カンボジア

★試験案内・海外★ 2023年度 外食業・飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験【2023年5月開催】
一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構より【外食業特定技能1号技能測定試験】【飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験】の国外試験について詳細が発表されたのでご紹介します。
試験の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「外食業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
👉「飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
国外試験予約方法・空席照会
外食業、飲食料品製造業ともに試験を予約する為には「プロメトリックID」を取得する必要があります。
※日本国内で受験する際に必要な「マイページ」とは異なります。
IDを取得後、ログイン画面に進みます。
👉ログイン
試験会場、試験日等を選択し、eウォレット、クレジットカードまたはバウチャー番号を使用して予約してください。
支払い方法は、受験国によって異なります。
詳細は下記URLからご確認下さい。
外食業特定技能1号技能測定試験案内👉https://otaff1.jp/gaisyoku/?c=kokugai
飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験案内👉https://otaff1.jp/insyoku/?c=kokugai
2023年度 外食業特定技能1号技能測定試験情報(国外)
下記7ヶ国での実施が予定されています。
試験日の詳細はスケジュールをご確認ください。
試験日程表👉http://ac.prometric-jp.com/shared/schedu/Schedule_OTAFF_T1.pdf
ネパール
試験日(予定) | 5月14日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日~ |
実施都市 | カトマンズ |
オンラインバウチャー 申込受付開始 | 3月29日 現地時間12:00~ (日本時間15:15~) |
受験料 | NPR 4,370 |
※受付開始時間は15分程度遅れる可能性があります。
※先着順のため、申込状況により途中で受付終了となる場合があります。
ミャンマー
試験日(予定) | 5月10日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日 日本時間18:00頃 |
実施都市 | ヤンゴン、マンダレー |
受験料 | USD 33 |
インドネシア
試験日(予定) | 5月11日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日 日本時間10:00頃 |
実施都市 | ジャカルタ、スラバヤ、バンドン、ジョグジャカルタ、メダン、スマラン |
受験料 | IDR 450,000 |
※ワクチン接種済の方のみ受験が可能です。
※ワクチン接種証明書を会場で提示できない、またワクチン証明書に記載された氏名がIDと一致しない場合、「欠席」となり、受験料金は返金されません。
※ワクチン接種が最低1回済んでいることが必要です。
試験会場ではインドネシア政府の方針に基づき対応しています。
フィリピン
試験日(予定) | 5月13日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日 日本時間18:00頃 |
実施都市 | マニラ、セブ、ダバオ |
受験料 | PHP 1,700 |
※マニラとダバオでは、2021年11月以降ワクチン2回接種済の方のみ受験が可能です。ワクチン2回接種済の方のみ予約をしてください。
※会場では、ワクチンカード(デジタルでも紙でも可)か、各自治体提供のアプリのいずれかを提示してください。
※ワクチン2回接種証明書を会場で提示できない、またワクチン証明書に記載された氏名がIDと一致しない場合「欠席」となり、受験料金は返金されません。
※セブでは、現時点では2021年11月以降もワクチン接種に関係なく受験が可能です。
※試験会場ではフィリピン政府の方針に基づき対応しています。
スリランカ
試験日(予定) | 5月10日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日 日本時間18:00頃 |
実施都市 | コロンボ |
受験料 | LKR 6,300 |
タイ
試験日(予定) | 5月13日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日 日本時間18:00頃 |
実施都市 | バンコク |
受験料 | THB 1,050 |
カンボジア
試験日(予定) | 5月11日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日 日本時間18:00頃 |
実施都市 | プノンペン |
受験料 | USD 33 |
2023年度 飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験情報(国外)
下記2ヶ国での実施が予定されています。
試験日の詳細はスケジュールをご確認ください。
試験日程表👉http://ac.prometric-jp.com/shared/schedu/Schedule_OTAFF_T2.pdf
インドネシア
試験日(予定) | 5月11日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日 日本時間10:00頃 |
実施都市 | ジャカルタ、スラバヤ、バンドン、ジョグジャカルタ、メダン、スマラン |
受験料 | IDR 450,000 |
※ワクチン接種済の方のみ受験が可能です。
※ワクチン接種証明書を会場で提示できない、またワクチン証明書に記載された氏名がIDと一致しない場合、「欠席」となり、受験料金は返金されません。
※ワクチン接種が最低1回済んでいることが必要です。
※試験会場ではインドネシア政府の方針に基づき対応しています。
今後の予定
2023年度は、基本的に隔月での試験実施を予定しております。
実施検討中:2023年7月、9月、11月、2024年1月、3月
※7月以降の各試験実施月の予約開始日程、試験実施日については、決定次第、随時公表予定。
フィリピン
試験日(予定) | 5月13日~ |
試験予約受付開始(予定) | 4月26日 日本時間18:00頃 |
実施都市 | マニラ、セブ、ダバオ |
受験料 | PHP 1,700 |
※マニラとダバオでは、2021年11月以降ワクチン2回接種済の方のみ受験が可能です。ワクチン2回接種済の方のみ予約をしてください。
※会場では、ワクチンカード(デジタルでも紙でも可)か、各自治体提供のアプリのいずれかを提示してください。
※ワクチン2回接種証明書を会場で提示できない、またワクチン証明書に記載された氏名がIDと一致しない場合「欠席」となり、受験料金は返金されません。
※セブでは、現時点では2021年11月以降もワクチン接種に関係なく受験が可能です。
※試験会場ではフィリピン政府の方針に基づき対応しています。
今後の予定
2023年度は、基本的に隔月での試験実施を予定しております。
実施検討中:2023年7月、9月、11月、2024年1月、3月
※7月以降の各試験実施月の予約開始日程、試験実施日については、決定次第、随時公表予定。
学習テキスト
外食業、飲食料品製造業それぞれの学習テキストは、下記HPにて公開されています。
外食業特定技能1号技能測定試験
日本語版の他、英語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・タイ語・インドネシア語・ネパール語の翻訳版が公開されています。
飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験
日本語版の他、英語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・インドネシア語・中国語の翻訳版が公開されています。
まとめ
2023年3月18日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
試験問題の構成、問題数、試験時間、合格基準は、日本国内試験と同じです。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。
👉「外食業 国外試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
👉「飲食料品製造業 国外試験」一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:「特定技能1号技能測定試験」一般社団法人外国人食品産業技能評価機構

★試験案内★介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年8・9月実施分】(2022年8月2日現在)
介護技能評価試験/介護日本語評価試験の2022年8・9月のスケジュールと、試験内容について紹介します。
最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
介護技能評価試験/介護日本語評価試験スケジュール【2022年8・9月実施分】

介護技能評価試験/介護日本語評価試験は、日本国内と海外で実施されます。
それぞれのスケジュールは以下になります。
国内試験
試験は47都道府県で実施されます。
2022年8月2日現在、2022年9月までのスケジュールが発表されております。
👉2022年8月のスケジュール【PDF】
👉2022年9月のスケジュール【PDF】
海外試験
試験はカンボジア・インドネシア・モンゴル・ネパール・フィリピン・タイ・スリランカ・インド・ウズベキスタンで実施されます。
2022年8月2日現在、9月までのスケジュールが発表されております。
受験手続きの流れ
専用の予約受付サイトから受験を申し込みます。
国内試験の申し込み方法はこちら
👉「介護技能評価試験・介護日本語評価試験 国内試験 申込手順」厚生労働省【PDF】
試験申し込みはこちら
👉「予約受付サイト」
※試験日の3営業日前の23:59まで、予約・変更・キャンセルが可能です。
※2ヶ月後(60日後)までの試験予約が可能です。また、試験受験後、45日間は次の受験ができません。
※日本国籍の者は受験することができません。
介護技能評価試験・介護日本語評価試験について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験水準や実施方法などは以下となります。
介護技能評価試験とは
試験水準 | 介護職種・介護作業の第2号技能実習修了相当の水準である介護技能実習評価試験と同等 ※介護業務の基盤となる能力や考え方等に基づき、 利用者の心身の状況に応じた介護を自ら一定程度実践できるレベル |
実施方法 | 学科試験・実技試験 |
実施方式 | コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式 |
試験科目 | 学科試験 ①介護の基本 ②こころとからだのしくみ ③コミュニケーション技術 ④生活支援技術 実技試験 判断等試験等の形式による実技試験課題を出題 |
受験料 | 1,000円 |
合格基準 | 問題の総得点の60%以上 |
出題基準👉「介護知識・技能に関する出題基準」【PDF】
サンプル問題👉「介護技能評価試験 サンプル問題」【PDF】
介護日本語評価試験とは
試験水準 | 介護現場で介護業務に従事する上で支障のない程度 |
実施方式 | コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式 |
試験科目 | ①介護のことば ②介護の会話・声かけ ③介護の文書 |
受験料 | 1,000円 |
合格基準 | 問題の総得点の60%以上 |
サンプル問題👉「介護日本語評価試験 サンプル問題」
介護技能評価試験・介護日本語評価試験の学習用テキスト等について

介護技能評価試験・介護日本語評価試験に対応する学習用テキスト等が、(公社)日本介護福祉士会より公開されています。
介護の特定技能評価試験学習用テキスト
外国人のための介護福祉専門用語集
外国人のための介護福祉士国家試験一問一答
日本語・英語版のほか、クメール語版・インドネシア語版等、全10ヶ国語が厚生労働省のウェブサイトにて公開されています。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
まとめ
2022年8月2日現在で発表されている試験情報は、以上となります。
最新情報や詳細につきましては、厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
👉「介護分野における特定技能外国人の受入れについて」厚生労働省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!
