ARCHIVE
タグ

外国人雇用

特定技能・分野別運用方針「農業分野」

特定技能外国人の雇用が可能な業種は、国が特定産業分野に指定した12業種になります。
全ての分野共通の基準とは別に、それぞれの分野で固有の基準が設けられています。

では、業種別に詳細を確認していきましょう!
今回は「農業分野」の基準について紹介します。

農業分野の基準

農業従事者は、平成27年から令和2年の5年間で46万人減少
主な要因は、基幹的農業従事者の高齢化に伴うリタイヤ等によるものです。

農業就業者の世代間バランスは、現時点で基幹的農業従事者の68%が65歳以上49歳以下は11%
農業就業者の減少・高齢化を背景として経営規模の拡大や雇用労働力の増加が進展していること等に鑑みると、今後も農業分野で必要となる雇用労働力は増加するものと見込まれます。

農林水産省では、生産性向上の為に農地中間管理機構等を通じた農業の担い手への農地の集積・ 集約化、ロボット技術、ICT等の先端技術の活用によるスマート農業の実現等を推進、新規就農者に対する資金の交付や無利子融資による支援、女性の活躍支援や農福連携の推進等の取組を行っており、49歳以下の新規就農者が4年連続で2万人を超えるなど一定の成果も挙がっておりますが、深刻な人手不足が早急に改善できる見通しは立っていません

特定技能「農業分野」の基準

農業分野における基準や業務内容、特定技能外国人に求められる水準についてご紹介します!

雇用形態について

特定技能外国人を「農業分野」で雇用する方法は、以下になります。

①直接雇用
②労働者派遣(派遣事業者は、農協、農協出資法人、特区事業を実施している事業者等を想定)

農業は、冬場は農作業ができないなど季節による作業の繁閑がある事や、同じ地域であっても作目による収穫や定植等の農作業のピーク時が異なるといった特性があり、農繁期の労働力の確保や複数の産地間での労働力の融通といった農業現場のニーズに対応するため、農業分野の事業者による直接雇用に加えて、派遣により特定技能外国人を受け入れることが出来ます。

※派遣として特定技能外国人を受け入れる事が出来るのは、農業と漁業のみです。

受け入れ人数について

農業分野では、受入れ機関ごとの受入れ人数に制限はありません

特定技能外国人が従事する業務内容について

特定技能外国人が「農業分野」で従事する業務内容は、以下になります。

①耕種農業全般(栽培管理、集出荷・選別等)
②畜産農業全般(飼養管理、集出荷・選別等 )

上記業務内容には、栽培管理又は飼養管理の業務が必ず含まれていることが必要です。
※例えば、農産物の選別の業務にのみ専ら従事させる事は出来ません。

同じ業務内容の日本人が、通常従事する事となる関連業務に付随的に従事することは問題ありません。
※専ら関連業務に従事することは認められません。
関連業務の一例:
①農畜産物の製造・加工
②運搬・陳列または販売の作業
③冬場の除雪作業等

技能水準について

特定技能「農業分野」で求められる人材の技能水準は、以下のいずれかを満たしている者となります。

①農業技能測定試験「耕種農業全般(栽培管理、農産物の集出荷・選別等)」合格
②農業技能測定試験「畜産農業全般(飼養管理、畜産物の集出荷・選別等)」合格
③技能実習2号を良好に修了(耕種農業・畜産農業)

耕種・畜産農業に関連する技能実習2号(◎耕種農業職種3作業:施設園芸、畑作・野菜又は果樹 ◎畜産農業職種3作業:養豚、養鶏又は酪農)を良好に修了した者については、修得した技能が、1号特定技能外国人が従事する業務において要する技能と、作物の栽培管理・家畜の飼養管理、安全衛生等の点で、技能の根幹となる部分に関連性が認められることから、①②の農業技能測定試験は免除されます。

例えば「養豚」の技能実習2号を修了した特定技能外国人は、飼養管理、安全衛生等の畜産農業の根幹となる技能を修得していることから、特定技能外国人として「酪農」を含む畜産農業全般の業務に従事することができます。

農業技能測定試験「耕種農業全般(栽培管理、農産物の集出荷・選別等)」とは

実施方法:学科試験、実技試験
実施方式:コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式またはペーパーテスト方式
受験資格:満17歳以上
試験科目:学科試験…
     ①耕種農業一般 ②安全衛生 ③栽培作物の品種・特徴 ④栽培環境(施設・設備・資材・機械)
     ⑤栽培方法・管理 ⑥病害虫・雑草防除 ⑦収穫・調整・貯蔵・出荷等
     実技試験(イラスト・写真による判断)…
     ①土壌の観察 ②肥料・農薬の取扱い ③種子の取扱い ④環境管理、資材・装置・機械の取扱い
     ⑤栽培に関する作業 ⑥安全衛生等
     日本語…日本語で指示された農作業の内容等の聴き取り
合格基準:総合得点に対し、全国農業会議所が定める判定基準点を越えていること

学科試験の詳細はこちら→「農業技能測定試験(耕種農業全般)学科試験問題の範囲」一般社団法人 全国農業会議所

農業技能測定試験「畜産農業全般(飼養管理、畜産物の集出荷・選別等)」とは

実施方法:学科試験、実技試験
実施方式:コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式またはペーパーテスト方式
受験資格:満17歳以上
試験科目:学科試験…
     ①畜産農業一般 ②安全衛生 ③品種 ④繁殖・生理 ⑤飼養管理等
     実技試験(イラスト・写真による判断)…
     ①個体の取扱い ②個体の観察 ③飼養管理、器具の取扱い ④生産物の取扱い ⑤安全衛生等
     日本語…日本語で指示された農作業の内容等の聴き取り
合格基準:総合得点に対し、全国農業会議所が定める判定基準点を越えていること

学科試験の詳細はこちら→「農業技能測定試験(畜産農業全般)学科試験問題の範囲」一般社団法人 全国農業会議所

日本語能力水準について

特定技能「農業分野」で求められる人材の日本語能力水準は、以下になります。

「国際交流基金日本語基礎テスト」または「日本語能力試験(N4以上)」合格

職種・作業の種類にかかわらず、技能実習2号を良好に修了した者は、ある程度日常会話ができ、生活に支障がない程度の日本語能力水準を有する者と評価され、国際交流基金日本語基礎テストおよび日本語能力試験(N4以上)のいずれの試験も免除されます。

農業分野の特徴的な基準

特定産業分野12業種の中で、農業分野にのみ定められている特徴的な基準があります。

①労働者を一定期間以上雇用した経験があること
②労働者派遣形態の場合、一定の要件を満たすこと
③農業特定技能協議会への加入
農業特定技能協議会に対し必要な協力を行う登録支援機関に委託すること

では、確認して行きましょう!

①労働者を一定期間以上雇用した経験があること〈直接雇用の場合〉

農業者等が特定技能所属機関として1号特定技能外国人を直接雇用する場合、過去5年以内に同一の労働者(技能実習生を含む)を少なくとも6か月以上継続して雇用した経験がなければなりません。

②労働者派遣形態の場合、一定の要件を満たすこと

派遣先は過去5年以内に同一の労働者(技能実習生を含む)を少なくとも6か月以上継続して雇用した経験がある、もしくは派遣先責任者講習その他労働者派遣法における派遣先の講ずべき措置等の解説が行われる講習(例えば、都道府県労働局が実施する派遣先向けの講習等)を受講した者を派遣先責任者として選任していることが必要となります。

労働者派遣事業者について

農業分野において労働者派遣形態により特定技能外国人を受け入れることができる労働者派遣事業者は、以下の①~④のいずれかに該当し、かつ、法務大臣が農林水産大臣と協議の上で適当であると認められる者になります。

①農業または農業に関連する業務を行っている者であること(農業協同組合、農業協同組合連合会、農業者が組織する事業協同組合等)
②地方公共団体または①に掲げる者が資本金の過半数を出資していること
③地方公共団体の職員または①に掲げる者若しくはその役員若しくは職員が役員であることその他地方公共団体または①に掲げる者が業務執行に実質的に関与していると認められる者であること
④国家戦略特別区域法第16条の5第1項に規定する特定機関であること

③農業特定技能協議会への加入

初めて農業分野の特定技能外国人を受け入れた場合には、当該特定技能外国人の入国後4か月以内に、農林水産省が設置する農業特定技能協議会に加入し、加入後は農業特定技能協議会に対し、必要な協力を行うなどしなければなりません。

入国後4か月以内に農業特定技能協議会に加入していない場合、協議会に対し必要な協力を行わない場合には、特定技能外国人の受入れができないこととなります。

活動内容
①特定技能外国人の受入れに係る制度の趣旨や優良事例の周知
②受入れに係る人権上の問題等への対応
③特定技能所属機関等に対する法令遵守の啓発
④特定技能所属機関の倒産時等における特定技能外国人に対する転職支援(特定技能所属機関等が支援義務を果たせない場合における情報提供等の必要な協力)
⑤就業構造の変化や経済情勢の変化に関する情報の把握及び分析
⑥地域別の人手不足の状況の把握及び分析
⑦上記⑥を踏まえた大都市圏等への集中回避に係る対応策の検討・調整(看過しがたい偏在が生じた場合の協議会による大都市圏での受入れの自粛要請及び大都市圏の特定技能所属機関による特定技能外国人の引抜きの自粛要請等を含む)
⑧特定技能所属機関に対する協議会の会員であることの証明
⑨受入れの円滑かつ適正な実施のために必要なその他の情報、課題等の共有、協議等

④農業特定技能協議会に対し必要な協力を行う登録支援機関に委託すること

特定技能所属機関が特定技能外国人支援計画の実施を登録支援機関に委託する場合には、当該登録支援機関は、農業特定技能協議会に対し、必要な協力を行うものでなければなりません。

労働時間などの労務管理について

労働基準法では、農業については労働時間・休憩・休日の規定が適用されないことなっています。

特定技能外国人についても、日本人労働者の場合と同じく適用されないことになりますが、優秀な人材を確保していくためにも、労働者が働きやすい環境を整えるよう努力することが推奨されています。

自らが雇用している他の日本人従業員と同じように、適切に労働時間、休憩及び休日を設定する必要があります。

まとめ

今回は特定技能「農業分野」の基準について、紹介しました。

国の基である農業。
生産性向上・国内人材確保の為に様々な取組がされており、49歳以下の新規就農者が4年連続で2万人を超えるなどの成果も上がっていますが、それでも人手不足が早急に改善できる見通しは立っていません。

農業分野の存続・発展を図り、我が国の経済・社会基盤の持続可能性を維持する為にも、一定の専門性・技能を有し、即戦力となる特定技能外国人の活躍が期待されます!

特定技能2号について、現在対応を協議中です。

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
「農業分野における新たな外国人材の受入れについて」農林水産省
「新たな外国人材受入れ制度に関するQ&A(農業)」農林水産省
「農業分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針」農林水産省
「特定の分野に係る特定技能外国人受入れに関する運用要領 -農業分野の基準について-」法務省・農林水産省
「農業従事者数について-平成 27 年センサスと令和2年センサスの比較 -」農林水産省

特定技能5名の在留許可が下りました!🇲🇲

先日、NES協同組合を通して、ミャンマー🇲🇲の特定技能外国人5人の在留許可が下りました!

COEが届いたら、すぐに現地の送り出し機関に連絡し、入国日を決定します。

まだまだ日本は暑い日々が続いています!
でも、すぐに紅葉が綺麗な秋がやってきますよ😊

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

※ NES協同組合は、特定技能外国人のビザ申請などの支援を行う登録支援機関です

★試験案内・モンゴル開催★航空分野:特定技能評価試験(航空機整備)【2023年9月23日開催】

公益社団法人 日本航空技術協会より、特定技能評価試験(航空分野:航空機整備)海外開催の詳細が公開されたのでご紹介します。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉特定技能評価試験【航空機整備】Mongolia開催「公益社団法人日本航空技術協会」

試験情報:モンゴル【航空機整備】

今回はモンゴルで1日のみの開催です。
日時は全てモンゴル(ウランバートル)時間です。

2023年9月23日(土)開催

定員50名
試験会場モンゴルコーセン技術カレッジ
Mongol Koosen College of Technology
Enhtaivan Avenue 90, Ulaanbaatar
👉MAP

時間割

受付8:30~9:00
筆記試験9:30~10:30
実技試験11:00~12:30の間の30分


※実技試験は少人数のグループに分けて、順番に実施していきます。
 グループ分けと、実技試験開始時刻は当日お知らせします。

※実技試験が終わったら、今後の予定をお伝えします。その後は帰ってかまいません。

申込期間

2023年7月21日㈮ 9:00~2023年9月1日㈮ 24:00
※注意:申込が定員に達した時点で受付を終了します。

試験の詳細はコチラ👉特定技能評価試験【航空機整備】Mongolia開催「公益社団法人日本航空技術協会」

特定技能評価試験学習用テキスト

特定技能評価試験(航空機整備)の学習用テキストはこちら

👉「特定技能評価試験学習用テキスト」公益社団法人日本航空技術協会

サンプル問題

特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)のサンプル問題はこちら

👉「特定技能評価試験サンプル問題(航空分野:航空機整備)「公益社団法人日本航空技術協会

まとめ

2023年9月1日、本日24時が申込み締め切りです。

申込みが定員に達した時点で受付終了となります。
受験を考えている方は、お早めに!

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉特定技能評価試験【航空機整備】Mongolia開催「公益社団法人日本航空技術協会」

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
特定技能評価試験【航空機整備】Mongolia開催「公益社団法人日本航空技術協会」

★試験案内★ 2023年度 第2回 外食業・飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験 二次募集中【2023年9月10月開催】

一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構より【外食業特定技能1号技能測定試験】【飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験】の9月実施試験申込みの二次募集が8月30日10時〜31日17時で行われています。

※一時募集で定員に余裕がある会場のみ、二次募集を行っています。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。

各日、11時・15時・17時での申込み人数が更新されています。

👉「外食業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
👉「飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構

2023年度 第2回 外食業特定技能1号技能測定試験

開催日によって、開始時刻や定員が違うので、ご注意下さい。
申込み人数が定員を超えている場合、全員抽選となります。

試験日程・会場・開催日・時間・定員・申込状況

開催都市試験会場開催日試験開始時刻定員17時時点の
申込状況
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月5日㈭13:305名10名
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月5日㈭16:305名6名
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月6日㈮13:304名7名
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月6日㈮16:3048名25名
宮城県仙台市ハーネル仙台 3F 蔵王AB室9月28日㈭13:303名10名
宮城県仙台市ハーネル仙台 3F 蔵王AB室9月28日㈭16:303名6名
宮城県仙台市ハーネル仙台 3F 蔵王AB室9月29日㈮10:007名8名
宮城県仙台市ハーネル仙台 3F 蔵王AB室9月29日㈮13:305名12名
栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮 2F 大会議室10月3日㈫13:3032名10名
栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮 2F 大会議室10月4日㈬10:005名3名
栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮 2F 大会議室10月4日㈬13:307名4名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月10日㈫13:3021名43名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月11日㈬13:3015名29名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月11日㈬13:309名17名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月12日㈭13:3023名33名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月12日㈭16:30120名90名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月25日㈪16:3037名72名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月26日㈫13:3015名52名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月26日㈫16:3016名25名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月27日㈬10:0020名29名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月27日㈬16:3024名42名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月28日㈭13:3023名35名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月28日㈭16:3024名28名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月29日㈮10:0022名25名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月29日㈮13:3016名34名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月29日㈮16:3027名32名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月30日㈯10:00150名100名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月30日㈯13:30150名120名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月30日㈯16:30150名94名
富山県富山市富山国際会議場 2F 多目的会議室201~204号室9月25日㈪16:3058名10名
富山県富山市富山国際会議場 2F 多目的会議室201~204号室9月26日㈫13:0012名2名
富山県富山市富山国際会議場 2F 多目的会議室201~204号室9月26日㈫16:3040名6名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月16日㈪13:30120名93名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月16日㈪16:30120名55名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月17日㈫10:00120名62名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月17日㈫13:3016名22名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月17日㈫16:308名11名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月18日㈬13:3037名42名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月19日㈭13:3016名35名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月19日㈭16:3017名26名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月3日㈫13:3020名17名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月4日㈫10:0010名2名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月4日㈫13:3011名6名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月5日㈫10:0034名10名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月5日㈫13:3014名8名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月24日㈰13:3081名82名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月24日㈰16:3081名57名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月25日㈪10:0081名60名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月25日㈪16:3023名26名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月26日㈫13:3010名23名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月26日㈫16:3011名12名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月27日㈬10:0019名19名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月27日㈬16:3022名21名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月28日㈭13:3010名29名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月27日㈬16:3099名16名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月28日㈭13:3013名18名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月28日㈭16:306名5名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月29日㈮10:001名11名
愛媛県松山市リジェール松山 8F クリスタルホール10月13日㈮13:3010名9名
愛媛県松山市リジェール松山 8F クリスタルホール10月14日㈯10:0011名11名
福岡県福岡市福岡国際センター 1F 展示ホール10月10日㈫13:3051名63名
福岡県福岡市福岡国際センター 1F 展示ホール10月11日㈬10:0017名20名
福岡県福岡市福岡国際センター 1F 展示ホール10月11日㈬13:3017名37名
鹿児島県鹿児島市鹿児島県医師会館 4F 大ホール10月16日㈪16:309名16名
鹿児島県鹿児島市鹿児島県医師会館 4F 大ホール10月17日㈫10:003名6名

二次募集受験申請期間

2023年8月30日㈬AM10:00〜2023年8月31日㈭PM5:00

受験料

外食業特定技能1号技能測定試験の受験料は7,000円(税込)です。

※2022年4月1日~2023年3月31日までの期間。
※飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験とは値段が異なります。

学習テキスト

外食業特定技能1号技能測定試験の学習テキストを、一般社団法人 日本フードサービス協会のHPで見ることができます。

日本語版の他、英語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・タイ語・インドネシア語・ネパール語の翻訳版が公開されています。

👉一般社団法人 日本フードサービス協会

2023年度 第2回 飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験について

開催日によって、開始時刻や定員が違うので、ご注意下さい。

試験日程・会場・開催日・時間・定員・申込状況

開催都市試験会場開催日試験開始時刻定員15時時点の
申込状況
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月5日㈭13:3010名20名
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月5日㈭16:302名4名
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月6日㈮10:009名8名
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月6日㈮13:302名4名
北海道札幌市ACU札幌(ASTY45) 16階161410月6日㈮16:3048名36名
宮城県仙台市ハーネル仙台 3F 蔵王AB室9月28日㈭13:309名26名
宮城県仙台市ハーネル仙台 3F 蔵王AB室9月28日㈭16:306名14名
宮城県仙台市ハーネル仙台 3F 蔵王AB室9月29日㈮13:303名21名
宮城県仙台市ハーネル仙台 3F 蔵王AB室9月29日㈮16:3011名25名
栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮 2F 大会議室10月3日㈫16:3022名19名
栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮 2F 大会議室10月4日㈬10:0035名22名
栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮 2F 大会議室10月4日㈬13:3015名20名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月10日㈫16:3021名34名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月11日㈬10:0014名23名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月11日㈬13:308名39名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月11日㈬16:3025名36名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月12日㈭10:0026名30名
埼玉県春日部市東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1F 多目的ホール10月12日㈭16:30120名126名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月25日㈪13:3019名33名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月26日㈫10:0018名21名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月26日㈫13:3012名16名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月26日㈫16:3015名14名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月27日㈬13:3030名30名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月28日㈭10:0023名13名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月28日㈭13:3010名15名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月28日㈭16:3013名12名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月29日㈮10:0014名18名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月29日㈮13:3011名33名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月30日㈯10:0090名53名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月30日㈯13:3090名75名
東京都江東区TFTビル 東館 9F 研修室904~9079月30日㈯16:3090名48名
富山県富山市富山国際会議場 2F 多目的会議室201~204号室9月25日㈪13:307名10名
富山県富山市富山国際会議場 2F 多目的会議室201~204号室9月26日㈫10:0062名12名
富山県富山市富山国際会議場 2F 多目的会議室201~204号室9月26日㈫13:305名2名
富山県富山市富山国際会議場 2F 多目的会議室201~204号室9月26日㈫16:3031名11名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月16日㈪13:30168名133名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月16日㈪16:30168名101名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月17日㈫10:00168名111名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月17日㈫13:3020名27名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月17日㈫16:3019名20名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月18日㈬10:0019名22名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月18日㈬16:3025名29名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月19日㈭10:0014名19名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月19日㈭ 13:3012名58名
愛知県名古屋市名古屋国際会議場 4号館 1F 白鳥ホール10月19日㈭16:3014名25名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月3日㈫16:3022名18名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月4日㈫10:0023名17名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月4日㈫13:305名5名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月4日㈫16:3016名9名
京都府京都市京都烏丸コンベンションホール 8F ホール10月5日㈫13:307名11名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月24日㈰13:3081名76名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月24日㈰16:3081名62名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月25日㈪10:0081名55名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月25日㈪13:3014名22名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月26日㈫10:0014名10名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月26日㈫13:304名13名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月26日㈫16:3011名12名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月27日㈬13:3014名26名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月28日㈭10:0019名25名
大阪府大阪市大阪国際交流センター 2F さくら東西9月28日㈭13:3010名23名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月27日㈬13:3015名16名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月28日㈭10:0015名9名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月28日㈭13:307名23名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月28日㈭16:3057名34名
広島県広島市広島コンベンションホール 2F メインホール9月29日㈮10:0050名39名
愛媛県松山市リジェール松山 8F クリスタルホール10月13日㈮13:306名19名
愛媛県松山市リジェール松山 8F クリスタルホール10月13日㈮16:301名3名
愛媛県松山市リジェール松山 8F クリスタルホール10月14日㈯13:307名17名
福岡県福岡市福岡国際センター 1F 展示ホール10月10日㈫16:3046名68名
福岡県福岡市福岡国際センター 1F 展示ホール10月11日㈬10:0041名61名
福岡県福岡市福岡国際センター 1F 展示ホール10月11日㈬13:3031名79名
鹿児島県鹿児島市鹿児島県医師会館 4F 大ホール10月16日㈪13:307名22名
鹿児島県鹿児島市鹿児島県医師会館 4F 大ホール10月16日㈪16:303名9名
鹿児島県鹿児島市鹿児島県医師会館 4F 大ホール10月17日㈫10:002名12名

二次募集受験申請期間

2023年8月30日㈬AM10:00〜2023年8月31日㈭PM5:00

受験料

飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験の受験料は8,000円(税込)となります。

※2022年4月1日~2023年3月31日までの期間。
※外食業特定技能1号技能測定試験とは値段が異なります。

学習テキスト

飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験の学習テキストを、一般財団法人 食品産業センターのHPで見ることができます。

日本語版の他、英語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・インドネシア語・中国語の翻訳版が公開されています。

👉一般財団法人 食品産業センター

外食業・飲食料品製造業共通の試験概要

開催都市北海道・宮城県・埼玉県・東京都・石川県・愛知県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・宮崎県
実施方法ペーパーテスト方式(マークシート)
試験時間80分
合格基準満点の65%以上
一次募集期間2023年8月21日㈪AM10:00〜2023年8月23日㈬PM5:00
二次募集期間2023年8月30日㈬AM10:00〜2023年8月31日㈭PM5:00

※この試験は抽選制です。試験申込数が定員数以下の場合は、申込者全員が当選となります。
※一次募集当選者の受験料支払い期限後に空席がある場合、その会場について二次募集を行います。
※受験料の支払いは、当選後に可能となります。

まとめ

2023年8月30日現在で発表されている試験情報は、以上となります。

申込み締め切りは明日31日㈭17時!
まだ定員に余裕がある会場や時間帯もありますよ!

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「外食業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
👉「飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:特定技能1号技能測定試験一般社団法人外国人食品産業技能評価機構

🇮🇩新しい仲間の到着🇮🇩

NESヒューマンでは、ベトナム、スリランカ、中国、ミャンマーなど
様々な国籍の講師や通訳者が在籍しています✨

8月初旬、インドネシアより新しい講師が加わりました!

これから様々な仕事を覚えて、インドネシアの特定技能生のサポートをします😊

差し入れでお菓子を頂きました!

梅のような味のする飴、辛いお菓子・・・
日本の味とは少し違うけれどとても美味しかったです!

これからもよろしくお願いします!

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

名古屋入管:お盆期間の開庁日、混雑具合

名古屋出入国在留管理局(以後、名古屋入管)の8月の開庁日・閉庁日、混雑具合について名古屋入管の公式Facebookにて公開(全9ヵ国語)されています。

名古屋出入国在留管理局(在留支援)👉https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support

名古屋入管 お盆期間中の開庁日・閉庁日

お盆期間中も土日祝日を除き、いつもどおり開庁しています。

OPEN→ CLOSE→

11日㈷12日㈯13日㈰14日㈪15日㈫16日㈬17日㈭18日㈮

8月の混雑具合

お盆開けの1週間は混雑が予想されます。
特に14日㈪、18日㈮は普段の月曜日、金曜日以上に混雑が予想されます。

👉名古屋入管の8月の混雑状況カレンダー【Facebook】

地方出入国在留管理官署 公式SNSアカウント

出入国在留管理庁および地方出入国在留管理官署では
公式SNSアカウントにて情報を発信しています。

X(旧Twitter)

出入国在留管理庁https://twitter.com/MOJ_IMMI
札幌出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_SAPPORO
仙台出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_SENDAI
東京出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_TOKYO
東京出入国在留管理局 成田空港支局https://twitter.com/IMMI_NARITA
東京出入国在留管理局 羽田空港支局https://twitter.com/IMMI_HANEDA
東京出入国在留管理局 横浜支局https://twitter.com/IMMI_YOKOHAMA
名古屋出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_NAGOYA
名古屋出入国在留管理局 中部空港支局https://twitter.com/IMMI_CHUBU
大阪出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_OSAKA
大阪出入国在留管理局 関西空港支局https://twitter.com/IMMI_KANSAI
大阪出入国在留管理局 神戸支局https://twitter.com/IMMI_KOBE
広島出入国在留管理局https://twitter.com/immi_hiroshima2
高松出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_TAKAMATSU
福岡出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_FUKUOKA
福岡出入国在留管理局 那覇支局https://twitter.com/IMMI_NAHA
東日本入国管理センターhttps://twitter.com/IMMI_HIGASHI
大村入国管理センターhttps://twitter.com/IMMI_OMURA2

Facebook

出入国在留管理庁https://www.facebook.com/ImmigrationServicesAgency.MOJ/
仙台出入国在留管理局審査部門
受入環境調整担当
https://www.facebook.com/sendai.nyukan.support/
名古屋出入国在留管理局審査管理部門
受入環境調整担当
https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support
福岡出入国在留管理局審査管理部門
在留支援担当
https://m.facebook.com/fukuoka.nyukan.support?_rdr

まとめ

名古屋出入国在留管理局(在留支援)👉https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support
名古屋出入国在留管理局👉https://twitter.com/IMMI_NAGOYA

名古屋入管の公式SNSでは、待ち時間や混雑具合について、日本語を含め9ヵ国語で発信しています!
(英語、ポルトガル語、中国語、タガログ語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語)

日本語だと難しい内容でも、様々な言語で情報を得られますので安心です♪

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
出入国在留管理局のホームページ👉https://www.moj.go.jp/isa/index.html
名古屋出入国在留管理局(在留支援)👉https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support
名古屋出入国在留管理局👉https://twitter.com/IMMI_NAGOYA

神戸入管:お盆期間の開庁日

大阪出入国在留管理局 神戸支局(以後、神戸入管)お盆期間の開庁日・閉庁日のお知らせが、神戸入管の公式X(旧Twitter)にて公開されています。

大阪出入国在留管理局 神戸支局 公式X(旧Twitter)👉https://twitter.com/IMMI_KOBE/status/1686257983322517505

神戸入管 お盆期間の開庁日・閉庁日

お盆期間中も土日祝日を除き、いつもどおり開庁しています。

OPEN→ CLOSE→

11日㈷12日㈯13日㈰14日㈪15日㈫16日㈬17日㈭

地方出入国在留管理官署 公式SNSアカウント

出入国在留管理庁および地方出入国在留管理官署では
公式SNSアカウントにて情報を発信しています。

X(旧Twitter)

出入国在留管理庁https://twitter.com/MOJ_IMMI
札幌出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_SAPPORO
仙台出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_SENDAI
東京出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_TOKYO
東京出入国在留管理局 成田空港支局https://twitter.com/IMMI_NARITA
東京出入国在留管理局 羽田空港支局https://twitter.com/IMMI_HANEDA
東京出入国在留管理局 横浜支局https://twitter.com/IMMI_YOKOHAMA
名古屋出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_NAGOYA
名古屋出入国在留管理局 中部空港支局https://twitter.com/IMMI_CHUBU
大阪出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_OSAKA
大阪出入国在留管理局 関西空港支局https://twitter.com/IMMI_KANSAI
大阪出入国在留管理局 神戸支局https://twitter.com/IMMI_KOBE
広島出入国在留管理局https://twitter.com/immi_hiroshima2
高松出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_TAKAMATSU
福岡出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_FUKUOKA
福岡出入国在留管理局 那覇支局https://twitter.com/IMMI_NAHA
東日本入国管理センターhttps://twitter.com/IMMI_HIGASHI
大村入国管理センターhttps://twitter.com/IMMI_OMURA2

Facebook

出入国在留管理庁https://www.facebook.com/ImmigrationServicesAgency.MOJ/
仙台出入国在留管理局審査部門
受入環境調整担当
https://www.facebook.com/sendai.nyukan.support/
名古屋出入国在留管理局審査管理部門
受入環境調整担当
https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support
福岡出入国在留管理局審査管理部門
在留支援担当
https://m.facebook.com/fukuoka.nyukan.support?_rdr

まとめ

大阪出入国在留管理局 神戸支局 公式X(旧Twitter)👉https://twitter.com/IMMI_KOBE

神戸入管の公式Twitterアカウントでは、平日昼頃に待ち時間の掲載があるなど、タイムリーな情報を発表しています。
窓口の混雑状況を、自宅や職場からでも確認出来るのは嬉しいですね。

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:出入国在留管理局のホームページ👉https://www.moj.go.jp/isa/index.html

大阪入管:お盆期間の開庁日

大阪出入国在留管理局(以後、大阪入管)お盆期間の開庁日・閉庁日のお知らせが、大阪入管の公式X(旧Twitter)にて公開されています。

大阪出入国在留管理局 公式X(旧Twitter)👉https://twitter.com/IMMI_OSAKA

大阪入管 お盆期間の開庁日・閉庁日

お盆期間中も土日祝日を除き、いつもどおり開庁しています。

OPEN→ CLOSE→

11日㈷12日㈯13日㈰14日㈪15日㈫16日㈬17日㈭

地方出入国在留管理官署 公式SNSアカウント

出入国在留管理庁および地方出入国在留管理官署では
公式SNSアカウントにて情報を発信しています。

X(旧Twitter)

出入国在留管理庁https://twitter.com/MOJ_IMMI
札幌出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_SAPPORO
仙台出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_SENDAI
東京出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_TOKYO
東京出入国在留管理局 成田空港支局https://twitter.com/IMMI_NARITA
東京出入国在留管理局 羽田空港支局https://twitter.com/IMMI_HANEDA
東京出入国在留管理局 横浜支局https://twitter.com/IMMI_YOKOHAMA
名古屋出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_NAGOYA
名古屋出入国在留管理局 中部空港支局https://twitter.com/IMMI_CHUBU
大阪出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_OSAKA
大阪出入国在留管理局 関西空港支局https://twitter.com/IMMI_KANSAI
大阪出入国在留管理局 神戸支局https://twitter.com/IMMI_KOBE
広島出入国在留管理局https://twitter.com/immi_hiroshima2
高松出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_TAKAMATSU
福岡出入国在留管理局https://twitter.com/IMMI_FUKUOKA
福岡出入国在留管理局 那覇支局https://twitter.com/IMMI_NAHA
東日本入国管理センターhttps://twitter.com/IMMI_HIGASHI
大村入国管理センターhttps://twitter.com/IMMI_OMURA2

Facebook

出入国在留管理庁https://www.facebook.com/ImmigrationServicesAgency.MOJ/
仙台出入国在留管理局審査部門
受入環境調整担当
https://www.facebook.com/sendai.nyukan.support/
名古屋出入国在留管理局審査管理部門
受入環境調整担当
https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support
福岡出入国在留管理局審査管理部門
在留支援担当
https://m.facebook.com/fukuoka.nyukan.support?_rdr

まとめ

大阪出入国在留管理局 公式X(旧Twitter)👉https://twitter.com/immi_osaka

大阪入管の公式Twitterアカウントでは、平日昼頃に待ち時間の掲載があるなど、タイムリーな情報を発表しています。
窓口の混雑状況を、自宅や職場からでも確認出来るのは嬉しいですね。

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:出入国在留管理局のホームページ👉https://www.moj.go.jp/isa/index.html

★試験案内★漁業技能測定試験【2023年8・9・10月実施分】(2023年8月4日現在)

(一般社団法人)大日本水産会のウェブサイトで公表されている情報です。

漁業技能測定試験の令和5年(2023年)8・9・10月のスケジュールと、試験内容について紹介します。

最新情報や詳細につきましては、(一般社団法人)大日本水産会のウェブサイトでご確認ください。
👉「特定技能試験関係」(一社)大日本水産会

国内試験日程・申し込み先

試験は47都道府県で実施されます。
現在、2023年10月31日㈫まで(養殖業※漁業は8月のみ)のスケジュールが発表されています。

国内試験日程(漁業)

8月のスケジュール【PDF】

国内試験日程(養殖業)

8月のスケジュール【PDF】9月のスケジュール【PDF】10月のスケジュール【PDF】

申し込み先【国内試験の場合】

以下のホームページより各自お申し込み下さい。

申し込み先はこちら👉http://ac.prometric-jp.com/testlist/aquaculture/index.html

※試験日の3営業日前の23:59(試験日が土・日、日本の祝日の場合は4営業日前の23:59)までに、
 予約・変更・キャンセルを行ってください。時間は現地時間です。

海外試験日程・申し込み先

2023年7月にインドネシアのランプンにて実施されました。
次回の予定はまだ発表されておりません。

申し込み先【海外試験の場合】

申込先・詳細はこちら👉「Ikuti Ujian Perikanan & Budidaya」TOKUTEIGINOUGYOGYO

漁業技能測定試験について

漁業技能測定試験には「漁業」「養殖業」の2つの試験区分があります。

試験区分によって試験内容が異なります。
また、国内試験と海外試験でも共通の部分、異なる部分がありますのでご紹介致します。

漁業技能測定試験(共通事項)

「漁業」「養殖業」共通の内容は以下となります。

実施方法

学科試験および実技試験となります。

学科試験・実技試験ともに「コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式」または「ペーパーテスト方式」により行われます。

今回、国内試験は「CBT方式」、海外(インドネシア)試験は「ペーパーテスト方式」での実施となります。

CBT方式の体験版はこちら👉「受験者の皆様へ:当日の受験手順<体験版>」PROMETRIC

受験料

8,000円

試験詳細:漁業

受験資格

試験日において、満18歳以上であること。

試験水準

「漁船漁業職種の技能実習評価試験(専門級)の水準と同程度の水準」となります。

学科試験

漁業全般および安全衛生に係る知識および業務上必要となる日本語能力を測定します。
なお、試験は原則として真偽式とします。

実技試験

図やイラスト等から漁具・漁労設備の適切な取扱いや漁獲物の選別に係る技能を判断する試験により業務上必要となる実務能力を測定する。
なお、試験は原則として、多肢選択式となります。

合格基準

筆記試験および実技試験の合計得点が6割5分以上を超える者が合格。

試験詳細: 養殖業

受験資格

試験日において、満17歳以上であること。
インドネシア国籍の場合、試験日において、満18歳以上であること。

試験水準

「養殖業職種の技能実習評価試験(専門級)の水準と同程度の水準」となります。

学科試験

養殖業全般および安全衛生に係る知識および業務上必要となる日本語能力を測定します。
試験は原則として、真偽式です。(40問・約50分)

実技試験

図やイラスト等から養殖水産動植物の育成管理や養殖生産物の適切な取扱いに係る技能を判断する試験により、業務上必要となる実務能力を測定します。
試験は原則として、多肢選択式です。(10問・約20分)

合格基準

筆記試験および実技試験の合計得点が技能試験実施機関の定める判定基準点を超える者が合格

学習テキスト

(一社)大日本水産会のウェブサイトでは、漁業技能測定試験の受験に必要な学習用テキストがPDF形式で公開されております。
試験問題は、学習用テキストの全範囲の中から出題されます。

日本語バージョンのリンクは以下になります。

漁業技能測定試験(漁業)

漁業一般漁業安全漁業専門(関係)漁業専門(釣関係)

漁業技能測定試験(養殖業)

養殖業一般・安全養殖業専門(給餌養殖関係)養殖業専門(無給餌養殖関係)

日本語の他、インドネシア語・中国語・英語・ベトナム語バージョンが公開されております。

その他のバージョンはこちら👉「3.漁業技能測定試験学習用テキストについて」(一社)大日本水産会

試験実施要領

農林水産省より公開されている漁業技能測定試験の試験実施要領はこちらになります。

👉「「漁業技能測定試験(漁業)」試験実施要領」農林水産省水産庁漁政部企画課
👉「「漁業技能測定試験(養殖業)」試験実施要領」農林水産省水産庁漁政部企画課

まとめ

2023年8月4日現在で発表されている試験情報は以上となります。

最新情報や詳細につきましては、(一般社団法人)大日本水産会のウェブサイトでご確認ください。
👉「特定技能試験関係」(一社)大日本水産会

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
「特定技能試験関係」(一社)大日本水産会
「試験関係」出入国在留管理庁

【経済産業省】製造業分野の特定技能2号追加について【基本情報・試験案内】

経済産業省より、製造分野特定技能2号の追加について発表されました。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省

以下、【経済産業省】特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトからの要約となります。

製造業特定技能2号 人材在留資格取得の要件

特定技能2号外国人に求める人物像は、実務経験等による熟練した技能を持ち、現場の作業者を束ねて指導、監督ができる人材です。

在留資格を取得するためには、下記2つのルートのうちいずれかの条件を満たす必要があります。

特定技能2号評価試験ルート

①ビジネス・キャリア検定3級取得
(生産管理プランニング区分、生産管理オペレーション区分のいずれか)

②造分野特定技能2号評価試験の合格
(機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分のいずれか)

③日本国内に拠点を持つ企業の製造業の現場における3年以上の実務経験を有すること
 ※2号評価試験の申込時に必要となります。

上記3点を全て満たす事が条件となります。

技能検定ルート

①技能検定1級取得
(鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装のいずれか)

②日本国内に拠点を持つ企業の製造業の現場における3年以上の実務経験を有すること
 ※出入国在留管理庁への届出の際に必要となります。

上記2点を全て満たす事が条件となります。

どちらのルートでも、日本国内に拠点を持つ企業の製造業の現場における3年以上の実務経験が必要となります。

製造分野特定技能2号評価試験の実施概要

製造分野特定技能2号評価試験は、海外での実施はありません。

試験区分全3区分 ※詳細は下記参照。
日程・場所国内複数会場を予定 ※海外では試験を実施しません。
◎2023年10月中旬~10月下旬(予定)
◎2024年1月下旬~2月上旬(予定)
言語日本語
実施方式ペーパー試験
試験水準上級技能者のための試験である技能検定1級の合格水準と同等の基準
申込方法当WEBサイトにて申込
※申込時「日本国内に拠点を持つ企業の製造業の現場における3年以上の実務経験」を証明する書類の添付が必要
受験料調整中

試験区分ごとに含まれる技能

試験区分ごとに含まれる技能は以下になります。

機械金属加工区分

鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、仕上げ、プラスチック成形、機械検査、機械保全、電気機器組立て、塗装、溶接、工業包装

電気電子機器組立て区分

機械加工、仕上げ、プラスチック成形、プリント配線板製造、電子機器組立て、電気機器組立て、機械検査、機械保全、工業包装

金属表面処理区分

めっき、アルミニウム陽極酸化処理

特定技能2号試験に関する情報(令和5年度)

特定技能2号評価試験ルート

製造分野特定技能2号評価試験

令和5年10月、令和6年2月に試験実施予定。
最新情報は特定技能外国人制度ポータルサイトまで

👉製造分野特定技能2号評価試験:経済産業省【WEB】

ビジネス・キャリア検定【実施主体:中央職業能力開発協会】

前期試験:令和5年10月1日㈰(申請期間:~7月14日㈮受付終了)
後期試験:令和6年2月18日㈰(申請期間:10月2日㈪~12月8日㈮)

申込みはこちら👉ビジネスキャリア検定:中央職業能力開発協会【WEB】

技能検定ルート

後期試験:令和5年12月4日㈮~令和6年2月11日㈰(申請期間:10月2日㈪~10月13日㈮))

試験案内👉中央職業能力開発協会【WEB】

受験申請書の受付や試験実施は、各都道府県職業能力開発協会が行っています。

詳しくはこちら👉都道府県職業能力開発協会【WEB】

まとめ

特定技能2号試験について、各分野ごと少しずつ情報が出てきました。

今回は製造分野の試験案内です。

日本で継続して働きたい方、現在雇用している特定技能外国人に継続して働いて欲しいと考えてる企業の方には朗報ですね!

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:【経済産業省】特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイト

Load more post

最近の記事

  1. 【ニュース】永住の道も開ける特定技能「2号」、11分野へ拡大を閣議決定【読売新聞オンライン】
  2. 【NESオリジナル】特定技能外国人への方言の指導:関西弁
  3. ★試験案内・ネパール開催★航空分野:特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)【2023年7月開催】
  4. ★試験案内★国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)【2023年7・8月実施分】(2023年6月23日現在)
  5. ★試験案内★建設分野特定技能1号技能評価試験【土木/建築/ライフライン・設備】2023年8月開催
  6. ★試験案内★航空分野:特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)【2023年8月開催:東京・大阪】
PAGE TOP