テキスト

★試験案内★特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング):2023年2月開催【公益社団法人 日本航空技術協会】
公益社団法人 日本航空技術協会より、特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)の詳細が公開されたのでご紹介します。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)東京開催」公益社団法人日本航空技術協会
試験の目的
特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング)は、日本の航空業のうち、空港グランドハンドリング業務で就労を希望する国内外の外国人に対して、在留資格付与の要件となる専門技能水準を確認するために行われます。
試験実施情報
試験日 | 2023年2月28日㈫ |
定員 | 約80名※ |
試験区分 | 航空分野:空港グランドハンドリング |
試験会場 | 〒144-0035 東京都大田区南蒲田 1-20-20 大田区産業プラザ(PiO) 4Fコンベンションホール |
試験時間 | 筆記試験…30問程度・45分 実技試験…15問程度・30分 |
受験料 | 2,000円(税込)◎今回、国からの助成があります。 |
合格基準 | 筆記試験および実技試験それぞれの正答率が65%以上 |
受付期間 | 2023年1月17日㈫10時〜2月7日㈫正午12時 |
結果発表 | 2023年3月7日㈫ |
※申込が定員に達した場合でも応募者全員が受験できるようにします。この場合、試験会場、時間が変更になる可能性があります。
時間割
受付 | 9:00~9:35 |
注意点等説明 | 9:45~9:50 |
筆記試験 | 10:00~10:45 |
実技試験 | 11:20~11:50 |
連絡事項 | 12:00~12:10 |
※実技試験が終わったら、今後の予定をお伝えします。その後は帰ってかまいません。
試験の詳細はコチラ👉「特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)東京開催」公益社団法人日本航空技術協会
特定技能評価試験学習用テキスト
特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)の学習用テキストはこちら
👉「特定技能評価試験学習用テキスト」公益社団法人日本航空技術協会
サンプル問題
特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)のサンプル問題はこちら
👉「特定技能評価試験サンプル問題(航空分野:空港グランドハンドリング)「公益社団法人日本航空技術協会
まとめ
2023年1月30日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
申込みが定員に達した場合でも応募者全員が受験できるよう対応します。
この場合、試験会場、時間が変更になる可能性があります。
※先着順の受付ではありません。
※文中の日付、時刻はすべて日本時間です
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、公益社団法人 日本航空技術協会のウェブサイトでご確認ください。
👉「特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)東京開催」公益社団法人日本航空技術協会
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:
「特定技能評価試験(空港グランドハンドリング)東京開催」公益社団法人日本航空技術協会
「特定技能評価試験 航空分野について)」公益社団法人日本航空技術協会

★試験案内★建設分野特定技能1号技能評価試験【トンネル推進工】2022年6月開催
一般社団法人 建設技能人材機構より、建設分野特定技能1号評価試験【トンネル推進工】の詳細が発表されたのでご紹介します。
※6月に開催予定の【建設機械施工】は、定員に達したため受付終了。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
以下、JAC 建設技能人材機構からの要約となります。
試験概要
本試験は、国交省が定める「建設分野特定技能1号技能評価試験実施要領」に基づき、特定技能1号外国人として必要な技能水準を満たしているかを判定するものです。
試験区分:トンネル推進工【東京都】
試験日 | 令和4年6月10日㈮ |
集合時間 | 新型コロナ対策として、集合時間は受験者ごとに異なります。 |
定員 | 30名 ※定員を上回った場合、受験できないことがあります。 |
実施方法 | 学科試験…CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式 実技試験…作業試験・判断試験等から職種毎に定める |
試験会場 | 一般社団法人 建設技能人材機構 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル9階 |
試験時間 | 学科試験…60分 実技試験…職種毎に定める |
受験料 | 2,000 円 ※受験会場にて現金で集めます。 |
受付期間 | 令和4年5月11日㈬〜5月25日㈬正午12時まで |
詳細はコチラ👉「建設分野特定技能1号技能評価試験受験案内」(一社)建設技能人材機構
テキスト・サンプル問題・実技試験問題(現在予定されている職種のみ)
(一社)建設技能人材機構のウェブサイトに掲載されているテキスト・サンプル問題・実技試験問題です。【PDF】
トンネル推進工 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
土工 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
鉄筋継手 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
電気通信 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
建設機械施工 | テキスト | 学科サンプル問題 | 実技試験問題 |
実技試験問題は、事前に公開されています。
試験範囲および実技試験問題についての詳細は、(一社)建設技能人材機構のHPを参照してください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験情報と申込み」(一社)建設技能人材機構
受験申込から合格証明書受領までの流れ
受験者の方は、マイページの登録が必要となります。
流れの詳細はコチラ👉「試験申込みから合格証明書受領までの流れ」(一社)建設技能人材機構
試験実施予定
2022年5月3日現在、上記以外で実施が予定されている試験は以下の通りです。
※詳細は未定
実施日 | 場所 | 職種 |
令和4年7月7・8日 | 日本(大阪府) | 土工 |
令和4年8月5日 | 日本(静岡県) | 鉄筋継手 |
令和4年8月31日 | 日本(東京都) | 電気通信 |
令和4年9月12・13日 | 日本(宮城県) | 土工 |
令和4年11月17・18日 | 日本(千葉県) | 土工 |
令和5年1月16・17日 | 日本(愛知県) | 土工 |
令和5年2月16・17日 | 日本(千葉県) | 建設機械施工 |
令和5年3月17・18日 | 日本(福岡県) | 土工 |
まとめ
2022年5月3日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 建設技能人材機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「建設分野特定技能1号評価試験」一般社団法人 建設技能人材機構
CBT操作の体験なども出来ます!👉「CBT操作体験版」一般社団法人 建設技能人材機
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!
