリPART1PART2
受付9:00~9:3513:30~14:05
注意点等説明9:45~9:5014:15~14:30
筆記試験10:00~10:4514:30~15:15
実技試験11:20~11:5015:35~16:05
連絡事項12:00~12:1016:05~16:20

※実技試験が終わったら、今後の予定をお伝えします。その後は帰ってかまいません。

申込期間

2023年5月1日㈪9:00~2023年5月15日㈪11:00
※注意:申込が定員に達した時点で受付を終了します。

試験の詳細はコチラ👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Philippines開催「公益社団法人日本航空技術協会」

特定技能評価試験学習用テキスト

特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)の学習用テキストはこちら

👉「特定技能評価試験学習用テキスト」公益社団法人日本航空技術協会

サンプル問題

特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)のサンプル問題はこちら

👉「特定技能評価試験サンプル問題(航空分野:空港グランドハンドリング)「公益社団法人日本航空技術協会

まとめ

2023年4月26日現在で発表されている試験情報は、以上となります。

申込みが定員に達した時点で受付終了となります。
受験を考えている方は、お早めに!

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Philippines開催「公益社団法人日本航空技術協会」

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Philippines開催「公益社団法人日本航空技術協会」
「特定技能評価試験 航空分野について)」公益社団法人日本航空技術協会

【OTAFF】2023年6〜7月試験に申し込みをする人へ 〜重要なお知らせ〜【外食業・飲食料品製造業】

一般社団法人外国人食品産業技能評価機構【OTAFF】より重要なお知らせが発表されています。

2023年6〜7月開催の外食業・飲食料品製造業特定技能試験申込みについてのお知らせです。

試験の申込み期間発表:2023年6〜7月開催

外食業・飲食料品製造業特定技能試験の申込みは以下の期間に行います。

①一次募集期間→5月9日㈫10時〜11日㈭17時まで
②二次募集期間→5月17日㈬10時〜18日㈭17時まで

試験申込みが出来る人は、以下となります。

マイページの審査が完了している人:申込可能

試験の申込みは、マイページの審査が完了している人のみ申込みが出来ます。

仮登録のままなど、審査が完了していない人は、申込みが出来ません。

マイページ登録が初めての人

2023年6〜7月開催の試験に申込みを考えている人は、4月26日㈬23時59分までに登録を終わらせてください。

数日後、OTAFF(一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構)より登録完了のメールが届きます。

メールが届いた人は、2023年6〜7月開催の試験に申込みが出来ます。

よくわからない時

よくわからない時は、「電話」か「メール」でOTAFFまで連絡してください。

電話👉 03-6261-4949 (特定技能/平日 9:00~12:00 13:00~17:00)
E-mail👉 tokutei@otaff.or.jp

まとめ

試験に申込むつもりだったのに、マイページ登録が終わっていなかった!
そんな事にならないように、早め早めの登録を。

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

【OTAFF】マイページに修正が必要な人【外食・飲食料品製造業】

一般社団法人外国人食品産業技能評価機構【OTAFF】より重要なお知らせが発表されています。

マイページに修正が必要な人

仮登録の後、OTAFFから情報修正の連絡がメールで届いてる人は、仮登録のままマイページに120日(約3ヶ月)ログインしない場合、OTAFFにて情報を削除します。

その場合、マイページを登録したい時は、もう一度仮登録から初めてください。

マイページとは

「外食業・飲食料品製製造業」の「特定技能1号技能測定試験国内試験」を受ける際、
マイページ登録は必要な手順の一つです。

事前に必ず登録を済ませておかないと、試験に申し込む事が出来ません。

登録は、インターネットから申込み出来ます。(他の方法はありません)

登録方法はこちら👉https://otaff1.jp/img/file/mypage_guide.pdf【PDF】
新規登録👉https://otaff1.jp/registration_tmp/【WEB】
ログイン👉https://otaff1.jp/mypage/【WEB】

登録する内容

受験資格の確認や、メールアドレス、名前、誕生日などの登録を行います。

本人である事を証明するパスポートナンバー、顔写真も登録します。
パスポートと、写真のデータを準備しましょう。
その場で写真を撮影する事もできます(※Internet Explorerは除く)

審査

マイページ登録の審査には、5日程度時間がかかります。
早めに登録しないと、試験の申込み期限に間に合わない事があるので注意が必要です。

まとめ

5月9日㈫より、第1回試験の申込み(6〜7月開催)がスタートします。
受験希望の方は、OTAFFから情報修正の連絡が届いていないかチェック!

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:「【じゅうよう】 マイページに しゅうせい が ひつような ひと」一般社団法人外国人食品産業技能評価機構

【特定技能】ミャンマーから到着✈

ミャンマーからの特定技能外国人1名が日本へ到着しました🎌
NESの講師が関西国際空港までお出迎え😊

空港での外貨交換など様々なサポートが終わると、次は尼崎のNESに向かいます。
職場はNESの近くなので、NESの寮で過ごします。

講師も同じ寮に住んでいるので安心です♪

困った時は、何でも言ってくださいね!

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

★試験案内★建設分野特定技能1号技能評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】2023年5月開催

一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】の詳細が発表されたのでご紹介します。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構

以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。

試験概要

本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能1号外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。

試験区分:土木/建築/ライフライン・設備

※複数区分を受験することは出来ません。希望する1区分のみ受験できます。

試験会場:東京会場【3日間】

試験日令和5年5月15日㈪、22日㈪、29日㈪
※複数日に受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。
集合時間新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。
実施方法学科試験…CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式
実技試験…作業試験・判断試験等から職種毎に定める
試験会場一般社団法人 建設技能人材機構 テストオフィス
東京都港区虎ノ門3-7-10 ランディック虎ノ門ビル8階
試験時間学科試験…60分 実技試験…職種毎に定める
受験料2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。
受付期間5月15日試験の申込み:令和5年4月11日㈫から令和5年4月25日㈮正午12時まで
5月22日試験の申込み:令和5年4月11日㈫から令和5年5月12日㈮正午12時まで
5月29日試験の申込み:令和5年4月11日㈫から令和5年5月19日㈮正午12時まで

試験会場:福岡会場【2日間】

試験日令和5年5月17日㈬、18日㈭
※両日ともに受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。
集合時間新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。
実施方法学科試験…CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式
実技試験…作業試験・判断試験等から職種毎に定める
試験会場福岡県中小企業振興センター 301A 会議室
福岡市博多区吉塚本町 9-15
試験時間学科試験…60分 実技試験…職種毎に定める
受験料2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。
受付期間5月17日試験の申込み:令和5年4月11日㈫から令和5年5月16日㈫正午12時まで
5月18日試験の申込み:令和5年4月11日㈫から令和5年5月17日㈬正午12時まで

試験会場:大阪会場【2日間】

試験日令和5年5月24日㈬、25日㈭
※両日ともに受験することは出来ません。希望する一日のみ受験できます。
集合時間新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。
実施方法学科試験…CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式
実技試験…作業試験・判断試験等から職種毎に定める
試験会場大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 4 階 大会議室 1
大阪府大阪市中央区大手前 1-3-49
試験時間学科試験…60分 実技試験…職種毎に定める
受験料2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。
受付期間令和5年4月11日㈫〜令和5年5月19日㈮正午12時まで

詳細はコチラ👉土木、建築、ライフライン・設備・受験案内【PDF】(一社)建設技能人材機構

定員

各日それぞれ80名、7日間合計で560名
※定員を上回った場合、受験できないことがあります。

テキスト・サンプル問題・実技試験問題(現在予定されている職種のみ)

(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されているテキスト・サンプル問題・実技試験問題です。【PDF】

土木学科テキスト1
学科テキスト2
学科テキスト3
学科テキスト4
学科サンプル問題
実技サンプル問題
実技テキスト5
実技テキスト6
実技テキスト7
建築学科テキスト1
学科テキスト2
学科テキスト3
学科テキスト4
学科サンプル問題
実技サンプル問題
実技テキスト5
実技テキスト6
実技テキスト7
ライフライン・設備学科テキスト1
学科テキスト2
学科テキスト3
学科テキスト4
学科サンプル問題
実技サンプル問題
実技テキスト5
実技テキスト6
実技テキスト7

実技試験問題は、事前に公開されています。

試験範囲および実技試験問題についての詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。

👉「建設分野特定技能1号評価試験情報と申込み」(一社)建設技能人材機構

受験申込から合格証明書受領までの流れ

受験者の方は、マイページの登録が必要となります。

流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構

今後の試験実施予定

2023年4月3日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。

※詳細は未定の物もあります。

実施日場所職種
4月10・17・24日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
4月13・14日日本(愛知県)土木/建築/ライフライン・設備
4月20・21日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備
5月15・22・29日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
5月17・18日日本(福岡県)土木/建築/ライフライン・設備
5月24・25日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備
6月5・12・19・26日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
6月14・15日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備
6月28・29日日本(宮城県)土木/建築/ライフライン・設備
7月3・10・24・31日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
7月5・6日日本(北海道)土木/建築/ライフライン・設備
7月12・13日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備
8月2・3日日本(広島県)土木/建築/ライフライン・設備
8月7・21・28日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
8月23・24日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備
9月4・11・25日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
9月13・14日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備
9月27・28日日本(宮城県)土木/建築/ライフライン・設備
10月2・16・23・30日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
10月11・12日日本(北海道)土木/建築/ライフライン・設備
10月25・26日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備
11月6・13・20・27日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
11月15・16日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備
11月29・30日日本(愛知県)土木/建築/ライフライン・設備
12月4・11・18日日本(東京都)土木/建築/ライフライン・設備
12月6・7日日本(福岡県)土木/建築/ライフライン・設備
12月20・21日日本(大阪府)土木/建築/ライフライン・設備

試験結果

令和5年1月、2月の試験結果はこちら

試験日実施場所職種受験者数合格者数合格率
2月1日日本(北海道)建築11100%
2月1日日本(北海道)ライフライン・設備2150%
2月6日日本(東京都)土木8113%
2月6日日本(東京都)建築12542%
2月6日日本(東京都)ライフライン・設備5120%
2月13日日本(東京都)土木200%
2月13日日本(東京都)建築7114%
2月13日日本(東京都)ライフライン・設備500%
2月16日日本(千葉県)建設機械施工9556%
2月17日日本(千葉県)建設機械施工6117%
2月20日日本(東京都)土木22100%
2月20日日本(東京都)建築8338%
2月20日日本(東京都)ライフライン・設備3267%
3月6日日本(東京都)土木9778%
3月6日日本(東京都)建築11327%
3月6日日本(東京都)ライフライン・設備5240%
3月13日日本(東京都)土木500%
3月13日日本(東京都)建築7343%
3月13日日本(東京都)ライフライン・設備4250%
3月17日日本(福岡県)土工161275%
3月18日日本(福岡県)土工12433%
3月27日日本(東京都)土木3226%
3月27日日本(東京都)建築12758%
3月27日日本(東京都)ライフライン・設備11100%
3月29日日本(広島県)土木400%
3月29日日本(広島県)建築4250%
3月29日日本(広島県)ライフライン・設備2000%
3月30日日本(広島県)土木4375%
3月30日日本(広島県)建築3267%

受付期間中の試験

試験区分:土木/建築/ライフライン・設備【東京都・広島県・福岡県】

まとめ

2023年4月3日現在で発表されている試験情報は、以上となります。

試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構

CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機構

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構

★試験案内★介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2023年4、5月実施分】(2023年3月29日現在)

介護技能評価試験/介護日本語評価試験の2023年4、5月のスケジュールと、試験内容について紹介します。

最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省

介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2023年4、5月実施分】

介護技能評価試験/介護日本語評価試験は、日本国内と海外で実施されます。

それぞれのスケジュールは以下になります。

国内試験

試験は47都道府県で実施されます。
2023年4、5月までのスケジュールが発表されております。

👉2023年4月のスケジュール【PDF】
👉2023年5月のスケジュール【PDF】

海外試験

試験はカンボジア・インドネシア・モンゴル・ミャンマー・ネパール・フィリピン・タイ・スリランカ・バングラディシュ・インド・ウズベキスタンで実施されます。

2023年3月のスケジュールが発表されております。

👉2023年3〜6月のスケジュール【PDF】

受験手続きの流れ

専用の予約受付サイトから受験を申し込みます。

国内試験の申し込み方法はこちら
👉「介護技能評価試験・介護日本語評価試験 国内試験 申込手順」厚生労働省【PDF】

試験申し込みはこちら
👉「予約受付サイト」

※試験日の3営業日前の23:59まで、予約・変更・キャンセルが可能です。
※2ヶ月後(60日後)までの試験予約が可能です。また、試験受験後、45日間は次の受験ができません。
※日本国籍の者は受験することができません。

介護技能評価試験・介護日本語評価試験について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験水準や実施方法などは以下となります。

介護技能評価試験とは

試験水準介護職種・介護作業の第2号技能実習修了相当の水準である介護技能実習評価試験と同等
※介護業務の基盤となる能力や考え方等に基づき、
 利用者の心身の状況に応じた介護を自ら一定程度実践できるレベル
実施方法学科試験・実技試験
実施方式コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式
試験科目学科試験
①介護の基本 ②こころとからだのしくみ ③コミュニケーション技術 ④生活支援技術
実技試験
判断等試験等の形式による実技試験課題を出題
受験料1,000円程度
合格基準問題の総得点の60%以上

出題基準👉「介護知識・技能に関する出題基準」【PDF】
サンプル問題👉「介護技能評価試験 サンプル問題」【PDF】

介護日本語評価試験とは

試験水準介護現場で介護業務に従事する上で支障のない程度
実施方式コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式
試験科目①介護のことば ②介護の会話・声かけ ③介護の文書
受験料1,000円程度
合格基準問題の総得点の60%以上

サンプル問題👉「介護日本語評価試験 サンプル問題」

介護技能評価試験・介護日本語評価試験の学習用テキスト等について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験に対応する学習用テキスト等が、(公社)日本介護福祉士会より公開されています。

介護の特定技能評価試験学習用テキスト

■日本語版【PDF】 ■英語版【PDF】

外国人のための介護福祉専門用語集

■英語版【PDF】

日本語・英語版のほか、クメール語版・インドネシア語版等、全10ヶ国語が厚生労働省のウェブサイトにて公開されています。

👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省

まとめ

2023年3月29日現在で発表されている試験情報は、以上となります。

最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:「介護分野における特定技能外国人の受入れについて

【出入国在留管理庁】「令和4年12月末の特定技能制度運用状況」について

令和5年2月17日、出入国在留管理庁より「令和4年12月末の特定技能在留外国人数」が公表されました。

特定技能在留外国人数(速報値)は定期的(3ヶ月毎)に公表されています。
※今回は、令和4年6月から6ヶ月後に公表されました。

詳細は出入国在留管理庁ウェブサイトにてご確認下さい。
👉「令和4年12月末の特定技能制度運用状況」について(PDF) 」出入国在留管理庁
👉「特定技能1号在留外国人数(令和4年12月末現在)」出入国在留管理庁

特定技能在留外国人数の推移

平成31年4月~令和4年12月末現在の、特定技能在留外国人数の推移(速報値)です。

総数は130,923名。

内訳は、
①在留資格変更許可を受け「特定技能」で在留…106,520名 (令和4年6月より +33,136人)
②上陸時に「特定技能」の許可を受けて在留…24,403名(令和4年6月より +10,315人)

となっております。

令和4年6月末と比べると、約43,000名増加しています。

国籍・地域別特定技能在留外国人数の推移

令和4年12月末現在〈速報値〉では、ベトナムが最多で52,748名(令和4年16月より+24,389名)で前回同様、全体の60%以上を占めています。
次がインドネシア16,327名(12.5%)、フィリピン13,214名(10.1%)、中国6.8%と続きます。

令和4年4月〜6月の3ヶ月の間、ベトナムは約12,000名増加していましたが、
令和4年7月〜12月の6ヶ月で約25,000名の増加となっております。

分野別特定技能在留外国人数の推移

令和4年12月末現在〈速報値〉では、飲食料品製造業が最多で42,505名・32.5%を占めております。
次に素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業:27,725名・21.2%、農業:16,459名・12.6%、介護:16,081名・12.3%と続きます。

飲食料品製造業は、令和4年6月末と比べ13,000名ほど増加しています。

業務区分別の人数はこちら👇

都道府県別特定技能在留外国人数の推移

令和4年12月末現在〈速報値〉では、前回に引き続き愛知県が最多で11,555名・8.8%、大阪府が7,811名・6.0%、茨城県が7,426名・5.7%、埼玉県5.6%、千葉県5.5%、神奈川県4.8%と続きます。

令和4年6月末と比べると、愛知県では約3,000名増加しています。

技能試験等の実施状況について(令和4年12月末現在〈速報値〉)

技能試験

国内・海外(1~10ヶ国)の合計受験者数211,495
内、合格者数145,948人となります。

日本語試験(日本語基礎テスト:JFT Basic)

国内・海外(10ヶ国)の合計受験者数80,855
内、合格者数は33,489となります。

分野別に見ていくと、技能試験最多受験者数は介護分野の62,589人合格者数は42,975人
次が飲食料品製造分野で受験者数49,447人合格者数36,246人となります。

※介護分野における介護日本語試験は、受験者数及び合格者数に計上されておりません。

登録支援機関数(令和4年12月末現在〈速報値〉)

登録支援機関数の総数は7,831件。
令和4年6月末時点から702件増加しています。

内訳は、株式会社・合同会社等の会社が4,258件・54.4%で過半数を占めております。
中小企業事業協同組合が2,054件・26.2%で2番目、行政書士(個人) が538件・6.9%、一般社団法人2.6%と続きます。

まとめ

続々と増えていく特定技能外国人。

今後も、様々な情報を掲載します!

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
「特定技能在留外国人数の公表」出入国在留管理庁
「令和4年12月末の特定技能制度運用状況」について(PDF) 」出入国在留管理庁

【技能実習生】日本語授業の様子🎌

NES協同組合の日本語研修センターでは現在、
医療・福祉施設給食製造分野の実習生が日本語の勉強中!

今日は、仕事で必ず使う野菜の名前を勉強しています。

日本語は「ひらがな」「カタカナ」「漢字」で成り立っています。
最初は一番簡単なカタカナから!

やはり一番むずかしいのは漢字ですね。

大根、小松菜、里芋、水菜、白菜…

次は南瓜かな?

実習生が書いた文字を、講師が訂正します。
線が何本あるのか、大きく書いて解説!

玉葱の「葱」の字は、日本人でも難しい…💦

仕事では、書くことは少ないかもしれませんが、
一文字ずつ書いて覚える事で理解度が深まります✨

まとめ

先日、授業中の教室にお邪魔しました。

日本の歌を、歌詞を見ながら楽しそうに歌っていたのですが、
発音がとても上手で驚きました😆

楽しそうな歌声を聞きながら、今日もブログを書いています✨

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

Load more post

最近の記事

  1. ★海外試験・フィリピン★ 2023年度 第5回 宿泊業技能1号測定試験【(一社)宿泊業技能試験センター】
  2. ★試験案内★ 2023年度 第3回 外食業・飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験 二次募集中【2024年1月開催】
  3. 大阪入管:年末年始(2023~2024)閉庁日
  4. 【技能実習生】日本語試験に合格!【N3】
  5. 謹賀新年🐲2024
  6. 【技能実習生】ベトナム🇻🇳より5名到着🛩✨
PAGE TOP