ARTICLE
記事

【技能実習生】🔥消防訓練🔥【NES日本語研修センター】

現在、NES日本語研修センターでは、ベトナム人実習生向けの研修が開催されています。

今回は研修の1つである「消防訓練」の様子をご紹介します。

消防訓練

尼崎市消防局の方が日本語研修センターまで消防車で来校してくださり
丁寧に指導してくださいます。

最初は座学。

実際に119に電話を掛ける通報訓練も行いました。

水消火器での消火訓練

消火器の使い方から、火の消し方までを指導して頂き、実際に体験!

ピンの抜き方、消火器の構え方を一人一人レクチャー。

レバーを引くと、かなりの勢いで水が出てきます!
実際に備え付けられてる消火器の中身は消火剤ですので、白い粉状のものが
同じ勢いで出てきます。

最後に一緒に記念写真も📸

火事の時の対応(初期消火や火事だと周囲に知らせる事の重要さ)や、
身を守る事の大切さを優しく、丁寧に教えていただきました。

何よりも、自分の命を守る事が大切です。
危険だと感じたら、初期消火を取りやめて逃げる事も適切な判断です。

まとめ

今回は、現在NES日本語研修センターにて実施中の研修の様子を紹介しました。

尼崎東消防署の皆様、ありがとうございました!

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

最近の記事

  1. 特定技能とは?コロナ渦でも外国人労働者は採用できるのか?
  2. 特定技能と技能実習の違いは?
  3. 特定技能外国人を雇用するために必要な事とは?Vol.1:特定技能所属機関
  4. 特定技能外国人を雇用するために必要な事とは?Vol.2:特定技能雇用契約
  5. 農業就業者48万人減少 就業者確保に向けての動き
  6. 【経済産業省】製造業における特定技能外国人材受入れに関するオンラインセミナー開催
PAGE TOP