ARTICLE
記事

【ニュース】自民、「育成就労」創設を了承 技能実習法と入管難民法の改正案【デイリー】

技能実習制度に関するニュースを紹介します。

👉自民、「育成就労」創設を了承 技能実習法と入管難民法の改正案【デイリー】

「技能実習」から「育成就労」へ

技能実習に代わる外国人材受け入れの新制度「育成就労」創設に向けた技能実習適正化法と入管難民法の改正案を了承しました。
改正法が成立すれば、新制度は2027年にも始まります。

「特定技能」との連携

新制度「育成就労」の目的は、外国人材の確保・育成。

特定技能と対象分野をそろえて移行しやすくしており、外国人労働者の中長期的な就労を促します。
同じ業務分野で職場を変える「転籍」について、当面の間、分野ごとに就労開始1~2年の範囲で転籍を制限できるとした。

「監理団体」は「監理支援機関」へ

技能実習制度で外国人の受け入れ仲介を担う監理団体は「監理支援機関」として外部監査を強化する形となります。

ニュースのリンク

👉自民、「育成就労」創設を了承 技能実習法と入管難民法の改正案【デイリー】

まとめ

新制度「育成修了」について、今国会に両改正案を提出され、早ければ2027年にも始まります。

転職も可能になり、特定技能との連携も考えられた制度なので、外国人の方にとってより働きやすい形に変わっていきますね。

NESヒューマンでは「特定技能者で働きたい外国人の方」と「特定技能者を採用したい企業やお店」のマッチングをお手伝いします。お気軽にご相談下さい!

参考:自民、「育成就労」創設を了承 技能実習法と入管難民法の改正案【デイリー】

最近の記事

  1. 特定技能とは?コロナ渦でも外国人労働者は採用できるのか?
  2. 特定技能と技能実習の違いは?
  3. 特定技能外国人を雇用するために必要な事とは?Vol.1:特定技能所属機関
  4. 特定技能外国人を雇用するために必要な事とは?Vol.2:特定技能雇用契約
  5. 農業就業者48万人減少 就業者確保に向けての動き
  6. 【経済産業省】製造業における特定技能外国人材受入れに関するオンラインセミナー開催
PAGE TOP