国内

★試験案内★漁業技能測定試験【2023年8・9・10月実施分】(2023年8月4日現在)
(一般社団法人)大日本水産会のウェブサイトで公表されている情報です。
漁業技能測定試験の令和5年(2023年)8・9・10月のスケジュールと、試験内容について紹介します。
最新情報や詳細につきましては、(一般社団法人)大日本水産会のウェブサイトでご確認ください。
👉「特定技能試験関係」(一社)大日本水産会
国内試験日程・申し込み先
試験は47都道府県で実施されます。
現在、2023年10月31日㈫まで(養殖業※漁業は8月のみ)のスケジュールが発表されています。
国内試験日程(漁業)
国内試験日程(養殖業)
申し込み先【国内試験の場合】
以下のホームページより各自お申し込み下さい。
申し込み先はこちら👉http://ac.prometric-jp.com/testlist/aquaculture/index.html
※試験日の3営業日前の23:59(試験日が土・日、日本の祝日の場合は4営業日前の23:59)までに、
予約・変更・キャンセルを行ってください。時間は現地時間です。
海外試験日程・申し込み先
2023年7月にインドネシアのランプンにて実施されました。
次回の予定はまだ発表されておりません。
申し込み先【海外試験の場合】
申込先・詳細はこちら👉「Ikuti Ujian Perikanan & Budidaya」TOKUTEIGINOUGYOGYO
漁業技能測定試験について

漁業技能測定試験には「漁業」「養殖業」の2つの試験区分があります。
試験区分によって試験内容が異なります。
また、国内試験と海外試験でも共通の部分、異なる部分がありますのでご紹介致します。
漁業技能測定試験(共通事項)
「漁業」「養殖業」共通の内容は以下となります。
実施方法
学科試験および実技試験となります。
学科試験・実技試験ともに「コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式」または「ペーパーテスト方式」により行われます。
今回、国内試験は「CBT方式」、海外(インドネシア)試験は「ペーパーテスト方式」での実施となります。
CBT方式の体験版はこちら👉「受験者の皆様へ:当日の受験手順<体験版>」PROMETRIC
受験料
8,000円
試験詳細:漁業

受験資格
試験日において、満18歳以上であること。
試験水準
「漁船漁業職種の技能実習評価試験(専門級)の水準と同程度の水準」となります。
学科試験
漁業全般および安全衛生に係る知識および業務上必要となる日本語能力を測定します。
なお、試験は原則として真偽式とします。
実技試験
図やイラスト等から漁具・漁労設備の適切な取扱いや漁獲物の選別に係る技能を判断する試験により業務上必要となる実務能力を測定する。
なお、試験は原則として、多肢選択式となります。
合格基準
筆記試験および実技試験の合計得点が6割5分以上を超える者が合格。
試験詳細: 養殖業

受験資格
試験日において、満17歳以上であること。
インドネシア国籍の場合、試験日において、満18歳以上であること。
試験水準
「養殖業職種の技能実習評価試験(専門級)の水準と同程度の水準」となります。
学科試験
養殖業全般および安全衛生に係る知識および業務上必要となる日本語能力を測定します。
試験は原則として、真偽式です。(40問・約50分)
実技試験
図やイラスト等から養殖水産動植物の育成管理や養殖生産物の適切な取扱いに係る技能を判断する試験により、業務上必要となる実務能力を測定します。
試験は原則として、多肢選択式です。(10問・約20分)
合格基準
筆記試験および実技試験の合計得点が技能試験実施機関の定める判定基準点を超える者が合格
学習テキスト
(一社)大日本水産会のウェブサイトでは、漁業技能測定試験の受験に必要な学習用テキストがPDF形式で公開されております。
試験問題は、学習用テキストの全範囲の中から出題されます。
日本語バージョンのリンクは以下になります。
漁業技能測定試験(漁業)
漁業技能測定試験(養殖業)
日本語の他、インドネシア語・中国語・英語・ベトナム語バージョンが公開されております。
その他のバージョンはこちら👉「3.漁業技能測定試験学習用テキストについて」(一社)大日本水産会
試験実施要領
農林水産省より公開されている漁業技能測定試験の試験実施要領はこちらになります。
👉「「漁業技能測定試験(漁業)」試験実施要領」農林水産省水産庁漁政部企画課
👉「「漁業技能測定試験(養殖業)」試験実施要領」農林水産省水産庁漁政部企画課
まとめ
2023年8月4日現在で発表されている試験情報は以上となります。
最新情報や詳細につきましては、(一般社団法人)大日本水産会のウェブサイトでご確認ください。
👉「特定技能試験関係」(一社)大日本水産会
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【経済産業省】製造分野特定技能1号評価試験:溶接以外18区分:2023年1・2月開催分【国内試験】
経済産業省より、製造分野特定技能1号評価試験の詳細が公開されたのでご紹介します!
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
以下、【経済産業省】特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトからの要約となります。
試験の目的
経済産業省の所管分野では、素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野において、「1号特定技能外国人」の受入れが進んでおります。
1号特定技能外国人は素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野に「相当程度の知識又は経験を必要とする技能」を有していることが求められており、当該技能水準を確認する「製造分野特定技能1号評価試験」を実施致します。
2023年1・2月に行われる国内10会場での試験について、同一受験者による、別会場・同一試験区分へのお申込みはお受けできません。
(例:東京会場で、鋳造区分を申し込んだ方は、7月で開催される大阪、岐阜、浜松、名古屋、福岡、金沢、仙台各会場での鋳造区分の試験は受験できません)
国内試験案内【溶接以外18区分】
溶接以外18区分は、2023年1・2月に仙台・名古屋・岐阜・大阪・福岡・広島・茨城・浜松・金沢・東京の10都市で開催されます。
共通の内容
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 | |
実施方法 | ペーパー試験 | |
試験言語 | 日本語 | |
試験時間 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 | |
受験料 | 8,000円 |
仙台会場(申込終了)
試験日 | 2023年1月16日㈪ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | TKPガーデンシティ仙台(AER30階)ホール30A |
試験結果開示 | 2月22日㈬【予定】 |
申込期間 | 12月14日㈬~12月23日㈮ |
名古屋会場
試験日 | 2023年1月20日㈮ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | 名古屋サンスカイルーム 2階 A室 |
試験結果開示 | 2月22日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月6日㈮ |
岐阜会場
試験日 | 2023年1月23日㈪ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | じゅうろくプラザ 5階 大会議室 |
試験結果開示 | 2月22日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月6日㈮ |
大阪会場
試験日 | 2023年1月27日㈮ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | CIVI北梅田研修センター 5階 5Fホール |
試験結果開示 | 2月22日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月13日㈮ |
福岡会場
試験日 | 2023年1月30日㈪ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | ARKビル(アークビル)1階 大ホール |
試験結果開示 | 2月22日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月13日㈮ |
広島会場
試験日 | 2023年2月3日㈮ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | 広島国際会議場 地下2階 ダリア① |
試験結果開示 | 3月8日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月20日㈮ |
茨城会場
試験日 | 2023年2月6日㈪ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | エクセル本館 6階 エクセルホール大ホール |
試験結果開示 | 3月8日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月20日㈮ |
浜松会場
試験日 | 2023年2月8日㈬ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | アクトシティ浜松 コングレスセンター 3階 31会議室 |
試験結果開示 | 3月8日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月20日㈮ |
金沢会場
試験日 | 2023年2月10日㈮ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口 2階 ホール2C |
試験結果開示 | 3月8日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月27日㈮ |
東京会場
試験日 | 2023年2月13日㈪ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験場所 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 東京本社 24階 セミナー室・大会議室 |
試験結果開示 | 3月8日㈬【予定】 |
申込期間 | 2022年12月14日㈬~2023年1月27日㈮ |
合格証明書発行手数料
当面の間(2022年度分)については徴収しません。
試験結果の通知
試験後3カ月以内に受験者全員に結果通知をEメールで送付
海外試験
溶接を除く18区分の海外試験は、2022年12月ネパールにて開催されました。
ネパール会場 【申込終了】
試験日 | 2022年12月17日㈯、18日㈰ |
定員 | 各試験区分20名程度 |
試験区分 | 12月17日 9:00~12:00 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、機械検査 13:30~16:30 機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プラスチック成形、工業包装 12月18日 9:00~12:00 鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理 13:30~16:30 仕上げ、プリント配線板製造、塗装 |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科・実技) |
試験⾔語 | ネパール語 |
試験場所 | 日本語教育文化センター(JLECC) |
試験内容 | 学科60分、実技60分 |
試験料 | 1,900ネパールルピー(日本円で約2,000円程度) |
支払方法 | 銀行振込、e-sewa |
案内チラシ | https://www.sswm.go.jp/assets/files/exam_f/flyer_ne_221217_ja.pdf |
ユーザー登録
製造分野特定技能1号評価試験を申し込むためには、ユーザー登録が必要です。
新規登録はコチラ👉受験者情報登録
ログインはコチラ👉ログイン
サンプル問題
試験区分別のサンプル問題【PDF】は、「特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイト」の試験制度・サンプル問題ページに掲載されております
鋳造 | 鍛造 | ダイカスト | 機械加工 |
金属プレス加工 | 鉄工 | 工場板金 | めっき |
アルミニウム陽極酸化処理 | 仕上げ | 機械検査 | 機械保全 |
電子機器組立て | 電気機器組立て | プリント配線板製造 | プラスチック成形 |
塗装 | 溶接(半自動溶接) | 溶接(手溶接) | 工業包装 |
溶接区分の試験予定
溶接区分の試験に関する記事はコチラ👇
申込みはホームページにて、各試験実施日程の1か月程度前から受付が開始します。
まとめ
2022年12月26日現在の試験情報は以上です。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【特定技能総合支援サイト】海外ジョブフェア、国内マッチングイベントのご案内:参加費無料!【出入国在留管理庁】
特定技能総合支援サイトにて、無料マッチングイベントの情報が公開されています。
特定技能外国人として日本で働きたい人必見!
詳細はこちら👉「特定技能JOBフェア・マッチング」出入国在留管理庁
開催概要
「特定技能」で働きたい外国人と、特定技能外国人の雇用したい企業を支援するため、海外ジョブフェアおよび国内マッチングイベントを令和4年11月から令和5年2月にかけて開催します。
海外ジョブフェア:日本に住んでいない人対象
主に海外居住外国人を対象とした制度説明会及び企業説明会をオンラインで実施します。
開催日
2023年2月4日㈯・5日㈰
開催方法
オンライン(Zoomウェビナー使用)
参加費
無料
開催予定国(全11か国)
フィリピン、カンボジア、ネパール、モンゴル、インドネシア、ベトナム、タイ、スリランカ、ウズベキスタン、インド、バングラデシュ
エントリー方法
特定技能JOBフェア・マッチングのホームページよりエントリーしてください。
エントリーには、メールアドレスが必須です。
国内マッチングイベント:日本に住んでいる人対象
日本に住んでいる外国人の方向けの、対面型合同企業説明会と、国内居住外国人と企業の職業紹介マッチングをオンラインで実施します。
開催日
令和4年12月から令和5年2月までの間、随時実施予定。
参加費
無料
参加対象
特定技能の在留資格で働きたい外国人の方で、日本に適法に住んでいる人
エントリー方法
特定技能JOBフェア・マッチングのホームページよりエントリーしてください。
リーフレット
今回のマッチングイベントのリーフレットはこちら
👉http://info-tokuteiginou.com/assets/pdf/matching.pdf
まとめ
特定技能JOBフェア・マッチングのホームページには、特定技能制度についての説明動画もあります。
気になる方はぜひチェック!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


★試験案内★介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年8・9月実施分】(2022年8月2日現在)
介護技能評価試験/介護日本語評価試験の2022年8・9月のスケジュールと、試験内容について紹介します。
最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年8・9月実施分】

介護技能評価試験/介護日本語評価試験は、日本国内と海外で実施されます。
それぞれのスケジュールは以下になります。
国内試験
試験は47都道府県で実施されます。
2022年8月2日現在、2022年9月までのスケジュールが発表されております。
👉2022年8月のスケジュール【PDF】
👉2022年9月のスケジュール【PDF】
海外試験
試験はカンボジア・インドネシア・モンゴル・ネパール・フィリピン・タイ・スリランカ・インド・ウズベキスタンで実施されます。
2022年8月2日現在、9月までのスケジュールが発表されております。
受験手続きの流れ
専用の予約受付サイトから受験を申し込みます。
国内試験の申し込み方法はこちら
👉「介護技能評価試験・介護日本語評価試験 国内試験 申込手順」厚生労働省【PDF】
試験申し込みはこちら
👉「予約受付サイト」
※試験日の3営業日前の23:59まで、予約・変更・キャンセルが可能です。
※2ヶ月後(60日後)までの試験予約が可能です。また、試験受験後、45日間は次の受験ができません。
※日本国籍の者は受験することができません。
介護技能評価試験・介護日本語評価試験について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験水準や実施方法などは以下となります。
介護技能評価試験とは
試験水準 | 介護職種・介護作業の第2号技能実習修了相当の水準である介護技能実習評価試験と同等 ※介護業務の基盤となる能力や考え方等に基づき、 利用者の心身の状況に応じた介護を自ら一定程度実践できるレベル |
実施方法 | 学科試験・実技試験 |
実施方式 | コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式 |
試験科目 | 学科試験 ①介護の基本 ②こころとからだのしくみ ③コミュニケーション技術 ④生活支援技術 実技試験 判断等試験等の形式による実技試験課題を出題 |
受験料 | 1,000円 |
合格基準 | 問題の総得点の60%以上 |
出題基準👉「介護知識・技能に関する出題基準」【PDF】
サンプル問題👉「介護技能評価試験 サンプル問題」【PDF】
介護日本語評価試験とは
試験水準 | 介護現場で介護業務に従事する上で支障のない程度 |
実施方式 | コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式 |
試験科目 | ①介護のことば ②介護の会話・声かけ ③介護の文書 |
受験料 | 1,000円 |
合格基準 | 問題の総得点の60%以上 |
サンプル問題👉「介護日本語評価試験 サンプル問題」
介護技能評価試験・介護日本語評価試験の学習用テキスト等について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験に対応する学習用テキスト等が、(公社)日本介護福祉士会より公開されています。
介護の特定技能評価試験学習用テキスト
外国人のための介護福祉専門用語集
外国人のための介護福祉士国家試験一問一答
日本語・英語版のほか、クメール語版・インドネシア語版等、全10ヶ国語が厚生労働省のウェブサイトにて公開されています。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
まとめ
2022年8月2日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!
