在留

大阪入管:年末年始(2022~2023)閉庁日
大阪出入国在留管理局(以後、大阪入管)年末年始の開庁日・閉庁日のお知らせが、大阪入管の公式Twitterにて公開されています。
大阪出入国在留管理局 公式Twitter👉https://twitter.com/immi_osaka
大阪入管 年末年始の開庁日・閉庁日
2022年12月26日以降の開庁日
OPEN→◎ CLOSE→✗
26日㈪ | 27日㈫ | 28日㈬ | 29日㈭ | 30日㈮ | 31日㈯ |
◎ | ◎ | ◎ | ✗ | ✗ | ✗ |
2023年1月1日以降の開庁日
OPEN→◎ CLOSE→✗
1日㈰ | 2日㈪ | 3日㈫ | 4日㈬ | 5日㈭ | 6日㈮ |
✗ | ✗ | ✗ | ◎ | ◎ | ◎ |
緊急の再入国許可が必要な方
年末年始の閉庁日に再入国許可が必要な方は、関西空港支局へご相談ください。
関西空港支局(第一ターミナルビル 北ウィング)
072-455-1464
地方出入国在留管理官署 公式SNSアカウント
出入国在留管理庁および地方出入国在留管理官署では
公式SNSアカウントにて情報を発信しています。
出入国在留管理庁 | https://twitter.com/MOJ_IMMI |
札幌出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_SAPPORO |
仙台出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_SENDAI |
東京出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_TOKYO |
東京出入国在留管理局 成田空港支局 | https://twitter.com/IMMI_NARITA |
東京出入国在留管理局 羽田空港支局 | https://twitter.com/IMMI_HANEDA |
東京出入国在留管理局 横浜支局 | https://twitter.com/IMMI_YOKOHAMA |
名古屋出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_NAGOYA |
名古屋出入国在留管理局 中部空港支局 | https://twitter.com/IMMI_CHUBU |
大阪出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_OSAKA |
大阪出入国在留管理局 関西空港支局 | https://twitter.com/IMMI_KANSAI |
大阪出入国在留管理局 神戸支局 | https://twitter.com/IMMI_KOBE |
広島出入国在留管理局 | https://twitter.com/immi_hiroshima2 |
高松出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_TAKAMATSU |
福岡出入国在留管理局 | https://twitter.com/IMMI_FUKUOKA |
福岡出入国在留管理局 那覇支局 | https://twitter.com/IMMI_NAHA |
東日本入国管理センター | https://twitter.com/IMMI_HIGASHI |
大村入国管理センター | https://twitter.com/IMMI_OMURA2 |
出入国在留管理庁 | https://www.facebook.com/ImmigrationServicesAgency.MOJ/ |
仙台出入国在留管理局審査部門 受入環境調整担当 | https://www.facebook.com/sendai.nyukan.support/ |
名古屋出入国在留管理局審査管理部門 受入環境調整担当 | https://www.facebook.com/nagoya.nyukan.support |
福岡出入国在留管理局審査管理部門 在留支援担当 | https://m.facebook.com/fukuoka.nyukan.support?_rdr |
まとめ
大阪出入国在留管理局 公式Twitter👉https://twitter.com/immi_osaka
大阪入管の公式Twitterアカウントでは、平日昼頃に待ち時間の掲載があるなど、タイムリーな情報を発表しています。
窓口の混雑状況を、自宅や職場からでも確認出来るのは嬉しいですね。
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:出入国在留管理局のホームページ👉https://www.moj.go.jp/isa/index.html

【出入国在留管理庁】 本国情勢を踏まえた在留ミャンマー人への緊急避難措置(特定活動)
ミャンマーは、2021年2月に発生した国軍によるクーデターにより、情勢が不透明な状況が続いています。
情勢不安を理由に、日本への在留を希望するミャンマー人について認められている緊急避難措置についての情報です。
2022年4月15日、事態の改善に向けた動きが認められない事から、新型コロナウイルス感染症とは違う、新たな取り扱いをする事になりました。
詳しくはコチラ👉「本国情勢を踏まえた在留ミャンマー人への緊急避難措置」出入国在留管理庁
緊急避難措置の概要
ミャンマーでの情勢不安を理由に、日本への在留を希望するミャンマー人について、緊急避難措置として『在留や就労』が認められています。
今回、「特定活動(1年・就労可)」など、新たな取り扱いとして在留が認められました。

また、難民認定申請者については、難民該当性が認められる場合には適切に難民認定し、難民該当性が認められない場合でも、上記と同様に緊急避難措置として、在留や就労を認められています。
公表資料
本国情勢を踏まえた在留ミャンマー人への緊急避難措置【PDF】
〔Q&A〕本国情勢を踏まえた在留ミャンマー人への緊急避難措置【PDF】
申請手続きについて
ミャンマーにおける情勢不安を理由に本邦への在留を希望する方へ【PDF】
မြန်မာနိုင်ငံရှိအခြေအနေမတည်ငြိမ်မှုများကြောင့် ဂျပန်နိုင်ငံတွင် နေထိုင်လိုသူများသို့【PDF】
To those who wish to stay in Japan due to the unstable situation in Myanmar:【PDF】
対象者
ミャンマー国籍を有する方又はミャンマーに常居所を有する外国籍の方で、ミャンマーにおける情勢不安を理由に日本への在留を希望する方
※現在有している在留資格に基づく活動を継続している方は、本措置に係る在留資格変更許可申請を行う必要はなく、現在有している在留資格で引き続き在留可。
措置内容
現在有している在留資格に基づく活動が満了した方(※1)については、原則として、「特定活動(1年・就労可)」への在留資格変更許可申請が可能です(※2)
提出書類
現在の在留資格によって、手続きが異なります。
出入国在留管理庁のホームページには、各書類の記入例も掲載されています。
「特定活動」への在留資格変更許可申請・在留期間更新許可申請
1 | 在留資格変更許可申請書 | 【Excel】 | 1または2を作成 |
2 | 在留期間更新許可申請書 | 【Excel】 | 1または2を作成 |
3 | 顔写真 | 40mm×30mm | |
4 | 上記の対象者であることが分かる資料 | パスポートの写しやパスポートの出入国印など | |
5 | 理由書 | 【Word】 | 帰国出来ない理由や、 現在の在留資格から変更する理由などを記入 |
「特定活動」への在留資格変更許可申請について
※特定産業分野(介護・農業等の14分野)での就労を希望する場合に限る。
1 | 在留資格変更許可申請書 | 【Excel】 | |
2 | 顔写真 | 40mm×30mm | |
3 | 受入れ機関が作成した説明書 | 【Word】 | 申請人を雇用するに至った経緯等を記入 |
4 | 雇用契約に関する書面 | 雇用契約書、雇用条件書の写し | |
5 | 受入れ機関が作成した賃金の支払に関する書面 | 【Word】 | 月給や時給、控除する項目など記入 |
6 | 理由書 | 【Word】 | 帰国出来ない理由や、 現在の在留資格から変更する理由などを記入 |
7 | 従前の監理団体等が作成した技能実習生の現況に関する説明書 | 【Word】 | 技能実習を修了し、帰国が困難となった方のみ提出が必要 |
製造業3分野(素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業)での再就職の件
特定産業分野のうち、製造業3分野(素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業)での再就職が認められる者は、当該3分野で活動していた特定技能外国人及び当該3分野へ技能実習2号良好修了者として試験免除で移行できる職種・作業の技能実習を行っていた技能実習生であって、その活動中に解雇された者や、帰国困難な修了者に限られます。
まとめ
いまだ不透明なミャンマーにおける国内情勢。
改善されていないと認められる場合には、在留期間更新許可を受ける事が可能となります。
Q&Aには、①なぜ今のタイミングなのか、②難民認定申請中だけど今回の措置の対象となるのか、などの答えが掲載されています。
Q&Aはコチラ👉Q&A「本国情勢を踏まえた在留ミャンマー人への緊急避難措置について」出入国在留管理庁
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!
