ARCHIVE
タグ

フィリピン

★海外試験・フィリピン★ 2023年度 第5回 宿泊業技能1号測定試験【(一社)宿泊業技能試験センター】

(一社)宿泊業技能試験センターより、フィリピン開催される2023年度 第5回宿泊業技能測定試験の詳細が公開されました。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、(一社)宿泊業技能試験センターのウェブサイトでご確認ください。

👉「令和5年度(2023年度)第5回 宿泊業技能測定試験 フィリピン」【WEB】

👉「令和5年度(2023年11月・12月)フィリピン 宿泊業技能測定試験案内」【PDF】

試験日程

マニラ、セブにて実施します。

【マニラ】2023年11月28日、29日

【セ ブ】2023年12月1日、2日

※申込が予定数に達した時点で受付を終了します。ただし受験料納付状況により、再度募集を開始することがございます。
※申込上限数に達した日時は申込を終了します。
※同じ回の試験では1度しか受験できません。最初の申込を有効とします。

受験登録方法

受験希望の方は、申込用紙に必要事項を記入し、必要データと共にメールで送信します。

メールアドレス:supportpi@caipt.or.jp

申し込み方法

①送り出し機関・登録支援機関・日本語学校・就業学校等企業取りまとめ申込
②個人申込
の2種類です。

それぞれ、申込書が異なりますので、注意してダウンロードしてください。

ダウンロードはコチラ👉「令和5年度(2023年度)第5回 宿泊業技能測定試験 フィリピン」【WEB】

受付期間

受付期間は、企業とりまとめ申込・個人申込共通です。

2023年10月25日㈬ 日本時間10:00(現地時間9:00)〜11月23日㈭ 日本時間12:00
(現地時間 11:00)

申込開始日時になったら申込が出来るようになります。

宿泊業技能測定試験 受験登録ページ👉「新規登録」(一社)宿泊業技能試験センター

出題形式・出題範囲:受験資格者・合格基準

出題形式学科試験:ペーパー試験、実技試験:口頭による面談
出題範囲宿泊施設におけるフロント業務、企画・広報業務、接客業務およびレストランサービス業務ならびに安全衛生および宿泊業の基本事項
受験資格者試験当日に17歳以上で在留資格を有する外国人
※インドネシア国籍の場合、18歳以上
合格基準学科試験および実技試験それぞれの正答率が65%以上

受験料

受験料は3,000ペソです。

G Cashで事前にお支払いの上、申込書と一緒に支払い証明書(スクリーン
ショット)を送ります。

試験の問題サンプル

(一社)宿泊業技能試験センターのウェブサイトに、宿泊業技能測定試験の問題サンプルが掲載されています。
その一部をご紹介。

学科試験:選択式真偽法

フロント
ホテルのチェックインとチェックアウトの時間は、法律で定められている・・・✗

接客
ホテルでは、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の受け入れは拒否してはいけない・・・○

実技試験:口頭による判断等試験

宿泊施設における様々な業務、安全衛生および宿泊業の基本事項について様々な質問を行い、受験生には従業員になったつもりで受け答えを行っていただきます。

合格発表

2023年12月27日㈬ 日本時間13:00(予定)

※メールにて通知。
※合否に関する個別の問い合わせには応じられません。

サンプル問題・過去問題

👉「特定技能測定試験について」(一社)宿泊業技能試験センター【WEB】

2023年度 第2回 宿泊業技能測定試験の結果

2023年8月21日㈪〜8月31日㈭に実施した2023年度 第2回 宿泊業技能測定試験の結果は以下となります。

受験者数 273名
合格者数 134名
合格率  49.08%

まとめ

2023年度は第5回目となる「宿泊業技能測定試験」

フィリピンでの開催となります。
申込期限が近づいているので、受験希望の方はお早めに!

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、(一社)宿泊業技能試験センターのウェブサイトでご確認ください。
宿泊業技能測定試験の問題サンプルも掲載されてますよ!

👉「令和5年度(2023年度)第5回 宿泊業技能測定試験 フィリピン」【WEB】

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:「令和5年度(2023年度)第5回 宿泊業技能測定試験 フィリピン」【WEB】

★試験案内・フィリピン開催★航空分野:特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)【2023年5月開催】

公益社団法人 日本航空技術協会より、特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)海外開催の詳細が公開されたのでご紹介します。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Philippines開催「公益社団法人日本航空技術協会」

試験の目的

特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)は、日本の航空業のうち、空港グランドハンドリング業務で就労を希望する国内外の外国人に対して、在留資格付与の要件となる専門技能水準を確認するために行われます。

試験情報:フィリピン【空港グランドハンドリング】

今回はフィリピンで3日間、2都市での開催です。
日時は全てフィリピン時間です。

2023年5月27日㈯開催

定員160名 Metro Manila
試験会場メトロ・マニラ
Gate 1 TESDA Complex,East Service Road,South Superhighway,Taguig City【MAP】
TESDA Women’s Center(Tandang Sora Hall)
時間割PART1(AM)、PART2(PM)
※試験時間は選択出来ません。受験票に明記されている時間に来てください。

2023年5月28日㈰開催

定員80名
試験会場メトロ・マニラ Metro Manila
Gate 1 TESDA Complex,East Service Road,South Superhighway,Taguig City【MAP】
TESDA Women’s Center(Tandang Sora Hall)
時間割PART1(AM)

2023年5月29日㈪開催

定員160名
試験会場ダバオ Davao City 
Km.7JP Laurel AvenueLanang,Davao City【MAP】
Hotel Tropika Davao(Palmera Hall)
時間割PART1(AM)、PART2(PM)
※試験時間は選択出来ません。受験票に明記されている時間に来てください。

時間割

カテゴリPART1PART2
受付9:00~9:3513:30~14:05
注意点等説明9:45~9:5014:15~14:30
筆記試験10:00~10:4514:30~15:15
実技試験11:20~11:5015:35~16:05
連絡事項12:00~12:1016:05~16:20

※実技試験が終わったら、今後の予定をお伝えします。その後は帰ってかまいません。

申込期間

2023年5月1日㈪9:00~2023年5月15日㈪11:00
※注意:申込が定員に達した時点で受付を終了します。

試験の詳細はコチラ👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Philippines開催「公益社団法人日本航空技術協会」

特定技能評価試験学習用テキスト

特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)の学習用テキストはこちら

👉「特定技能評価試験学習用テキスト」公益社団法人日本航空技術協会

サンプル問題

特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)のサンプル問題はこちら

👉「特定技能評価試験サンプル問題(航空分野:空港グランドハンドリング)「公益社団法人日本航空技術協会

まとめ

2023年4月26日現在で発表されている試験情報は、以上となります。

申込みが定員に達した時点で受付終了となります。
受験を考えている方は、お早めに!

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Philippines開催「公益社団法人日本航空技術協会」

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Philippines開催「公益社団法人日本航空技術協会」
「特定技能評価試験 航空分野について)」公益社団法人日本航空技術協会

★試験案内・海外★ 2023年度 外食業・飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験【2023年5月開催】

一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構より【外食業特定技能1号技能測定試験】【飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験】の国外試験について詳細が発表されたのでご紹介します。

試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「外食業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
👉「飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構

国外試験予約方法・空席照会

外食業、飲食料品製造業ともに試験を予約する為には「プロメトリックID」を取得する必要があります。
※日本国内で受験する際に必要な「マイページ」とは異なります。

👉プロメトリックIDを取得する

IDを取得後、ログイン画面に進みます。

👉ログイン

試験会場、試験日等を選択し、eウォレット、クレジットカードまたはバウチャー番号を使用して予約してください。

支払い方法は、受験国によって異なります。
詳細は下記URLからご確認下さい。

外食業特定技能1号技能測定試験案内👉https://otaff1.jp/gaisyoku/?c=kokugai
飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験案内👉https://otaff1.jp/insyoku/?c=kokugai

2023年度 外食業特定技能1号技能測定試験情報(国外)

下記7ヶ国での実施が予定されています。
試験日の詳細はスケジュールをご確認ください。

試験日程表👉http://ac.prometric-jp.com/shared/schedu/Schedule_OTAFF_T1.pdf

ネパール

試験日(予定)5月14日~
試験予約受付開始(予定)4月26日~
実施都市カトマンズ
オンラインバウチャー
申込受付開始
3月29日 現地時間12:00~
(日本時間15:15~)
受験料NPR 4,370

※受付開始時間は15分程度遅れる可能性があります。
※先着順のため、申込状況により途中で受付終了となる場合があります。

ミャンマー

試験日(予定)5月10日~
試験予約受付開始(予定)4月26日 日本時間18:00頃
実施都市ヤンゴン、マンダレー
受験料USD 33

インドネシア

試験日(予定)5月11日~
試験予約受付開始(予定)4月26日 日本時間10:00頃
実施都市ジャカルタ、スラバヤ、バンドン、ジョグジャカルタ、メダン、スマラン
受験料IDR 450,000

※ワクチン接種済の方のみ受験が可能です。
※ワクチン接種証明書を会場で提示できない、またワクチン証明書に記載された氏名がIDと一致しない場合、「欠席」となり、受験料金は返金されません。
※ワクチン接種が最低1回済んでいることが必要です。
試験会場ではインドネシア政府の方針に基づき対応しています。

フィリピン

試験日(予定)5月13日~
試験予約受付開始(予定)4月26日 日本時間18:00頃
実施都市マニラ、セブ、ダバオ
受験料PHP 1,700

※マニラとダバオでは、2021年11月以降ワクチン2回接種済の方のみ受験が可能です。ワクチン2回接種済の方のみ予約をしてください。
※会場では、ワクチンカード(デジタルでも紙でも可)か、各自治体提供のアプリのいずれかを提示してください。
※ワクチン2回接種証明書を会場で提示できない、またワクチン証明書に記載された氏名がIDと一致しない場合「欠席」となり、受験料金は返金されません。
※セブでは、現時点では2021年11月以降もワクチン接種に関係なく受験が可能です。
※試験会場ではフィリピン政府の方針に基づき対応しています。

スリランカ

試験日(予定)5月10日~
試験予約受付開始(予定)4月26日 日本時間18:00頃
実施都市コロンボ
受験料LKR 6,300

タイ

試験日(予定)5月13日~
試験予約受付開始(予定)4月26日 日本時間18:00頃
実施都市バンコク
受験料THB 1,050

カンボジア

試験日(予定)5月11日~
試験予約受付開始(予定)4月26日 日本時間18:00頃
実施都市プノンペン
受験料USD 33

2023年度 飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験情報(国外)

下記2ヶ国での実施が予定されています。
試験日の詳細はスケジュールをご確認ください。

試験日程表👉http://ac.prometric-jp.com/shared/schedu/Schedule_OTAFF_T2.pdf

インドネシア

試験日(予定)5月11日~
試験予約受付開始(予定)4月26日 日本時間10:00頃
実施都市ジャカルタ、スラバヤ、バンドン、ジョグジャカルタ、メダン、スマラン
受験料IDR 450,000

※ワクチン接種済の方のみ受験が可能です。
※ワクチン接種証明書を会場で提示できない、またワクチン証明書に記載された氏名がIDと一致しない場合、「欠席」となり、受験料金は返金されません。
※ワクチン接種が最低1回済んでいることが必要です。
※試験会場ではインドネシア政府の方針に基づき対応しています。

今後の予定

2023年度は、基本的に隔月での試験実施を予定しております。
実施検討中:2023年7月、9月、11月、2024年1月、3月

※7月以降の各試験実施月の予約開始日程、試験実施日については、決定次第、随時公表予定。

フィリピン

試験日(予定)5月13日~
試験予約受付開始(予定)4月26日 日本時間18:00頃
実施都市マニラ、セブ、ダバオ
受験料PHP 1,700

※マニラとダバオでは、2021年11月以降ワクチン2回接種済の方のみ受験が可能です。ワクチン2回接種済の方のみ予約をしてください。
※会場では、ワクチンカード(デジタルでも紙でも可)か、各自治体提供のアプリのいずれかを提示してください。
※ワクチン2回接種証明書を会場で提示できない、またワクチン証明書に記載された氏名がIDと一致しない場合「欠席」となり、受験料金は返金されません。
※セブでは、現時点では2021年11月以降もワクチン接種に関係なく受験が可能です。
※試験会場ではフィリピン政府の方針に基づき対応しています。

今後の予定

2023年度は、基本的に隔月での試験実施を予定しております。
実施検討中:2023年7月、9月、11月、2024年1月、3月

※7月以降の各試験実施月の予約開始日程、試験実施日については、決定次第、随時公表予定。

学習テキスト

外食業、飲食料品製造業それぞれの学習テキストは、下記HPにて公開されています。

外食業特定技能1号技能測定試験

日本語版の他、英語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・タイ語・インドネシア語・ネパール語の翻訳版が公開されています。

👉一般社団法人 日本フードサービス協会

飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験

日本語版の他、英語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・インドネシア語・中国語の翻訳版が公開されています。

👉一般財団法人 食品産業センター

まとめ

2023年3月18日現在で発表されている試験情報は、以上となります。

試験問題の構成、問題数、試験時間、合格基準は、日本国内試験と同じです。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「外食業 国外試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
👉「飲食料品製造業 国外試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:特定技能1号技能測定試験一般社団法人外国人食品産業技能評価機構

★試験案内★ 2022年度 第7回 宿泊業技能1号測定試験:フィリピン開催【(一社)宿泊業技能試験センター】

(一社)宿泊業技能試験センターより、2022年度 第7回宿泊業技能測定試験の詳細が公開されました。

この試験はフィリピンにおいて実施する宿泊業技能測定試験です。
日本国内の試験ではありません。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、(一社)宿泊業技能試験センターのウェブサイトでご確認ください。

👉「令和4年度(2023年3月)宿泊業技能測定試験案内」(一社)宿泊業技能試験センター【PDF】
👉「令和4年度(2022年度)第7回 宿泊業技能測定試験」(一社)宿泊業技能試験センター【web】

試験の目的

宿泊業技能測定試験は日本の、宿泊業で就労を希望する国内外の外国人に対し、宿泊サービスの提供に係る「技能」の水準を評価することを目的に行います。

試験詳細

フィリピンのマニラ・セブでの実施となります。

試験日程

【マニラ】2023年3月6日㈪、7日㈫、8日㈬
【セ ブ】2023年3月10日㈮、11日㈯

※1回の試験で50名が受験出来ます。1日5回の試験が行われます。
※申込が予定数に達した時点で受付を終了します。
※上記5日間の中で一度しか受験できません。

会場

マニラDela rosa square Building Dela rosa street corner Chino roces Avenue Pio del
Pilar Makati City 1230 Metro Manila Philippines
【Manila International Language Academy 4F】
セブTicgahon 1 Road, Bankal, Lapu-Lapu City, Cebu Philippines 6015
【LCIC(Lapulapu-Cebu International College)】

時間

受付時間、試験時間はフィリピンの現地時間です。

受付時間(開始時間〜終了時間)試験時間(開始時間〜終了時間)
18:00 〜 8:408:45 〜 9:55
29:15 〜 9:5510:00 〜 11:10
310:30 〜 11:1011:15 〜 12:25
413:10 〜 13:5013:55 〜 15:05
514:25 〜 15:0515:10 〜 16:20

※試験を受けるのは①〜⑤の中で1回のみです。全て受験する必要はありません。

マイページへの登録

宿泊業技能測定試験を初めて受験される方、マイページ未登録の方、
まずはマイページ登録を済ませて下さい。

宿泊業技能測定試験 受験登録ページ👉「新規登録」(一社)宿泊業技能試験センター

実施方法・受験資格者・合格基準・受付期間

実施方法コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式
受験資格者試験実施日において17歳以上で在留資格を有する外国人
合格基準学科試験および実技試験それぞれの正答率が65%以上
申込期間日本時間:2023年2月15日㈬13:00〜2月21日㈫12:00

受験料

受験料は2,000PHP(フィピリン・ペソ)です。
※自分の受験日の受付の時、現金で支払います。1,000DR紙幣を2枚持参する事。
それ以外の紙幣は受領出来ないことがあります。

試験科目

学科試験・実技試験それぞれの試験科目です。

学科試験:選択式真偽法

問題数:30問
時間:45分

実技試験:口頭による判断等試験

問題数:4問
時間:10分

出題範囲

宿泊施設におけるフロント業務、企画・後方業務、接客業務およびレストランサービス業務ならびに安全衛生および宿泊業の基本事項

合否の基準

学科試験及び実技試験それぞれの正答率が65%以上で合格となります。

合格発表

2023年3月22日㈬ 日本時間13:00(予定)

マイページに合否結果を表示します。
※合否に関する個別の問い合わせには応じられません。

👉マイページへログイン

サンプル問題・過去問題

👉「特定技能測定試験について」(一社)宿泊業技能試験センター【WEB】

まとめ

2022年度7回目となる「宿泊業技能測定試験」
今回はフィリピンのみの開催となります。

試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、(一社)宿泊業技能試験センターのウェブサイトでご確認ください。
宿泊業技能測定試験の問題サンプルも掲載されてますよ!

👉「令和4年度(2022年度)第7回 宿泊業技能測定試験」(一社)宿泊業技能試験センター【web】

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
👉「令和4年度(2023年3月)宿泊業技能測定試験案内」(一社)宿泊業技能試験センター【PDF】
👉「令和4年度(2022年度)第7回 宿泊業技能測定試験」(一社)宿泊業技能試験センター【web】

★試験案内★介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年8・9月実施分】(2022年8月2日現在)

介護技能評価試験/介護日本語評価試験の2022年8・9月のスケジュールと、試験内容について紹介します。

最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省

介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年8・9月実施分】

介護技能評価試験/介護日本語評価試験は、日本国内と海外で実施されます。

それぞれのスケジュールは以下になります。

国内試験

試験は47都道府県で実施されます。
2022年8月2日現在、2022年9月までのスケジュールが発表されております。

👉2022年8月のスケジュール【PDF】
👉2022年9月のスケジュール【PDF】

海外試験

試験はカンボジア・インドネシア・モンゴル・ネパール・フィリピン・タイ・スリランカ・インド・ウズベキスタンで実施されます。

2022年8月2日現在、9月までのスケジュールが発表されております。

👉2022年7〜9月のスケジュール【PDF】

受験手続きの流れ

専用の予約受付サイトから受験を申し込みます。

国内試験の申し込み方法はこちら
👉「介護技能評価試験・介護日本語評価試験 国内試験 申込手順」厚生労働省【PDF】

試験申し込みはこちら
👉「予約受付サイト」

※試験日の3営業日前の23:59まで、予約・変更・キャンセルが可能です。
※2ヶ月後(60日後)までの試験予約が可能です。また、試験受験後、45日間は次の受験ができません。
※日本国籍の者は受験することができません。

介護技能評価試験・介護日本語評価試験について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験水準や実施方法などは以下となります。

介護技能評価試験とは

試験水準介護職種・介護作業の第2号技能実習修了相当の水準である介護技能実習評価試験と同等
※介護業務の基盤となる能力や考え方等に基づき、
 利用者の心身の状況に応じた介護を自ら一定程度実践できるレベル
実施方法学科試験・実技試験
実施方式コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式
試験科目学科試験
①介護の基本 ②こころとからだのしくみ ③コミュニケーション技術 ④生活支援技術
実技試験
判断等試験等の形式による実技試験課題を出題
受験料1,000円
合格基準問題の総得点の60%以上

出題基準👉「介護知識・技能に関する出題基準」【PDF】
サンプル問題👉「介護技能評価試験 サンプル問題」【PDF】

介護日本語評価試験とは

試験水準介護現場で介護業務に従事する上で支障のない程度
実施方式コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式
試験科目①介護のことば ②介護の会話・声かけ ③介護の文書
受験料1,000円
合格基準問題の総得点の60%以上

サンプル問題👉「介護日本語評価試験 サンプル問題」

介護技能評価試験・介護日本語評価試験の学習用テキスト等について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験に対応する学習用テキスト等が、(公社)日本介護福祉士会より公開されています。

介護の特定技能評価試験学習用テキスト

■日本語版【PDF】 ■英語版【PDF】

外国人のための介護福祉専門用語集

■英語版【PDF】

外国人のための介護福祉士国家試験一問一答

■日本語版【PDF】
■英語版【PDF】

日本語・英語版のほか、クメール語版・インドネシア語版等、全10ヶ国語が厚生労働省のウェブサイトにて公開されています。

👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省

まとめ

2022年8月2日現在で発表されている試験情報は、以上となります。

最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省

NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省

最近の記事

  1. ★海外試験・フィリピン★ 2023年度 第5回 宿泊業技能1号測定試験【(一社)宿泊業技能試験センター】
  2. ★試験案内★ 2023年度 第3回 外食業・飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験 二次募集中【2024年1月開催】
  3. 大阪入管:年末年始(2023~2024)閉庁日
  4. 【技能実習生】日本語試験に合格!【N3】
  5. 謹賀新年🐲2024
  6. 【技能実習生】ベトナム🇻🇳より5名到着🛩✨
PAGE TOP