サイト管理者

【特定技能】事前ガイダンスの様子🇻🇳
先日、入国前のベトナム人特定技能外国人に向けた事前ガイダンスを行いました。
事前ガイダンスとは
特定技能外国人を雇用する際に必要な支援計画の1つ、事前ガイダンス。
実施方法は、対面やテレビ電話など。文書や電子メールのみはNGです。
3時間程度の時間をかけて実施することが求められています。
転職の方でも、会社によってルールや雇用条件は異なるので必須事項となります。
住環境や通勤方法も変わる人もいるかもしれませんね。
技能実習生や留学生など、現在別の在留資格で雇用している場合でも、特定技能として雇用する際には必ず「事前ガイダンス」を行います。
「事前」ガイダンスなので、雇用契約締結後、在留資格認定証明書交付申請または在留資格変更許可申請「前」におこなわれます。
以下の10項目が義務的支援の内容です。
a.従事する業務の内容,報酬の額 その他の労働条件に関する事項
b.本邦において行うことができる活動の内容
c.入国に当たっての手続に関する
d.保証金の徴収,契約の不履行についての違約金契約等の締結の禁止
e.入国の準備に関し外国の機関に支払った費用について,当該費用の額及び内訳を十分に理解して支払わなければならないこと
f.支援に要する費用を負担させないこととしていること
g.入国する際の送迎に関する支援の内容
h.住居の確保に関する支援の内容
i.相談・苦情の対応に関する内容
j.特定技能所属機関等の支援担当者氏名及び連絡先
引用:「特定技能所属機関による支援計画変更に係る届出」法務省
1号特定技能外国人が内容を十分に理解できる言語で実施する必要があります。
今回は、職員である私🇯🇵、NES講師🇻🇳、送り出し機関職員🇻🇳と、特定技能外国人4名での開催です。ZOOMを使って、事前ガイダンスを行いました。
伝える内容

義務的支援内容から更に細かく伝える事は、イラスト付きの書類を見せながら説明します。
写真はごく一部です。購入する場合の大体の金額を伝えています。
転職の方の場合、既に持っている人や友達から譲ってもらう人もいるので
全て購入予定の場合を想定して、説明します。
まず、日本語で説明をしてから、難しい内容はベトナム人講師または送り出し機関の職員がベトナム語で再度説明。
自分のお金で買う物、支援の段階でNESが購入する物、入社手続きに必要なものを伝えます。
働く現場の写真や、住む住居の写真を見せる事も。
入国する場合は、服装のアドバイスも行います。
一通り説明した後は、質問時間。日本語でも、ベトナム語でも、どちらでも質問を受け付けて、疑問や不安が解消されるまで話をします。
まとめ
事前ガイダンスでは、伝えきれない事もあります。
その時は担当講師が相談窓口となって対応します。
直接でも、送り出し機関を通じてでも構わないので、小さな事でも相談してくださいね!
日本で安心して生活、仕事が出来るよう、全力でサポートします!


【特定技能】ミャンマー🇲🇲より7名到着🛩✨
早朝の関西国際空港に、ミャンマー🇲🇲から特定技能外国人7名が日本へ到着しました😆❗
NESの講師2名がお出迎え😊
彼女たちも、空港での様々なサポートが終わると、次は尼崎のNESに向かいます。
仕事が始まるまでの間、NESの寮での生活となります。
寮には講師も住んでいるので安心♪
到着後は市役所、口座開設、SIMカードの購入などの手続きを済ませました。
その後は近所のスーパーやコンビニなどを案内❗
これからよろしくお願いいたします😆✨

特定技能4名の在留許可が下りました!🇻🇳
先日、NES協同組合を通して、ベトナム🇻🇳の特定技能外国人4人の在留許可が下りました!
COEが届いたら、すぐに現地の送り出し機関に連絡し、入国日を決定します。
11月中旬頃の入国になりそうです。
ビザが出るのに少し時間が掛かった4名。
首をなが〜〜くして待ってますよ〜😆!
NES協同組合は登録支援機関として、特定技能外国人のビザ申請などの支援をしています。
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

技能実習生4名の在留許可が下りました!🇻🇳
先日、NES協同組合を通して、ベトナム🇻🇳の技能実習生4名の在留許可が下りました!
COEが届いたら、すぐに現地の送り出し機関に連絡し、入国日を決定します。
12月初旬頃の入国になりそうです。
入国する頃には、日本は冬がやってきてるかも?
母国とは気候が違うと思うので、日本に住むベトナム人講師からアドバイス貰ってください😊
NES協同組合は登録支援機関として、技能実習生の書類手続きや巡回などの支援をしています!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

【特定技能2号】第1回 製造分野特定技能2号評価試験:2023年11月開催分【経済産業省】
経済産業省より、製造分野特定技能2号評価試験の詳細が公開されたのでご紹介します!
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能2号評価試験」経済産業省
以下、【経済産業省】特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトからの要約となります。
試験概要
詳細はコチラ👉製造分野特定技能2号評価試験(日本国内実施)の流れ【PDF】
試験詳細
試験区分は技能区分ごとに3種類に分かれています。
特定技能2号評価試験ルートでは、以下3つ全てを満たす必要があります。
※ビジネス・キャリア検定3級は、中央職業能力開発協会にて実施しています。
👉「ビジネス・キャリア検定」中央職業能力開発協会【WEB】
①ビジネス・キャリア検定 3 級取得
②製造分野特定技能 2 号評価試験の合格
③日本国内に拠点を持つ企業の製造業の現場における 3 年以上の実務経験を有すること
※実務経験証明書の提出が必須
試験水準
技能検定1級試験程度
受験回数
受験回数に制限なし
試験区分と選択可能な技能一覧
試験区分 | 機械金属加工区分 | 電気電子機器組立て区分 | 金属表面処理区分 |
選択可能な 技能 | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、仕上げ、プラスチック成形、機械検査、機械保全、電気機器組立て、塗装、溶接、工業包装 | 機械加工、仕上げ、プラスチック成形、プリント配線板製造、電子機器組立て、電気機器組立て、機械検査、機械保全、工業包装 | めっき、アルミニウム陽極酸化処理 |
注意点
同時期に行う試験において、同一受験者による別会場・同一試験区分へのお申込みはお受けできません。
万が一、同一時期に行う試験において、同一受験者による別会場・同一試験区分への申込みがあり支払いが完了された場合、返金は出来ません。
NG例:
東京:機械金属加工を申込
名古屋:機械金属加工を申込
OK例:
東京:機械金属加工を申込
名古屋:電気電子機器組立てを申込
国内試験案内
2023年11月に金沢・大阪・福岡・東京・仙台・浜松・水戸・名古屋・岐阜・広島の10都市で開催されます。
共通の内容
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 | |
実施方法 | ペーパー試験(実技) | |
試験言語 | 日本語 | |
試験時間 | 60分間 | |
受験料 | 15,000円 |
金沢会場
試験日 | 2023年11月20日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 金沢商工会議所 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月12日㈰ |
大阪会場
試験日 | 2023年11月20日㈪ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | CIVI北梅田研修センター |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月12日㈰ |
福岡会場
試験日 | 2023年11月22日㈬ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | リファレンス大博多ビル |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月12日㈰ |
東京会場
試験日 | 2023年11月24日㈮ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 東京本社 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月12日㈰ |
仙台会場
試験日 | 2023年11月27日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | TKP仙台西口ビジネスセンター |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月19日㈰ |
浜松会場
試験日 | 2023年11月27日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | アクトシティ浜松 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月19日㈰ |
水戸会場
試験日 | 2023年11月29日㈬ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 水戸エクセル |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月19日㈰ |
名古屋会場
試験日 | 2023年11月29日㈬ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | 名古屋サンスカイルーム |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月19日㈰ |
岐阜会場
試験日 | 2023年11月30日㈭ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | じゅうろくプラザ |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月19日㈰ |
広島会場
試験日 | 2023年11月30日㈭ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 広島国際会議場 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月18日㈬~2023年11月19日㈰ |
合格証明書発行手数料
15,000円
試験結果の通知
試験後3カ月以内にポータルサイトのマイページにて結果を通知
ユーザー登録
製造分野特定技能1号評価試験を申し込むためには、ユーザー登録が必要です。
新規登録はコチラ👉受験者情報登録
ログインはコチラ👉ログイン
サンプル問題
試験区分別のサンプル問題【PDF】は、「特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイト」の試験制度・サンプル問題ページに掲載されております
技能検定ルート
特定技能2号の在留資格を取得する為のルートとして、もう1つ「技能検定ルート」があります。
技能検定ルートで必要な条件
①技能検定1級取得
②日本国内に拠点を持つ企業の製造業の現場における3年以上の実務経験を有すること
上記2つ全てを満たす事が条件となります。
技能検定試験案内
令和5年度の技能検定試験は、前期(4月)と後期(10月)に開催されます。
まとめ
2023年11月3日現在の試験情報は以上です。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能2号評価試験」経済産業省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【特定技能1号】第2回:製造分野特定技能1号評価試験:2023年11月開催分【経済産業省】
経済産業省より、製造分野特定技能1号評価試験の詳細が公開されたのでご紹介します!
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
以下、【経済産業省】特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイトからの要約となります。
試験区分と選択可能な技能一覧
試験区分 | 機械金属加工区分 | 電気電子機器組立て区分 | 金属表面処理区分 |
選択可能な 技能 | 鋳造・鍛造・ダイカスト 機械加工・金属プレス加工 鉄工・工場板金・仕上げ 機械検査・機械保全 電気機器組立て プラスチック成形 塗装・溶接・工業包装 | 機械加工・仕上げ 機械検査・機械保全 電子機器組立て 電気機器組立て プリント配線板製造 プラスチック成形 工業包装 | めっき アルミニウム陽極酸化処理 |
注意点
同時期に行う試験において、同一受験者による別会場・同一試験区分へのお申込みはお受けできません。
万が一、同一時期に行う試験において、同一受験者による別会場・同一試験区分への申込みがあり支払いが完了された場合、返金は出来ません。
NG例①:
東京:機械金属加工区分・機械加工を申込
名古屋:機械金属加工区分・機械加工を申込
NG例②:
東京:機械金属加工区分・機械加工を申込
名古屋:電気電子機器組立て・機械加工を申込
OK例:
東京:機械金属加工区分・機械加工を申込
名古屋:機械金蔵加工区分・鍛造を申込
国内試験案内
2023年11月に金沢・大阪・福岡・東京・仙台・浜松・水戸・名古屋・岐阜・広島の10都市で開催されます。
共通の内容
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 | |
実施方法 | ペーパー試験 | |
試験言語 | 日本語 | |
試験時間 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 | |
受験料 | 8,000円 |
金沢会場
試験日 | 2023年11月20日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 金沢商工会議所 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月12日㈰ |
大阪会場
試験日 | 2023年11月20日㈪ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | CIVI北梅田研修センター |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月12日㈰ |
福岡会場
試験日 | 2023年11月22日㈬ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | リファレンス大博多ビル |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月12日㈰ |
東京会場
試験日 | 2023年11月24日㈮ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 東京本社 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月12日㈰ |
仙台会場
試験日 | 2023年11月27日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | TKP仙台西口ビジネスセンター |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
浜松会場
試験日 | 2023年11月27日㈪ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | アクトシティ浜松 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
水戸会場
試験日 | 2023年11月29日㈬ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 水戸エクセル |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
名古屋会場
試験日 | 2023年11月29日㈬ |
定員 | 400名程度 |
試験場所 | 名古屋サンスカイルーム |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
岐阜会場
試験日 | 2023年11月30日㈭ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | じゅうろくプラザ |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
広島会場
試験日 | 2023年11月30日㈭ |
定員 | 150名程度 |
試験場所 | 広島国際会議場 |
試験結果開示 | 12月19日㈫【予定】 |
申込期間 | 2023年10月13日㈮~2023年11月19日㈰ |
合格証明書発行手数料
15,000円
試験結果の通知
試験後3カ月以内にポータルサイトのマイページにて結果を通知
海外試験
2023年11月、インドネシア・フィリピン・タイにて開催されます。
申し込みは終了しております。
インドネシア会場 【申込終了】
試験日 | 2023年11月19日㈰ |
時間 | 14:00~16:00 |
定員 | 各試験区分 各150名 |
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | Universitas Darma Persada |
試験内容 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 |
試験料 | IDR740,000(日本円で約8,000円程度) |
支払方法 | 銀行振込、電子決済 |
合格証明書発行手数料 | 15,000円【クレジットカード決済】 |
案内チラシ | https://www.sswm.go.jp/assets/files/exam_f/flyer_in_231119_ja.pdf |
バンコク会場 【申込終了】
試験日 | 2023年11月19日㈰ |
時間 | 14:00~16:00 |
定員 | 各試験区分 各100名 |
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | Thai-Nichi Institute of Technology (Bangkok) |
試験内容 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 |
試験料 | THB1,900(日本円で約8,000円程度) |
支払方法 | 銀行振込のみ |
合格証明書発行手数料 | 15,000円【クレジットカード決済】 |
案内チラシ | https://www.sswm.go.jp/assets/files/exam_f/flyer_th_231119_ja.pdf |
マニラ会場 【申込終了】
試験日 | 2023年11月19日㈰ |
時間 | 9:30~11:30 |
定員 | 各試験区分 各50名 |
試験区分 | 機械金属加工区分、電気電子機器組立て区分、金属表面処理区分 |
実施⽅法 | ペーパー試験(学科・実技) |
試験⾔語 | 日本語 |
試験場所 | Joseph Gualandi School for Hearing Impaired (Las Pinas City Campus) |
試験内容 | 学科試験・実技試験あわせて80分間 |
試験料 | PHP2,900(日本円で約8,000円程度) |
支払方法 | GCash |
合格証明書発行手数料 | 15,000円【クレジットカード決済】 |
案内チラシ | https://www.sswm.go.jp/assets/files/exam_f/flyer_en_231119_ja.pdf |
ユーザー登録
製造分野特定技能1号評価試験を申し込むためには、ユーザー登録が必要です。
新規登録はコチラ👉受験者情報登録
ログインはコチラ👉ログイン
サンプル問題
試験区分別のサンプル問題【PDF】は、「特定技能外国人材制度(製造3分野)ポータルサイト」の試験制度・サンプル問題ページに掲載されております
鋳造 | 鍛造 | ダイカスト | 機械加工 |
金属プレス加工 | 鉄工 | 工場板金 | めっき |
アルミニウム陽極酸化処理 | 仕上げ | 機械検査 | 機械保全 |
電子機器組立て | 電気機器組立て | プリント配線板製造 | プラスチック成形 |
塗装 | 溶接(半自動溶接) | 溶接(手溶接) | 工業包装 |
製造分野特定技能2号評価試験
特定技能2号評価試験に関する情報はコチラ
まとめ
2023年11月1日現在の試験情報は以上です。
試験実施予定の最新情報や詳細につきましては、経済産業省のウェブサイトでご確認ください。
👉「製造分野特定技能1号評価試験」経済産業省
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【技能実習生】🔥消防訓練🔥【NES日本語研修センター】
現在、NES協同組合の日本語研修センターで研修中の実習生の様子をご紹介。
ベトナム人実習生に向けた消防訓練が開催されました。
消防訓練
尼崎市消防局の方が来てくださり、丁寧に指導してくださいます。
水消火器での消火訓練
消火器の使い方から、火の消し方までを指導して頂き、実際に体験!

ピンの抜き方、消火器の構え方を一人一人レクチャー。

レバーを引くと、かなりの勢いで水が出てきます!
実際に備え付けられてる消火器の中身は消火剤ですので、白い粉状のものが
同じ勢いで出てきます。
一度体験していれば、実際に火事にあった時も慌てず対応出来ますね。
そのほか、火事の時の対応(初期消火や火事だと周囲に知らせる事の重要さ)や、
身を守る事の大切さを丁寧に教えていただきました。
何よりも、自分の命を守る事が大切です。
危険だと感じたら、初期消火を取りやめて逃げる事も適切な判断です。
実際に119に電話を掛ける通報訓練も行いました。
実際の通報を体験する事でイザと言う時の心構えになりますね。
まとめ
今回は、現在NESにて研修中の、実習生の様子を紹介しました。
NES協同組合では、登録支援機関として特定技能外国人のサポートだけではなく、
技能実習生の管理団体として様々なサポートや日本語教室の運営を行っております。
尼崎東消防署の皆様、ありがとうございました!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

技能実習生5名の在留許可が下りました!🇻🇳
先日、NES協同組合を通して、ベトナム🇻🇳の技能実習生5名の在留許可が下りました!
COEが届いたら、すぐに現地の送り出し機関に連絡し、入国日を決定します。
11月末頃の入国になりそうですね。
もう日本はすっかり秋🍁
入国する頃にはもっと寒くなっていると思うので服装に注意してください!
NES協同組合は登録支援機関として、技能実習生の書類手続きや巡回などの支援をしています!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

【技能実習生】交通安全教室【NES日本語研修センター】
現在、NES協同組合の日本語研修センターで研修中の実習生の様子をご紹介。
ベトナム人実習生に向けた交通安全教室が開催されました。
交通安全教室
尼崎警察署の皆様が、丁寧に指導してくださいます。
プリントや動画を使いながら日本の交通ルールを
自転車の乗り方や交通ルールについてわかりやすく説明してくださいました。



日本で生活していると、自転車に乗る事も多くなります。
並走禁止、ヘルメット着用の努力義務化など細かいルールの説明に
実習生達は真剣に聞き入っていました。
まとめ
日本での初めての生活が始まる前に、様々なルールを覚える事は必須です。
来週は消防署の方に来て頂き、消防訓練を行います!
NES協同組合では、登録支援機関として特定技能外国人のサポートだけではなく、
技能実習生の管理団体として様々なサポートや日本語教室の運営を行っております。
尼崎警察署の皆様、ありがとうございました!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!


【OTAFF】10/6(金)18:00~21:00 受験票の発行などができません【外食業・飲食料品製造業】
OTAFFより、お知らせが発表されています。
10月6日㈮システムメンテナンス
システムメンテナンスのため、10月6日(金)18時(午後6時)~21時(午後9時)頃までサービスが使えません。
受験票の発行などもできません。
試験についての手続きを予定している人は、注意してください。
まとめ
次回試験は、2024年1月開催です!
マイページの登録も、上記システムメンテナンスを避けて登録しましょう!
NES(ネバーエンディングスピリッツ)協同組合では「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:OTAFF